「法務省刑事局」の検索結果

10,000件以上


選択的夫婦別姓制度

知恵蔵mini
夫婦が望む場合、結婚後に夫婦がそれぞれの結婚前の姓(名字)を称することを認める制度。法務省では「選択的夫婦別氏制度」と称する。選択的夫婦別姓…

組織暴力犯罪 そしきぼうりょくはんざい

日本大百科全書(ニッポニカ)
暴力組織の威嚇力を背景に行われる犯罪。暴力組織とは、集団的または常習的に暴力的不法行為を行い、または行うおそれのある組織または集団をいう。…

つぼね【▽局】

デジタル大辞泉
1 宮中や貴人の邸宅で、そこに仕える女性の居室として仕切った部屋。また、大きな建物の中を臨時に仕切ってつくった部屋。曹司ぞうし。「ある御達の…

更生ペンギンのサラちゃん

デジタル大辞泉プラス
法務省保護局「社会を明るくする運動」の更生保護イメージキャラクター。「更ちゃん」とも表記する。ペアとなるキャラクターは「更生ペンギンのホゴ…

小野 清一郎 オノ セイイチロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の刑法学者,弁護士 東京大学名誉教授;法務省特別顧問。 生年明治24(1891)年1月10日 没年昭和61(1986)年3月9日 出生地岩手県盛岡市 学…

きょく 局

小学館 和伊中辞典 2版
1 (官庁の)Direzione(女) generale;(その下)uffi̱cio(男)[複-ci] ¶郵便[電話]局|uffi̱cio postale [telefo̱nico] ¶テレ…

きょく【局】

デジタル大辞泉
[名]1 官庁などで、業務分担の大きな区分。また、それを扱う部署。部・課などの上にある。2 「郵便局」「放送局」などの略。3 当面の事件・仕事…

つぼね【局】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 大きな建物の中で、臨時に簡単な仕切りをつけてしつらえた部屋。貴人などが社寺に参籠、通夜するおりの仏堂内の仕切りなどもいう。[初出…

局 きょく

日中辞典 第3版
1〔官庁などの〕局jú,司sī;室shì.財務省主税~局|财务省税务司shuìwùsī.編集~…

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
(役所の) Amt [中]; (会社の) Abteilung [女]; (放送局) Sender [男]

局((4)(❻)侷・(3),(4)(❻)跼) jú [漢字表級]1 [総画数]7

中日辞典 第3版
1 [名]1 <政治>(行政機関の一つ)局.▶“部bù”(省庁)の下,“处chù”(部)の上に位置する.教育jià…

にゅうこくかんり‐センター〔ニフコククワンリ‐〕【入国管理センター】

デジタル大辞泉
入国管理法の規定によって退去を強制される外国人を一時的に収容する、法務省の施設等機関。東日本入国管理センター(茨城県牛久市)と大村入国管理…

保護観察所 ほごかんさつじょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
保護観察官の執務する法務省の機関。各地方裁判所の管轄区域ごとに設置されている。保護観察を実施するほか,犯罪予防のために世論の啓発,社会環境…

江里口清雄 (えりぐち-きよお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1910-1983 昭和時代の裁判官。明治43年3月20日生まれ。昭和25年東京地裁で帝銀事件の裁判長をつとめ,平沢貞通に死刑判決をくだす。のち最高裁刑事…

こうあんしんさ‐いいんかい(‥ヰヰンクヮイ)【公安審査委員会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 法務省の外局の一つで、暴力主義的破壊活動を行なった団体の規制に関する審査、決定を行なう行政機関。昭和二七年(一九五二)破壊活動防…

DBS

英和 用語・用例辞典
(英国法務省管轄の)情報公開・雇用防止サービス 英国の犯罪歴チェック機関 (教員など子どもと関わる仕事や介護・看護の活動から性犯罪者などを排除す…

しょう‐ちょう(シャウチャウ)【省庁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「外務省」「法務省」など「省」と呼ばれる役所と、「防衛庁」「文化庁」など「庁」と呼ばれる役所。日本で中央官庁の総称。[初出の実例]…

こうあんちょうさ‐ちょう〔コウアンテウサチヤウ〕【公安調査庁】

デジタル大辞泉
法務省の外局の一。暴力主義的破壊活動を行った団体の規制に関する調査および処分の請求などの行政事務を行う。昭和27年(1952)破壊活動防止法の施…

憲法週間

デジタル大辞泉プラス
5月3日の「憲法記念日」を中心とする1週間(5月1日から5月7日)。法務省などが中心となって、憲法の精神や司法の機能に対する国民の理解を深めるため…

юсти́ц|ия

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[女9]①〚法〛司法制度,訴訟手続き②司法制度や訴訟手続きに係わる政府機関の総体Министе́рство ‐юсти́ции法務省

しょう【省】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔英国・日本などの中央官庁〕a ministry;〔米国の〕a department法務省the Ministry of Justice国務省〔米国の〕the Department of State❷〔中国…

こうあんしんさ‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【公安審査委員会】

デジタル大辞泉
法務省の外局の一。公安調査庁長官からの請求を受けて、暴力主義的破壊活動を行った団体の規制に関する審査及び決定を行う。昭和27年(1952)、破壊…

けんじ‐きょく【検事局】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 旧裁判所制度の下で検事が配属されていた裁判所付属の官署。現行制度の下では検察庁として法務省の所轄に移り、裁判所に対応して置かれて…

きょうせい‐かんく(ケウセイクヮンク)【矯正管区】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 法務省の地方機関の一つ。拘置所、刑務所、少年刑務所、少年院などの施設を矯正事務全般にわたって指揮、監督する機関。東京、大阪、名古…

けんぎ‐ふじゅうぶん〔‐フジフブン〕【嫌疑不十分】

デジタル大辞泉
検察官が事件を不起訴とする場合の理由の一つ。法務省訓令の「事件事務規定」に定められた不起訴の裁定の一つ。被疑事実について、犯罪の成立を認定…

ほごかんさつ‐かん〔ホゴクワンサツクワン〕【保護観察官】

デジタル大辞泉
地方更生保護委員会の事務局および保護観察所に置かれる法務省の職員。医学・心理学など更生保護に関する専門的知識に基づいて、犯罪者や非行少年の…

こうあんちょうさ‐ちょう(‥テウサチャウ)【公安調査庁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 法務省の外局の一つで、暴力主義的破壊活動を行なった団体の規制に関する調査、処分の請求などを行なう行政機関。昭和二七年(一九五二)…

人権週間

デジタル大辞泉プラス
12月4日から12月10日。法務省などが中心となり、1948年に国際連合で採択された世界人権宣言の趣旨と重要性を伝え、人権尊重思想を啓発する活動を行う…

皇統譜

知恵蔵
戸籍法の適用を受けない天皇、皇族の戸籍簿。天皇、皇后の大統譜と皇族の皇族譜があり、宮内庁書陵部と法務省に保管されている。天皇の大統譜には、…

猶存社 ゆうぞんしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
1919年(大正8)8月、国家改造を目的として創立された最初の国家社会主義系右翼団体。満川亀太郎(みつかわかめたろう)が大川周明(しゅうめい)と相談…

小野清一郎 おのせいいちろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1891.1.10. 岩手[没]1986.3.9. 東京刑法学者,法哲学者。東京大学卒業 (1917) 。東京大学教授 (23) 。道義的責任の観念を重視し,旧派の刑法理論…

あて‐しょく【充て職】

デジタル大辞泉
(官公庁用語)ある職に就いている人に他の職を兼任させること。または、ある職に就いている人の身分・地位をそのままに他の職に従事させること。例…

司法省 (しほうしょう)

改訂新版 世界大百科事典
1871年(明治4),それまでの刑部省弾正台を引き継いで新設された中央官庁。司法卿(初代,江藤新平),大少輔以下の官職のもとで,聴訴・断獄の事務…

検察庁 けんさつちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
検察官の行なう事務を統括する官署(検察庁法1条)。法務省の特別の機関として設置された(国家行政組織法8条の3,法務省設置法14条)。検察庁には,…

がいこくじんとうろく‐しょうめいしょ〔グワイコクジントウロク‐〕【外国人登録証明書】

デジタル大辞泉
外国人登録法に基づいて、日本に在留する外国人に交付された証明書。市区町村が発行し、常時携帯が義務づけられていた。平成24年(2012)同法廃止に…

しょう‐む【訟務】

デジタル大辞泉
国の利害に関係のある争いについて、国の立場から、裁判所に対して申し立て・主張・立証などの活動を行うこと。国家賠償など民事に関する争訟と、公…

とくべつ‐の‐きかん〔‐キクワン〕【特別の機関】

デジタル大辞泉
国の行政機関(府省およびその外局)が、特に必要がある場合に設置する機関で、審議会や施設等機関以外のもの。警察庁(国家公安員会)、政治資金適…

けんさつ‐ちょう〔‐チヤウ〕【検察庁】

デジタル大辞泉
法務省の所管に属し、検察官の行う事務を統括する官署。最高検察庁・高等検察庁・地方検察庁・区検察庁があり、それぞれ最高裁判所・高等裁判所・地…

きょうかい‐し(ケウクヮイ‥)【教誨師】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 刑務所で受刑者や在監者に、悪を悔い正しい道を歩むように教えさとす人。仏教僧またはキリスト教の神父、牧師、伝道師などが、法務省の任…

刑務所 けいむしょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
自由刑に処せられた者を収容する刑事施設。刑事収容施設法では、懲役・禁錮(きんこ)・拘留といった自由刑受刑者を収容し、処遇を行う施設や被勾留(こ…

ちほう‐しゅつにゅうこくざいりゅうかんりきょく〔チハフシユツニフコクザイリウクワンリキヨク〕【地方出入国在留管理局】

デジタル大辞泉
法務省の出入国在留管理庁の地方支分部局。札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・高松・福岡の8都市にあり、出入国管理・在留審査・退去強制・難民…

hṓmu1[óo], ほうむ, 法務

現代日葡辞典
Os assuntos legais [jurídicos].◇~ daijin法務大臣O ministro da justiça.◇~ kyoku法務局A secretaria da justiça.◇~ sh&#…

犯罪白書 (はんざいはくしょ)

改訂新版 世界大百科事典
日本における犯罪現象とその対策の状況を,統計を主体にして明らかにしたもの。法務省の法務総合研究所により年1回発行されている。1959年7月に法務…

団藤重光 だんどうしげみつ (1913―2012)

日本大百科全書(ニッポニカ)
刑事法学者。山口県生まれ。1935年(昭和10)東京帝国大学法学部を卒業し、同助教授を経て、1947年同法学部教授、のち同名誉教授。1937年『刑事訴訟…

社会を明るくする運動

デジタル大辞泉プラス
法務省が主唱し全国的に行われている啓発運動。犯罪や非行の防止と犯罪者の更生について理解を深め、犯罪のない地域社会を作ることを目的とする。特…

チャイコフスキー

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
ロシア、ウラル地方のヴォトキンスクで鉱山技師の父の元に生まれた。家族に職業音楽家はいないが、父がフルートを演奏し、母もピアノを弾くなど音楽…

検察庁【けんさつちょう】

百科事典マイペディア
検察官が事務をとる役所。法務省の所管。検察庁法(1947年)に基づき,最高検察庁・高等検察庁・地方検察庁・区検察庁の4種があり,それぞれ最高裁…

野獣刑事(でか)

デジタル大辞泉プラス
1982年公開の日本映画。監督:工藤栄一、脚本:神波史男。出演:緒形拳、いしだあゆみ、泉谷しげる、成田三樹夫、芦屋雁之助ほか。

刑事補償 (けいじほしょう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  現行制度犯人でないのに誤って刑事裁判の被告人とされた者へ,国がその損害の埋合せのために行う給付。 刑事補償は,刑罰権実現のための訴…

けいじはん【刑事犯】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android