【宰業】さいぎよう
- 普及版 字通
- 殺業。字通「宰」の項目を見る。
【好業】こうぎよう
- 普及版 字通
- よい仕事。字通「好」の項目を見る。
ゆうぎょう【有業】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 有業者a person who is employed;〔総称〕the employed有業人口the working population
鳴門 (ナルト)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Citrus medioglobosa植物。ミカン科の常緑低木
淡星花蠅 (ウスホシハナバエ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Miospila meditabunda動物。イエバエ科の昆虫
好奇心
- 小学館 和西辞典
- curiosidad f.好奇心の強い|curioso[sa]好奇心をそそる/好奇心を呼び起こす|despertar la curiosidad ⸨de⸩好奇心を刺激する|estimular la curiosi…
résider /rezide/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [自動]➊ …に居住する,在住[在留]する(=habiter).Il réside actuellement à Paris.|彼は現在パリに居住している.➋ 〈résider dans [en] qc/q…
i・dio・tis・mo, [i.đjo.tís.mo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 〖言〗 (ある言語に固有の)慣用表現(=modismo).2 〖医〗 精神遅滞(=idiotez).3 〘話〙 無知.
担子菌門
- 小学館 和西辞典
- ⸨生物⸩ basidiomicetos mpl.
shíkato, しかと, 確と
- 現代日葡辞典
- 1 [確かに] Certamente;bem;claramente;「ver」 distintamente 「com os próprios olhos」.Namae wa ~ oboete imasen|名前は確と覚えて…
ディオニシオス(1世) でぃおにしおす Dionysios Ⅰ (前430ころ―前367)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代シチリア島のシラクサの僭主(せんしゅ)(在位前405~前367)。紀元前405年に全権将軍に選ばれて事実上僭主となり、下層民や多数の傭兵(ようへい)…
dios・te・dé, [djos.te.đé;đjos.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〘ラ米〙 〖鳥〗 オニオオハシ.
odiosità
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)憎さ, 憎らしさ;反目.
***ner・vio・so, sa, [ner.ƀjó.so, -.sa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 ⸨名詞+⸩ 神経の,神経組織の,神経性の.sistema nervioso|神経系.centros nerviosos|神経中枢.anorexia nerviosa|〖医〗 神経性拒食症…
*in・su・pe・ra・ble, [in.su.pe.rá.ƀle]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 この上ない,最高の(=inmejorable).precios insuperables|超特価.2 打ち勝ちがたい,克服できない.una dificultad insuperable|克服し…
寿限無(じゅげむ)
- デジタル大辞泉プラス
- 古典落語の演目のひとつ。代表的な前座噺のひとつ。上方では「長名の倅」ともいう。八代目林家正蔵が得意とした。オチは考えオチ。主な登場人物は、…
区限刺繍 くげんししゅう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 基布の織り糸の数を数え,一定の大きさ,あるいは規則的に大きさを変えるステッチで仕上げる刺繍の総称。クロス,ハーフクロス,ランニング,ダブル…
限時法 げんじほう Zeitgesetz
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 刑罰法規で有効期間が当初から明示されているか,一定期間後廃止が予定されているもの。行政刑罰法規に多く,一時的事情の必要に応じて命令,禁止を…
げんりゅうりあくとる【限流リアクトル】
- 改訂新版 世界大百科事典
あして‐かぎり【足手限】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 副詞 〙 ( 多く「に」を伴って ) 足と手とが動く限り。力の続く限り。[初出の実例]「じゃに綱をつけたりとも足手限りと広言吐き」(出典:浄瑠璃・…
かぎり【限】 ある道((みち))
- 精選版 日本国語大辞典
- ① ( 寿命に限度があるために行かなくてはならない道の意から ) 死出の旅路。限りの道。[初出の実例]「いかでかはおくれじと、泣き沈み給へど、かぎり…
かぎり【限】 の 月((つき))
- 精選版 日本国語大辞典
- 一二月の異称。〔俳諧・改正月令博物筌(1808)〕
限田法 げんでんほう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 中国史上,大土地所有を制限する法豪族・官僚の大土地所有を抑制し,歴代専制国家の基盤である中小農民の没落防止のため,前漢末期の哀帝のときに行…
むいか‐ぎり【六日限】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 江戸・大坂の間を、片道六日で走った早飛脚の称。六日飛脚。[初出の実例]「あすの晴に七夕つめや六日切〈夏虫〉」(出典:俳諧・佐夜中山…
クレムリンの枢機卿
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家トム・クランシーによる謀略小説(1988)。原題《The Cardinal of the Kremlin》。「ジャック・ライアン」シリーズ。
いん‐ごう〔‐ゴフ〕【引業】
- デジタル大辞泉
- 仏語。来世の生まれ合わせを決定する業。
きょう‐ぎょう〔キヤウゲフ〕【競業】
- デジタル大辞泉
- 営業上の競争。
ぎょう‐さ〔ゲフ‐〕【業作】
- デジタル大辞泉
- 仕事をすること。作業。「人の―は妨ぐ可らず」〈福沢・学問のすゝめ〉
酒造業 しゅぞうぎょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →醸造業
深夜業 しんやぎょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- わが国の場合、深夜業とは、労働基準法(昭和22年法律49号)によって定められた、午後10時から午前5時までの間の労働をいい、この時間帯においては、…
製糸業 せいしぎょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 繭から糸を繰り取り、生糸を生産する産業で、器械製糸、座繰(ざぐり)製糸、玉糸(たまいと)製造の三つの経営形態がある。 器械製糸業は、明治中期以…
製鉄業 せいてつぎょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →鉄鋼業
自由業 じゆうぎょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 開業医、弁護士、会計士、コンサルタント、芸術家など、高度かつ専門的な知識・才能に基づく独立自営業者ないしその職業のことで、第三次産業のサー…
金融業 きんゆうぎょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 一般に金融に関係する業務を行う業態の総称。ここで「金融」とは「資金の融通」をさすことから、基本的には金融業も銀行業、信託業、保険業等の金融…
しんたくぎょう【信託業】
- 改訂新版 世界大百科事典
まんぎょう【満業】
- 改訂新版 世界大百科事典
ようまんぎょう【養鰻業】
- 改訂新版 世界大百科事典
酒造業 しゅぞうぎょう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 清酒をはじめ各種のアルコール飲料製造業の総称。大別して醸造酒業と蒸留酒業に分けられるが,後者も工程の前段階では醸造を行うので,酒造業は醸造…
鉄鋼業【てっこうぎょう】
- 百科事典マイペディア
- 産業分類上は,製銑を行う製鉄業,製鋼・圧延業,製鋼を行わない鋼材製造業などに分ける。しかし巨大設備による大量生産を特色とする今日の鉄鋼業で…
放送業 ほうそうぎょう broadcasting industry
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 電波を用いて情報と娯楽を提供する企業。ラジオ (AM,FM,短波) とテレビジョン (VHF,UHF,BS,CS) の2種がある。一部,小規模の有線放送もあるが,…
助業 じょごう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 仏教用語。浄土教でいう,阿弥陀仏の極楽浄土に生れるための修行である五正行のうち,阿弥陀仏の名を称える称名 (しょうみょう) を除いた他の四正行…
運輸業 うんゆぎょう transportation industry
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 他人の需要に応じて旅客,貨物の輸送を行う営業用輸送事業。狭義には,鉄道会社や船会社など実際に輸送を担当するものをいうが,広義には,荷主と実…
せいしぎょう【製紙業】
- 改訂新版 世界大百科事典
せいてつぎょう【製鉄業】
- 改訂新版 世界大百科事典
ちぎょう【地業】
- 改訂新版 世界大百科事典
製糸業 (せいしぎょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →生糸
自由業 (じゆうぎょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 専門的な知識や才能にもとづく職業への従事者で,雇用関係から独立した職業分野。開業医,弁護士,芸術家などを指す。この意味で専門的職業professio…
酒造業 (しゅぞうぎょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 清酒 焼酎 ウィスキー酒造法(1953公布)で決められている酒類(アルコール分を1%以上含む飲料および溶かした場合アルコール1%以上と…
通関業【つうかんぎょう】
- 百科事典マイペディア
- 他人の依頼により,輸出入の申告や関税の確定・納付等の通関手続,関税法などによる処分に対する不服申立等を代理・代行し,これらの通関書類を作成…
製材業【せいざいぎょう】
- 百科事典マイペディア
- 原木をひき切って角材・板材・割材などを生産する産業で,木材工業の基礎部門である。事業内容は製材のみにとどまらず,家具や建具をはじめとするさ…