「屋」の検索結果

10,000件以上


屋鋪村やしきむら

日本歴史地名大系
秋田県:由利郡由利町屋鋪村[現]由利町西沢(にしさわ)鮎(あゆ)川の上流一帯を占め、三方を由利原(ゆりはら)が取り囲み、北は川西(かわにし…

葦屋郷あしやごう

日本歴史地名大系
福島県:陸奥国安積郡葦屋郷「和名抄」所載の郷で、訓を欠く。「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条に葦屋駅がある。磐瀬(いわせ)駅(現須賀川市)と安達…

尾張屋新田おわりやしんでん

日本歴史地名大系
神奈川県:横浜市西区尾張屋新田[現]西区西平沼(にしひらぬま)町東北の袖(そで)ヶ浦とよばれた入海、帷子(かたびら)川河口に土砂の堆積でで…

葺屋町ふきやちよう

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧日本橋区地区葺屋町[現]中央区日本橋人形町(にほんばしにんぎようちよう)三丁目入堀(東堀留川)の東岸に位置し、北は新材木(…

弓屋鋪ゆみやしき

日本歴史地名大系
三重県:津市津城下弓屋鋪[現]津市弓屋敷岩田(ゆみやしきいわた)宮之前(みやのまえ)の南に隣接し、東は山中(やまなか)。地籍上は岩田(いわ…

二つ屋村ふたつやむら

日本歴史地名大系
富山県:下新川郡入善町二つ屋村[現]入善町今江(いまえ)・古林(ふるばやし)黒部川右岸の河岸段丘上にある舟見野(ふなみの)一六ヵ村の一つで…

雛屋町ひなやまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区雛屋町[現]東区唐物(からもの)町四丁目・船場中央(せんばちゆうおう)四丁目・北久太郎(きたきゆうたろう)町四丁目唐物町…

籃屋町かごやまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市西区籃屋町[現]西区京町堀(きようまちぼり)一丁目福井(ふくい)町の西に延びる両側町。明暦元年(一六五五)の大坂三郷町絵図に…

敷屋町しきやまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市西区敷屋町[現]西区靭本(うつぼほん)町三丁目・西本(にしほん)町三丁目海部堀川(かいふぼりがわ)町・岡崎(おかざき)町の西…

天王寺屋新田てんのうじやしんでん

日本歴史地名大系
大阪府:八尾市天王寺屋新田[現]八尾市天王寺屋・天王寺屋一―二丁目・曙(あけぼの)町一―四丁目志紀郡に属し、老原(おいはら)村・西弓削(にし…

内屋郷うつのやごう

日本歴史地名大系
静岡県:駿河国有度郡・有渡郡内屋郷「和名抄」諸本にみえる郷名。高山寺本に「宇都乃夜」、東急本に「宇都乃也」の訓がある。内屋は宇津谷(うつの…

賀屋庄かやのしよう

日本歴史地名大系
兵庫県:飾磨郡夢前町賀屋庄夢前川上流域の谷を庄域とする庄園。養和元年(一一八一)一二月八日の後白河院庁下文案(新熊野神社文書)に賀屋庄とみ…

宇屋川村うやがわむら

日本歴史地名大系
島根県:江津市宇屋川村[現]江津市敬川町(うやがわちよう)日本海に臨み、東は神主(かんぬし)村、西は大崎(おおさき)鼻の突出部で波子(はし…

屋那覇島やなはじま

日本歴史地名大系
沖縄県:伊是名島・伊平屋島伊是名村伊是名村屋那覇島[現]伊是名村伊是名伊是名島の南方約一・二キロに位置する無人島。面積〇・七四平方キロ。最…

口屋跡くちやあと

日本歴史地名大系
愛媛県:新居浜市新居浜浦口屋跡[現]新居浜市西町江戸中期―明治中期、新居浜(にいはま)浦に設置された別子(べつし)銅山の港務所跡。県指定史跡…

泉屋道いずみやみち

日本歴史地名大系
愛媛県:新居浜市立川山村泉屋道元禄一五年(一七〇二)幕府の口利きによって西条藩の許可を得、新居郡立川(たつかわ)山中に開設された別子(べつ…

志屋村しやむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡朝地町志屋村[現]朝地町梨小(なしこ) 志屋・温見(ぬくみ)栗栖(くりす)村の北東、男岳(おだけ)山(六五二メートル)北西麓に…

客屋町きやくやまち

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉北区小倉城下客屋町[現]小倉北区船頭町(せんどうまち)常盤(ときわ)橋の東にある。もとは小屋屋敷という(小…

淀屋辰五郎 よどやたつごろう

山川 日本史小辞典 改訂新版
?~1717.12.21大坂の豪商淀屋の5代目。名は三郎右衛門広当(ひろまさ)。辰五郎は通称。1705年(宝永2)闕所(けっしょ)・所払となり,山城国八幡(やわた)…

ささ‐の‐や【×笹の屋】

デジタル大辞泉
「笹の庵いお」に同じ。「かり枕夢も結ばず―のふしうき程の夜半の嵐に」〈続拾遺・羇旅〉

どうぐや‐ぶし〔ダウグヤ‐〕【道具屋節】

デジタル大辞泉
古浄瑠璃の一。寛文~貞享(1661~1688)ごろ、道具屋吉左衛門が大坂を中心に語ったもの。播磨節の影響が強く、その旋律は義太夫節にも取り入れられ…

うらや‐さん【▽占屋算】

デジタル大辞泉
占い。特に、算木・筮竹ぜいちくを使って行う占い。また、それを業とする者。占い算。「―、占うらの御用、しかも上手」〈虎寛狂・居杭〉

あしや‐どうまん〔‐ダウマン〕【蘆屋道満】

デジタル大辞泉
平安中期の陰陽家。藤原道長のころ、安倍晴明と法力を争ったと宇治拾遺物語にある。生没年未詳。

杵屋佐吉【きねやさきち】

百科事典マイペディア
長唄三味線方の芸名。現在は7世。初世は18世紀末に《蜘蛛拍子舞(くものひょうしまい)》などを,2世は19世紀初めに《浅妻船》などを残した。4世〔1…

石井屋烏 (いしい-おくう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒八千房屋烏(はっせんぼう-おくう)

藤岡屋日記【ふじおかやにっき】

百科事典マイペディア
江戸時代後期から幕末の江戸を中心とする記録集。東京都公文書館に写本150巻152冊が現存する。編著者の藤岡屋由蔵(須藤姓)は神田の古本商。1804年…

わかれさせ‐や【別れさせ屋】

デジタル大辞泉
依頼を受けて、対象となるカップルが交際や婚姻を自発的に解消するよう仕向けることを仕事にしている人。

さびしがり‐や【寂しがり屋】

デジタル大辞泉
普通の人以上に寂しさを感じる度合いが高い人。また、とりわけて孤独をいやがる人。さみしがりや。

よどや‐たつごろう〔‐たつゴラウ〕【淀屋辰五郎】

デジタル大辞泉
江戸中期の大坂の豪商。宝永2年(1705)町人の分限を越えたぜいたくのため、所払いの刑を受けたという。浄瑠璃・歌舞伎などに脚色されている。生没年…

さかいやほうしゅう【堺屋方舟】

改訂新版 世界大百科事典

さんかいなごや【《参会名護屋》】

改訂新版 世界大百科事典

こおりやきたる【《氷屋来る》】

改訂新版 世界大百科事典

しょうほんやりすけ【正本屋利助】

改訂新版 世界大百科事典

おにのいわや【鬼窟屋】

改訂新版 世界大百科事典

からしや【からし屋】

改訂新版 世界大百科事典

池田屋事件 いけだやじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
元治1 (1864) 年6月5日,京都三条の旅館池田屋で新撰組が勤王派浪士を襲撃した事件。文久3 (63) 年8月 18日の政変で失脚した長州藩は,公武合体派の…

きの字屋喜右衛門 (きのじや-きえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の料理店主。享保(きょうほう)(1716-36)のころ,江戸新吉原で台の物(大きな台にのせた料理)の仕出し屋をはじめ,珍重された。以後「…

音羽屋九郎兵衛 (おとわや-くろべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の陶工。はじめ京都東山清閑寺村にすみ作陶していたが,宝暦年間(1751-64)に五条坂にうつり窯をひらいて磁器の製作をこころみた。…

上総屋留三郎 (かずさや-とめさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1821-1893 江戸後期-明治時代のガラス職人。文政4年生まれ。江戸浅草で風鈴,かんざしなどを製作,販売する。のち長崎でガラス技術を習得。ガラス生…

加登屋政吉 (かとや-まさきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の陶工。加賀(石川県)金沢の人。大樋(おおひ)焼本家5代勘兵衛の高弟。天保(てんぽう)(1830-44)の末に独立して窯をきずいた。号は…

奈古屋大原 (なごや-たいげん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1702-1781 江戸時代中期の儒者。元禄(げんろく)15年生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。藩校明倫館で山県(やまがた)周南にまなぶ。書院小…

殺し屋志願

デジタル大辞泉プラス
赤川次郎の長編青春ミステリー。1987年刊行。

望月宋屋 (もちづき-そうおく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1688-1766 江戸時代中期の俳人。元禄(げんろく)元年生まれ。京都の人。早野巴人(はじん)の門人。京都の巴人門をひきい,師の追善集「西の奥」を刊行…

代打屋トーゴー

デジタル大辞泉プラス
たかもちげんによる漫画作品。昼間は平凡な地方公務員だが、夜は殺人と営利誘拐を除くあらゆる“代打稼業”を請け負い、問題を解決する主人公の姿を描…

大丸屋騒動

デジタル大辞泉プラス
古典落語の演目のひとつ。上方ばなし。「大丸騒動」「村正」とも。

搗屋無間

デジタル大辞泉プラス
古典落語の演目のひとつ。「搗屋問答」「無間の臼」とも。

寺田屋騒動

デジタル大辞泉プラス
海音寺潮五郎の歴史小説。1987年刊行。

唐茄子屋政談

デジタル大辞泉プラス
古典落語の演目のひとつ。「唐茄子屋」とも。大阪では「なんきん政談」と題する。

山形屋ストア

デジタル大辞泉プラス
株式会社山形屋ストアが展開するスーパーマーケットのチェーン。主な出店地域は鹿児島県・宮崎県。

寧々屋

デジタル大辞泉プラス
株式会社アトムが展開する居酒屋のチェーン。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android