「人間の行為」の検索結果

10,000件以上


損害賠償請求権

産学連携キーワード辞典
「損害賠償請求権」とは、故意、もしくは過失による特許権の権利侵害によって生じた損害に対して、賠償請求を行うことが出来る権利のことを指す。損…

かし‐こつ【下肢骨】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人間の足や動物の後脚を形作る骨の総称。

しんよう‐ほけん【信用保険】

デジタル大辞泉
損害保険の一。被用者の窃盗・強盗・詐欺・横領・背任などの行為によって使用者の被った損害を塡補てんぽする身元信用保険と、債務者の債務不履行に…

功過格【こうかかく】

百科事典マイペディア
中国の実践道徳の書物。因果応報思想にもとづくもので,日常の行為を善(功)と悪(過)に分類して採点し,功が増大し,過が減少するよう努力するこ…

しん‐ごう(‥ゴフ)【身業】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。三業(さんごう)の一つ。身体的行動の一切をいう。からだで表わす善悪すべての行為。[初出の実例]「礼拝門者、是即三業相応之身業也…

くんじ‐きてい【訓示規定】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 各種の手続を定める規定のうちで、裁判所または行政庁に対し、守るべきことを命じているが、これに違反することがあっても、その行為の効…

ビコ(Giambattista Vico) びこ Giambattista Vico (1668―1744)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの哲学者。ナポリの貧しい家庭に生まれる。幼年期に頭蓋骨(ずがいこつ)を傷めるほどのけがをし、一生涯心身ともにその結果に悩まされる。ほ…

せい‐ぶんか〔‐ブンクワ〕【性分化】

デジタル大辞泉
生物の個体発生において、雌雄の区別(人間の場合、男女の区別)が生じること。

知ちは力ちからなり

デジタル大辞泉
人間の知性の優位を説いた哲学者ベーコンの思想を端的に言いあらわした言葉。

はだか‐むし【裸虫】

デジタル大辞泉
1 羽や毛のない虫。また、特に、人間のこと。2 衣服を持たない貧しい人。

naseau

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
((複))x [男](馬や牛などの)鼻孔;((複数))[話](人間の)鼻.

スフィンクス

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
the Sphinx(ギ神);人間の顔とライオンの体をした翼の生えた怪物

aug・ment・er /ɔːɡméntər/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]省力ロボット(◇人間の代わりに困難[危険]な仕事をするロボット).

ぎゅう‐とう〔ギウ‐〕【牛痘】

デジタル大辞泉
牛がかかる痘瘡とうそう。牛痘ウイルスは人間にも感染するが、軽症で済み、人間の痘瘡への免疫をも獲得するので種痘に利用される。

Men・schen•werk, [..vεrk]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-[e]s/-e)〔はかない〕人間の業(わざ)〈仕事〉,人工物.

狗屎堆 gǒushǐduī

中日辞典 第3版
[名]<喩>人間のくず.鼻つまみ者.▶もとの意味はイヌの糞のかたまり.

Pranke

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女] (―/―n) (猛獣の)前足; ⸨戯⸩ (人間の)ごつい手.

哲学的人間学 てつがくてきにんげんがく philosophische Anthropologie ドイツ語 philosophical anthropology 英語 anthropologie philosophique フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
人間の本質や世界における人間の地位などを考察する学問。「人間とは何か」の問いに答える哲学的考察としては、哲学的人間学は哲学のあるところつね…

肌体 jītǐ

中日辞典 第3版
[名]1 (人間の)体.2 <喩>有機体.組織の機構.

遊戯 ゆうぎ play 英語 Spiel ドイツ語 jeu フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
遊戯は、労働、権力(闘争)、愛、死と並ぶ人間の根本現象の一つであり、他の現象から導出することのできない独特の存在性格を有しており(E・フィン…

ぎじん‐かん〔‐クワン〕【擬人観】

デジタル大辞泉
人間の特性を他の事物にあてはめ、人間と類似したものとして説明しようとする考え方。例えば、神が人間と同じような姿をして同じ言葉を使うと考える…

平均人 へいきんじん homme moyen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベルギーの統計学者 L.ケトレが想定した人間の型。彼は確率論を基礎にして,人間そのものと社会生活のあらゆる側面について系統的な集団観察を行い,…

にんげんかいはつ‐しすう【人間開発指数】

デジタル大辞泉
平均余命・教育・所得の側面から人間開発の達成度を示す指数。パキスタンの経済学者マプープル=ハクが1990年に考案。国連開発計画(UNDP)が毎年発…

げいじゅつれきしにんげん【芸術・歴史・人間】

デジタル大辞泉
本多秋五による文芸評論。昭和21年(1946)、雑誌「近代文学」の創刊号に掲載。

人間生態学【にんげんせいたいがく】

百科事典マイペディア
19世紀後半に発達した,生物個体と環境との関係,また一定の環境のもとでの個体相互の関係を研究する生態学との類比の下に人間社会を研究する一連の…

にんげんきげき【《人間喜劇》(サローヤン)】

改訂新版 世界大百科事典

政治的人間 せいじてきにんげん homo politicus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
富,知識などの社会的価値よりも権力を第一義的に追求する人間類型をいう。 H.ラスウェルはフロイトの影響を受けて『権力と人間』でこのような政治的…

人間貧困指数 にんげんひんこんしすう Human Poverty Index; HPI

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国連開発計画 (UNDP) が 1997年年次報告書から打出した各国国民の貧困の尺度となる指標。単なる所得ランキングではなく,耐えうる生活をおくるために…

戦争と人間

デジタル大辞泉プラス
1970年公開の日本映画。監督:山本薩夫、原作:五味川純平、脚色:山田信夫、撮影:姫田真佐久、美術:横尾嘉良、深民浩、録音:古山恒夫。出演:滝…

人間本性論 (にんげんほんせいろん) A Treatise of Human Nature

改訂新版 世界大百科事典
18世紀イギリスを代表する哲学者D.ヒュームの主著。《人性論》とも訳される。1739年に第1編《知性について》と第2編《情緒について》とが,40年に第3…

人間中心主義 にんげんちゅうしんしゅぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツでいう人間中心的世界観anthropozentrische Weltanschauungのことで、一般に、人間が世界全体の中心あるいは目的であるとする世界観、また、す…

きょうふきけいにんげん【《恐怖奇形人間》】

改訂新版 世界大百科事典

人間万事塞翁が馬

故事成語を知る辞典
一見、不運に思えたことが幸運につながったり、その逆だったりすることのたとえ。幸運か不運かは容易に判断しがたい、ということ。 [使用例] 所が人…

子こに過すぎたる宝たから無なし

デジタル大辞泉
子供は人間の最上の宝である。子に勝る宝無し。

じ‐ごう(‥ゴフ)【自業】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 自らの行為による報い。自ら作った罪。自分の犯した悪業。[初出の実例]「自業陳しかたし、机の上の文」(出典:海道記(1223頃)東国にさ…

じゅんご‐ごう(‥ゴフ)【順後業】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。三時業の一つ。この世でつくった善悪の行為のうち、その報いが次の次の第三世目以後に現われるもの。[初出の実例]「業に様様あり。…

けっか‐はん(ケックヮ‥)【結果犯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一定の行為がなされるだけでなく、法益の侵害またはその危険性の発生を必要とする犯罪。挙動犯に対して用いられる語。実質犯、実害犯とも…

ベンサム(Jeremy Bentham)

デジタル大辞泉
[1748~1832]英国の法学者・哲学者。功利主義の主唱者。個人の行為の判断基準が幸福の追求にあるのと同様に、社会の目的は「最大多数の最大幸福」…

ふ‐せい【不正】

デジタル大辞泉
[名・形動]正しくないこと。また、その行為や、そのさま。「不正をはたらく」「不正な取引」[類語]不当・邪・横様・いんちき・いかさま・非・もぐ…

humano, na /uˈmɐ̃nu, na/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[形]❶ 人間の,人間に関するser humano|人類falha humana|人的過誤,ヒューマンエラーcorpo humano|人体natureza humana|人間の本性,人…

チャット‐ジーピーティー【ChatGPT】[chat generative pre-trained transformer]

デジタル大辞泉
米国OpenAI社が開発した対話型AI。大規模言語モデルとしてGPT-3.5およびGPT-4を採用。教師あり学習と人間のフィードバックに基づく強化学習を使用し…

human shield

英和 用語・用例辞典
人間の盾human shieldの用例Five of the seven human shields are members of a citizen group and two are journalists.「人間の盾」7人のうち5人は…

しんそう‐しんりがく【深層心理学】

デジタル大辞泉
人間の心の深層、すなわち無意識を研究し、意識現象や行動を説明しようとする心理学。

カルチバー(cultivar)

デジタル大辞泉
人間の生活に役立つようにつくられた植物の品種。cv.と記す。栽培品種。園芸品種。

animatronique

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]アニマトロニクス(動物や人間の動きをするロボットを電子工学で制御する方法).

Zäh・mung, [tsέːmυŋ]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-en)(動物の)飼いならし;(人間の)従順化;(感情などの)抑制.

ヌー Nu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代エジプトの神。混沌を意味する原初の大洋で,創造に先立ち,すべてのものの根源を胚胎していた。太陽神レーはヌーから生れた。いくつかの文書は…

委託 (いたく)

改訂新版 世界大百科事典
私法上は,契約に基づいて一定の行為などを他人に依頼することをいう。委託者と受託者の信頼関係に基づくものである。法律行為や事務の処理を委託す…

せいとうぎょうむこうい【正当業務行為】

改訂新版 世界大百科事典

しゅうかんてきこうい【習慣的行為】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android