li・lac, [li.lák]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖植〗 ライラック.[←〔アラビア〕līlak ←〔ペルシア〕līlak;lila1(←〔仏〕lilas)も同源]
アル‐コバール(Al Khobar)
- デジタル大辞泉
- サウジアラビア東部の都市。ペルシア湾に面する。石油精製が盛ん。ダンマム、ダーランとともに商業圏を形成し、日本の商社や石油会社などの事務所が…
にし‐アジア【西アジア】
- デジタル大辞泉
- アフガニスタン以西、トルコ以東の地域の通称。イラン・イラク・シリア・レバノン・イスラエル・ヨルダンやアラビア半島の諸国などを含めていう。西…
ワディアルジャディード〔県〕 ワディアルジャディード Al-Wādīal-Jadīd
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エジプト南西部のガルビーヤ砂漠の県で,ナイル川渓谷から,西はリビア,南はスーダンまでの範囲を含む。アラビア語で「新しい谷」の意味。エジプト…
ベテルギウス Betelgeuse
- 改訂新版 世界大百科事典
- オリオン座のα星。ベテルギウスの名は,アラビア語のイブト・アル・ジャウザーibṭ al-jawzā’(〈巨人オリオンのわきの下〉の意)に由来している。日…
ルトフィ・アッサイイド Luṭfi al-Sayyid 生没年:1872-1963
- 改訂新版 世界大百科事典
- エジプトの思想家。ムハンマド・アブドゥフのイスラム改革思想を〈自由主義開明派〉の立場から継承した代表的人物と目された。自ら主宰する《ジャリ…
イン・サラー いんさらー In Salah
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北アフリカ、アルジェリアのサハラ砂漠のほぼ中央にある都市。アラビア語ではアイン・サラーフAin Salah。人口3万3800(2003推計)。タデマイト高原…
タボル山 タボルさん Har Tavor
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アラビア語ではトゥール Tur (山の意) 。イスラエル北部,低地ガリラヤ地域,エスドラエロン平野の端近くに位置する。標高 588mと低いが,聖書の記録…
ナクバ
- 共同通信ニュース用語解説
- 約70万人のパレスチナ難民が発生した1948年5月のイスラエル建国をパレスチナ側はナクバ(アラビア語で大惨事)と呼ぶ。毎年5月15日に各地でイスラエル…
あらびあおおかみ【アラビアオオカミ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あらびあごむのき【アラビアゴムノキ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あらびあんないと【《アラビアン・ナイト》】
- 改訂新版 世界大百科事典
アクスム王国【アクスムおうこく】
- 百科事典マイペディア
- エチオピア北部を起源とする同地方で確認できる最古の王国。1世紀には歴史上にその名を見ることができる。アラビア半島から移り住んだ人々により建…
sawm, saum /sóum | sáum/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《イスラム》(ラマダン月中の)断食(◇イスラムの5つの義務(the Five Pillars of Islam)の1つ).[アラビア]
キロサ Kilosa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- タンザニア中東部の町。ダルエスサラーム西方約 250kmに位置。鉄道の分岐点にあたる交通の要地で,綿花,サイザルアサ,米,アラビアゴムなど農産物…
ペルシア ぺるしあ Persia
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イランの旧名。1935年イランと改称。イラン南西部のファールス州はアケメネス朝時代にはパールサとよばれたが、同時代のギリシア人によってペルセー…
トラヤ・アフマド オベイド Thoraya Ahmed Obaid
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書元国連人口基金(UNFPA)事務局長国籍サウジアラビア生年月日1945年3月2日出身地イラク・バグダッド学歴ミルズ・カレッジ〔1966年〕卒,ウェ…
MERS まーず
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 2012年9月にアラビア半島東部のカタールで初めて報告された新種コロナウイルスの感染症の略称。[編集部][参照項目] | 中東呼吸器症候群
ワッハーブは‐うんどう【ワッハーブ派運動】
- デジタル大辞泉
- 18世紀、ワッハーブに始まるイスラム教改革運動。有力部族の武力と結びつき、サウジアラビアにおいて一大政治勢力となった。→ワッハーブ派
アラビア哲学 あらびあてつがく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →イスラム哲学
アラビアータ [イ]all'arrabbiata
- 日中辞典 第3版
- 香辣茄酱xiānglà qiéjiàng.ペンネ~アラビアータ|香辣茄酱直通粉.
ジルバブ(〈アラビア〉jilbab)
- デジタル大辞泉
- イスラム教徒の女性が髪や顔などを覆うためのスカーフ。
ミンバル(〈アラビア〉minbar)
- デジタル大辞泉
- モスク内部にある説教壇。ミフラーブの脇に設けられる。
ミッラージュ(〈アラビア〉mi‘rāj)
- デジタル大辞泉
- 《元来は梯子の意》イスラム教で、預言者ムハンマドの天上飛行をさす。コーランに由来し、イスラム神秘家によって霊魂の浄化と神への接近を表す象徴…
アルファベット alphabet
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1字1音の原則にもとづく表音文字体系。祖型は前2千年紀前半の原カナーン文字。ここから同千年紀半ばすぎに北セム系と南セム系の2系統が生まれた。こ…
セルボ‐クロアチア‐ご【セルボクロアチア語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 インド‐ヨーロッパ語族スラブ語派南スラブ語群に属する二言語、セルビア語とクロアチア語を合わせた呼称。セルビア‐クロアチア語とも。両…
タリバン
- デジタル大辞泉プラス
- 《Taliban》アフガニスタンのスンニ派イスラム過激組織。1994年11月、パキスタンとアフガニスタンの国境付近にあったイスラム神学校の学生を中心に結…
マンジルブルギバ Menzil Bourguiba
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アラビア語ではマンジルブールカイバ Manzil Bū Ruqaybah。以前のフェリービル。チュニジア北部,ビゼルト県の町。ビゼルト湖南西岸に位置する。海軍…
ハウサ諸国【ハウサしょこく】
- 百科事典マイペディア
- ナイジェリア北部につくられたハウサ族の国家群。建国時期は定かではないが,少なくとも14世紀までにサルキー(王)を中心とする7〜8の小国家がつ…
ARAMCO (アラムコ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラビアン・アメリカン・オイル社Arabian American Oil Co.の通称。サウジアラビアに広大な鉱区を所有する世界最大の産油会社。1933年,アメリカの…
ディーワーン Dīwān
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アラビア語では元来帳面を意味していたが,第2代カリフ,ウマル1世が,これにアラブ・ムスリム戦士の名前を登録して俸給を支給して以来,イスラム政…
ブリダ ぶりだ Blida
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北アフリカ、アルジェリア北部の都市。地中海沿岸のミティジャ平野の中心都市である。アラビア語ではエル・ブライダEl Boulaïda。ブリダ県の県都。人…
ダマスカス(Damascus)
- デジタル大辞泉
- シリア‐アラブ共和国の首都。シリア砂漠西端のオアシス都市で、古代から東西交通の要地。絹織物・金銀細工など伝統的な手工業が営まれる。現存する世…
シェエラザード(Scheherazade)
- デジタル大辞泉
- 「アラビアンナイト」に登場し、語り手となる女性の名。リムスキー=コルサコフの交響組曲。1888年作曲。を標題としたもので、4楽章よりなる。
スコット Michael Scot
- 改訂新版 世界大百科事典
- 12世紀後半から13世紀前半にかけて,アラビア学問の移入に寄与したイギリス人グループの一人。生没年不詳。スコットランド出身。当時すぐれたアラビ…
ホルムズ海峡 (ホルムズかいきょう) Strait of Hormuz
- 改訂新版 世界大百科事典
- ペルシア湾(アラビア湾)とオマーン湾を結び,ペルシア湾からインド洋方面への出口を形成する海峡。幅約40km。イラン領,オマーン領,公海に分かれ…
ordinale
- 伊和中辞典 2版
- [形]順序を示す, 序列を示す, 序数の numero ~|序数 aggettivi numerali ordinali|序数形容詞. [名](男) 1 序数. ▼序数をアラビア数字で表す時は,…
シェヘラザード〔曲名〕
- デジタル大辞泉プラス
- ロシアの作曲家リムスキー・コルサコフの交響組曲(1888)。原題《Sheherazade》。名称は『アラビアンナイト』に登場する語り手の女性に由来する。
リヤル
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] riyal )[ 異表記 ] リヤール・リアル① サウジアラビアの通貨単位。② イランの通貨単位。③ イエメンの通貨単位。
イブヌル・シード Ibn al-Sīd
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1052. バダホス[没]1127スペインのアラビア語文法学者で,イスラム哲学者でもある。彼は哲学と宗教とは互いに対立するものではなく,1つの真理に…
コンティ Conti, Niccolò de'
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1395頃.ベネチア近郊キオッジア?[没]1469. ベネチアイタリア,ベネチアの商人,旅行家。青年時代はダマスカスに住み,そこでアラビア語を学んだ…
ビゼルト Bizerte
- 改訂新版 世界大百科事典
- チュニジア北端にある港湾都市。同名県の県都。人口11万4371(2004)。アラビア語でビンザルトBinzart。シチリア島との間の海峡に面し,古代よりロー…
イジュティハード ijtihād
- 改訂新版 世界大百科事典
- 〈努力すること〉を意味するアラビア語であるが,イスラム神学・法学の用語としては,教義決定および立法の行為,具体的にはコーラン,ハディースへ…
フォーマルハウト ふぉーまるはうと Fomalhaut
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 恒星名。みなみのうお座のα(アルファ)星のこと。秋の南天に低く輝く星で、実視等級(肉眼または望遠鏡などで見たときの星の明るさの等級)1.2等。ス…
タリーカ ṭarīqa
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アラビア語で「道」を意味し,ふつうはスーフィー教団をさす言葉。ジュナイドやハッラージュという神秘主義者が活躍した9~10世紀頃までは精神的修行…
イェリコ(地名)【イェリコ】
- 百科事典マイペディア
- パレスティナの〈ヨルダン川西岸地区〉の村。エリコ,ジェリコとも。アラビア語ではアリーハ。死海の北方8km。海面下250mにある。付近のオアシスの水…
マフディー
- 百科事典マイペディア
- 〈正しく導かれた者〉を意味するアラビア語。初期イスラムにおける4人の正統カリフなどを呼ぶ場合と,世界の終末に現れて正義を実現する者を呼ぶ場…
アラビア風奇想曲
- デジタル大辞泉プラス
- スペインの作曲家フランシスコ・タレガのギター独奏曲。原題《Caprichio Árabe》。『アラビア風狂想曲』とも呼ばれる。『アルハンブラの思い出』に並…
ラージー al-Rāzī
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]865頃.ライイ[没]923/932. ライイペルシア生まれのアラビア医学者,哲学者,錬金術師。アラビア名 Abū-Bakr Muhạmmad ibn Zakariyā al-Rāzī。ラ…
ムジュタヒド mujtahid [アラビア]
- 改訂新版 世界大百科事典
- 〈努力する者〉を意味するが,イスラム神学・法学の用語としては,教義決定および立法の行為,すなわちイジュティハードを行う者を意味する。イスラ…