ないむ‐しょう〔‐シヤウ〕【内務省】
- デジタル大辞泉
- 第二次大戦前の中央行政官庁。警察・地方行政・土木などの内務行政を統轄した。明治6年(1873)設置、昭和22年(1947)廃止。
せいじ‐かてい(セイヂクヮテイ)【政治過程】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 さまざまな社会集団が、議会・内閣・官庁などの統治組織に働きかけて、政策の立案や決定に影響を与えようとする一連の過程。
ナナイ
- 百科事典マイペディア
- アムール川下流域のロシアと中国にまたがって住むツングース語系諸族の一派。かつてはゴリドとよばれた。約1万6000人(1990),うち中国側に約4000…
満漢偶数制 まんかんぐうすうせい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、清(しん)朝の中央官庁の官僚任用方法。満漢併用、満漢箝制(けんせい)(牽制(けんせい)と同意)ともいう。清朝は満洲族が漢民族を支配した王朝…
ぎょうせい‐めいれい(ギャウセイ‥)【行政命令】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 行政官庁が制定する一般的な定めのうち法規を内容としない命令をいう。国民の権利、義務に関する内容をもたないもの。法規命令に対する語…
りくぐん‐しょう〔‐シヤウ〕【陸軍省】
- デジタル大辞泉
- 明治5年(1872)兵部省の廃止により成立し、旧日本陸軍に関する軍政事務一般を担当した中央官庁。長官は陸軍大臣。昭和20年(1945)廃止。
土庄町とのしようちよう
- 日本歴史地名大系
- 香川県:小豆郡土庄町面積:七四・六二平方キロ島の北西部に位置し、南東部は脊梁山脈嶮岨(けんそ)山系の連山(六〇〇―七〇〇メートル)によって内…
トンネル‐がいしゃ〔‐グワイシヤ〕【トンネル会社】
- デジタル大辞泉
- 官庁・大会社などの払い下げや注文などを他に周旋し、中間利益を取るだけの名目上の会社。[類語]幽霊会社・ペーパーカンパニー・休眠会社・ダミー会社
つとめ‐にん【勤人】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 官庁や会社などに勤めている人。[初出の実例]「お役所は違ふけれども、やっぱり勤吏(ツトメニン)さ」(出典:二人女房(1891‐92)〈尾崎紅…
保険行政
- 保険基礎用語集
- 保険政策を現実に展開するための行政のことです。その在り方は、行政官庁自らが保険業の経営主体になる場合と、保険業に対する監督を行う場合とにわ…
かんかつ‐ちょう(クヮンカツチャウ)【管轄庁】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =かんかつかんちょう(管轄官庁)[初出の実例]「前以地所等の儀其管轄庁へ申立」(出典:教部省達乙第三八号‐明治七年(1874)七月一二日)
かいなんしんぱん‐ちょう(‥チャウ)【海難審判庁】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 国土交通省の外局の一つ。海難を審理してその原因を明らかにし、必要に応じて勧告、懲戒を行なう官庁。地方海難審判庁と高等海難審判庁と…
台湾総督府 たいわんそうとくふ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 日本が台湾を植民地として支配するため,台北に置いた官庁1895〜1945年の50年間にわたり,台湾を支配し,その間に在任した総督は19代におよんだ。
ちよだ【千代田】
- デジタル大辞泉
- 東京都の区名。昭和22年(1947)神田・麹町の両区が合併して成立。皇居・国会議事堂・官庁街・東京駅などがある。人口4.7万(2010)。
シー‐ビー‐ディー【CBD】[central business district]
- デジタル大辞泉
- 《central business district》中心業務地区。市街地の中で、官庁・企業・商業施設などが集中する地区。夜間人口に比して、昼間人口がとくに多くなる…
しょう 省
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 1 (官庁)ministero(男) ¶外務省|Ministero degli Affari E̱steri ¶各省連絡委員会|comitato interministeriale 2 (中国の行政区画)provi…
dénommé, e /denɔme/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] 〈dénommé+固有名詞〉⸨官庁用語で⸩ /⸨皮肉に⸩ …という名の,とか呼ばれている.la dénommée Georgette|ジョルジェットという名の女性un déno…
hin|schrei・ben*, [hÍnʃraIb°ən]
- プログレッシブ 独和辞典
- [動] (227)1 (他) (h) ((et4))❶ (…4を)書きつける.❷ (…4を)走り書きする.2 (自) (h) ((話))(会社・官庁などに)照会の手紙を出…
ほじょ‐きかん(‥キクヮン)【補助機関】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 行政官庁などに付属し、その意思決定を補助する機関。各省の副大臣・政務官・事務次官及び副知事・助役など。〔地方自治法(1947)〕
bureaucracy
- 英和 用語・用例辞典
- (名)官僚 官僚政治 官僚主義 官僚制度 官僚社会 官庁の煩雑な手続き お役所仕事 お役所の面倒な手続きbureaucracyの関連語句bureaucracy and private…
きかく‐いん〔キクワクヰン〕【企画院】
- デジタル大辞泉
- 戦時経済の企画・調整・推進にあたった内閣直属の官庁。昭和12年(1937)企画庁と資源局とを合併して設立。同18年(1943)軍需省に吸収された。
内印 ないいん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 公式令 (くしきりょう) に定めた官庁文書に押される官印の一つ。印文「天皇御璽」の朱印。五位以上の位記や諸国に下す太政官符の紙面に押された。
りはん‐いん〔‐ヰン〕【理藩院】
- デジタル大辞泉
- 中国、清朝の中央官庁の一。モンゴル・チベット・青海・新疆しんきょうなどの藩部に関する行政事務を管理した。ロシアとの外交事務もここで行われた。
布政使(ふせいし)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 明清時代の地方官庁である布政使司の長官。各省に設けられ,軍事,司法を除く地方の行政,財政に関するすべてを統轄した。明では地方三司の一つをな…
かき‐わ・ける【書(き)分ける】
- デジタル大辞泉
- [動カ下一][文]かきわ・く[カ下二]区別して書く。違えて書く。「登場人物を上手に―・ける」「律令制の官庁は『大宰府』、地名は『太宰府』と―…
か 課
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 1 (官庁・会社の)uffi̱cio(男)[複-ci],servi̱zio(男)[複-i],sezione(女),reparto(男) 2 (教科書の)lezione(女),unità(女) ¶第…
ロンドン
- 百科事典マイペディア
- 英国の首都。イングランド南東部,テムズ川両岸にまたがる同国最大の都市。中心をなすのはシティで,ほかにウェストミンスターなど12区がカウンティ…
謝霊運【しゃれいうん】
- 百科事典マイペディア
- 中国,南朝宋の詩人。謝康楽とも。諸官を歴任したが,傲慢(ごうまん)な性格も原因し,治績をあげえなかった。文才の故に文帝に招かれたが,隠棲(いん…
かん‐しょ(クヮン‥)【官署】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 官庁とその補助機関。役所。[初出の実例]「曙字如何。〈略〉官署之義也」(出典:江談抄(1111頃)五)[その他の文献]〔魏志‐陶謙伝裴注〕
当該
- 小学館 和西辞典
- 当該の(問題の) ⸨名詞+⸩ en cuestión当該官庁autoridades fpl. gubernamentales competentes当該事件caso m. en cuestión当該人物di…
きん‐ぞう(‥ザウ)【金蔵】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 金銀、財宝を納めておく蔵。かねぐら。[初出の実例]「此出銀は邑長諸官精算を遂げ政府の金蔵に納む」(出典:和蘭学制(1869)〈内田正雄…
公廨田 くがいでん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 律令制において官庁の経費を出すための職田「くげでん」とも読む。国司の職田 (しきでん) も公廨田といった。不輸租田で,平安中期から私有地化した。
Abnahme
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女] (―/―n) 除去, 切除, 切断; 減少, 衰退, 低下; 買い取り; 売れ行き; 引き取り, 受け入れ; (監督官庁による建築物・機械などの)検査, 点検; 閲…
承政院 (しょうせいいん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 朝鮮,李朝時代に王命と官僚の王への上言の出納を任務とした官庁。高麗時代の中枢院の後身であり,数回の改変ののち15世紀中ごろに定着し,1894年の…
尚書省 しょうしょしょう Shang-shu-sheng; Shang-shu-shêng
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国,古代の中枢行政官庁。前漢の天子側近の秘書であった尚書が漸次政治権力のにない手となり,後漢は尚書台,魏,晋以降は省と称し,行政の中央機…
通政使司 つうせいしし Tong-zheng shi-si; T`ung-chêng shih-ssǔ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国,明・清代の中央官庁の一つ。洪武 10 (1377) 年に設置された。中央,地方の官僚の上奏文を受理し,これを開封検閲して奏聞し,人民の告訴を審理…
かん‐ぺん(クヮン‥)【官辺】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 政府や官庁方面。役所むき。公辺。[初出の実例]「近年帝国議会の開設以来は官辺(クヮンペン)の風(ふう)も大に改まりて」(出典:福翁自伝…
Abteilung
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女] (―/―en)❶ [アップタイルング] 分類, 区分.❷ ([英] department)[アプタイルング;オーストリア・スイスアプタイルング] (官庁…
提挙市舶司(ていきょしはくし)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 唐中期以降宋,元,明の海上貿易の統轄官庁。東アジア,南海,アラビア貿易の隆盛とともに広州,泉州,上海などの貿易港に置かれ,官民貿易,渉外,…
vaquer /vake/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [自動] ⸨官庁用語で⸩ 休む.Les cours vaqueront la semaine prochaine.|来週は休講になります.━[間他動] 〈vaquer à qc〉…に従事する,励む.vaqu…
しょう〔シヤウ〕【省】
- デジタル大辞泉
- 1 明治2年(1869)の官制改革で設けられた政府の中央行政機関。その後、内閣制度に受け継がれ、現在は法務・外務・財務・文部科学・厚生労働・農林…
ホワイトホール(Whitehall)
- デジタル大辞泉
- 英国ロンドン、ウエストミンスター地区の通りの名。トラファルガー広場から国会議事堂に至る街路で、官庁街となっている。転じて、英国政府。また、…
en-tête /ɑ̃tεt/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男] (官庁,会社などの用箋(ようせん)上部に印刷した)レターヘッド:所在地,電話番号,社名など.papier à en-tête|社名[学校名]入りの便箋(…
direction
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]❶ 方向,方角;方針.❷ 指導,指揮,管理,経営.❸ 幹部,首脳陣;職権;(官庁などの)部,局.❹ 〚車〛ステアリ…
大東亜省 だいとうあしょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 太平洋戦争による占領地域の拡大に伴い、「大東亜諸地域」の総力を戦争に動員することを目的に、1942年(昭和17)11月1日東条英機(とうじょうひでき)…
文官分限令 ぶんかんぶんげんれい
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 明治~昭和前期の文官の身分保障に関する勅令。政党勢力の官吏への影響力を弱めるため,1899年(明治32)3月第2次山県内閣が改正文官任用令・文官懲戒…
gèrgo
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)[複 -ghi] 1 隠語;符牒(ふちょう), 仲間言葉 ~ studentesco|学生言葉 ~ della malavita|やくざ言葉. 2 (特定の社会の)通用語, 専門…
ごせち【五節】 の 御前((ごぜん))の試((こころ))み
- 精選版 日本国語大辞典
- 五節の淵酔(えんずい)の夜、天皇が五節の舞姫の舞を清涼殿、または官庁の後房の廂(ひさし)に召して御覧になること。五節の試み。御前の試み。《 季語…
がっこう‐ほうじん(ガクカウハフジン)【学校法人】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 学校教育法や私立学校法によって私立学校を設置する主体。民法の一般法人と異なる特殊法人で、所轄官庁の監督を受け、財政的援助を受ける…
【煥発】かん(くわん)ぱつ
- 普及版 字通
- 詔書を発する。渙発。〔清国行政法汎論、中央官庁〕立體の議、囂然(がうぜん)として野に噪(やかま)し。九一日、に立準備の上を煥發す。字通「煥」の…