エレフシス えれふしす Eleusis
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代ギリシアのアテナイ(アテネ)市の西方約20キロメートルに位置した重要な集落。古代名はエレウシス。エレフシス湾に面し、背後に肥沃(ひよく)な…
ボイオティア
- 百科事典マイペディア
- ギリシア中部の地方。エウボイア湾,コリントス湾に囲まれ,比較的平たんで農牧業が盛ん。東部はアテネ工業地帯の分散化により工業化が急速に進んで…
ソクラテス(Sōkratēs)
- デジタル大辞泉
- [前470または469~前399]古代ギリシャの哲学者。アテネに生まれる。よく生きることを求め、問答法によって相手に自らの無知を自覚させ、真の認識に…
ソフィスト sophistēs; sophists
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前5世紀から前4世紀初期のアテネを中心に,当時のギリシア世界を遍歴し,授業料をとって百科全書的学識一般,特に弁論術を教えた一群のギリシアの知…
ネルソン エボラ Nelson Evora 陸上
- 最新 世界スポーツ人名事典
- 三段跳び選手 北京五輪金メダリスト生年月日:1984年4月20日国籍:ポルトガル経歴:2004年アテネ五輪陸上男子三段跳びは予選落ち。2005年世界選手権…
ロベルト カンマレリ Roberto Cammarelle ボクシング
- 最新 世界スポーツ人名事典
- ボクシング選手 北京五輪金メダリスト生年月日:1980年7月30日国籍:イタリア出生地:チニゼッロ・バルサモ経歴:14歳でボクシングを始める。2004年…
夏季五輪の開催年
- 共同通信ニュース用語解説
- 五輪の根本原則を定めた「憲法」ともいうべき五輪憲章で、五輪はオリンピアードと呼ばれる4年周期の最初の年に開催され、冬季大会はその3年目に開催…
演説 えんぜつ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 多数の人の前で自分の意見や主張を述べる方法。古代ギリシア・ローマ時代に発達した。弁論術の大家としては、ギリシアの哲学者ゴルギアス、その弟子…
メッサピイ人 メッサピイじん Messapii
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鉄器時代初期にイタリア南東端のカラブリアに移住した民族。イリュリア人と考えられ,イリュリア語に近いといわれるメッサピア語を使った。前6~1世…
民主党候補指名争い
- 共同通信ニュース用語解説
- 全米各州での予備選や党員集会を通じ、民主党の大統領候補を1人に絞り込む手続き。予備選は単純な投票、党員集会は各地区の会場での議論を経て選ぶ…
コロフォン Kolophōn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ギリシアのイオニアの都市。エフェソスの北西約 24kmにあった。スミルナによって植民され,前8~前7世紀に商業都市として栄え,金権政治が行なわ…
キャロライン エバーズ Caroline Evers ボート
- 最新 世界スポーツ人名事典
- ボート選手 北京五輪金メダリスト生年月日:1978年10月10日国籍:ニュージーランド出生地:ヘースティングス別名等:本名=Caroline Evers-Swindell経…
ラッジ ドゥクレ Ladji Doucouré 陸上
- 最新 世界スポーツ人名事典
- 陸上選手(ハードル)生年月日:1983年3月28日国籍:フランス経歴:2000年世界ジュニア選手権サンティアゴ大会男子110メートルハードル銅メダル。2003…
田中達也 (たなか-たつや)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1982- 平成時代のプロサッカー選手。昭和57年11月27日生まれ。ポジションはFW。平成12年FC東京の強化指定選手となる。13年浦和レッドダイヤモンズ(…
ミドル級
- 共同通信ニュース用語解説
- 体重が72・5キロまでで、男子の全17階級で5番目に重い。欧米人の平均的な体格と合致し、最も選手層が厚いとされる。現在は2004年アテネ五輪銀メダリ…
浜野政随 (はまの-しょうずい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒はまの-まさゆき
レスリング
- 知恵蔵
- 全身を自由に攻められるフリースタイルと、下半身の攻防が禁止されているグレコローマンスタイルとがある。両スタイルとも体重による10階級制をとっ…
タウフィク ヒダヤト Taufik Hidayat
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書元バドミントン選手 アテネ五輪バドミントン男子シングルス金メダリスト国籍インドネシア生年月日1981年8月10日出生地バンドン経歴1997年1…
一井貞政 (いちのい-さだまさ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1337 鎌倉-南北朝時代の武将。上野(こうずけ)(群馬県)新田荘一井郷の領主。正慶(しょうきょう)2=元弘(げんこう)3年(1333)新田義貞の討幕の挙兵に…
橘以政 (たちばなの-もちまさ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 平安時代後期の官吏。筑前守(ちくぜんのかみ),摂津守,中宮亮(ちゅうぐうのすけ)などを歴任。父橘以長の死後,嘉応(かおう)元年(1169)から氏長者…
多政方 (おおの-まさかた)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1045 平安時代中期の雅楽家。多好用(よしもち)の子。多自然麻呂(じねんまろ)より8代目。歌,舞にすぐれ楽家多氏の一者(いちのもの)を26年間もつと…
天野元政 (あまの-もとまさ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1559-1609 織豊時代の武将。永禄(えいろく)2年生まれ。毛利元就(もとなり)の7男。安芸(あき)(広島県)米山(こめやま)城主天野元定の養子となる。天…
たたかう‐みんしゅしゅぎ【戦う民主主義】
- デジタル大辞泉
- 民主主義自体や、特定の集団の人権を否定する言論や結社を禁止する制度を持つ民主主義。またそれに基づく体制。ナチスによる人権抑圧への反省から、…
組合民主主義 くみあいみんしゅしゅぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 労働組合を民主主義的に運営する原則。労働組合運動における組織原則の一つで、組合幹部の独善主義的、官僚主義的な組織運営に対する概念として用い…
しゃかいみんしゅどうめい【社会民主同盟】
- 改訂新版 世界大百科事典
社会民主主義 しゃかいみんしゅしゅぎ social democracy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- レーニンがロシア革命に成功した第1次世界大戦前においては,単なる政治上の民主主義だけではなく,経済上,社会上の民主主義を主張する思想をこの名…
ジャクソン民主主義 ジャクソンみんしゅしゅぎ Jacksonian Democracy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの第7代大統領 A.ジャクソン (在任 1829~37) 時代におけるアメリカ民主主義の進展をさす。 1820年代に農民,労働者,都市小市民の政治的台…
社会民主主義【しゃかいみんしゅしゅぎ】
- 百科事典マイペディア
- 英語でsocial democracy,ドイツ語でSozialdemokratieなど。19世紀末のドイツ・ロシア・オーストリアなどの国では,マルクス主義に基づく社会主義を…
民主社会主義【みんしゅしゃかいしゅぎ】
- 百科事典マイペディア
- 第2次大戦後の社会民主主義の新しい形態で,英国の労働党,ドイツ社会民主党などが主張し実践している立場。マルクス主義の階級闘争理論はすでに古…
民主化同盟 みんしゅかどうめい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 単に民同ともいう。第二次世界大戦後の労働運動の指導権を握った共産党員に対抗し、組合民主化を旗印として結集した反共グループ。2・1ストを通じて…
シルバー民主主義 しるばーみんしゅしゅぎ silver democracy
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 有権者全体のなかで高い割合を占める高齢者向けの施策が優先される政治のこと。日本ではとくに2000年代後半に団塊の世代が定年退職の時期を迎え、有…
社会民主連合 (しゃかいみんしゅれんごう) Social Democratic Federation
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリス社会主義復興の先駆となったマルクス主義小政党。略称SDF。1881年ハインドマン主導下に発足した民主連合が84年社会民主連合と改称。同年,党…
じんみん‐みんしゅしゅぎ【人民民主主義】
- デジタル大辞泉
- 第二次大戦後に出現した新しい政治形態。社会主義への過渡的な性格をもち、本質的にはプロレタリア独裁であるが、労働者階級の指導のもとに、反ファ…
国民民主連盟
- 知恵蔵
- 1988年9月に結成された、ミャンマー最大の民主化運動組織。議長はアウン・シュエ、副議長はティン・ウで、アウン・サン・スー・チーは書記長。国家法…
みんしゅかいかくれんごう【民主改革連合】
- 改訂新版 世界大百科事典
みんしゅしゅぎかがく【《民主主義科学》】
- 改訂新版 世界大百科事典
みんしゅせいねんどうめい【民主青年同盟】
- 改訂新版 世界大百科事典
みんしゅろうどうとう【民主労働党】
- 改訂新版 世界大百科事典
しゃかい‐みんしゅしゅぎ(シャクヮイ‥)【社会民主主義】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 暴力革命方式を避け、議会を通じて平和的に社会主義を実現しようとする思想および運動。第一次世界大戦以前には一般に社会主義運動の総称…
社会民主連盟 しゃかいみんしゅれんめい Social Democratic Federation
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1884年に結成されたイギリスのマルクス主義団体。略称SDF1881年ハインドマンによって組織された民主連盟が母体。1900年労働党の前身である労働代表委…
民主進歩党
- 共同通信ニュース用語解説
- 略称は民進党。1986年9月、国民党が一党支配し戒厳令が敷かれていた中、非合法組織として結成。党綱領に「独立建国」を掲げるが、99年に採択した「…
教育委員会法 きょういくいいんかいほう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 昭和 23年法律 170号。 1948年7月公布,56年全面改正によって地方教育行政の組織及び運営に関する法律が成立,本法は廃止された。本法は,教育の民主…
アルトゲルト Altgeld, John Peter
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1847.12.30.[没]1902.3.12. イリノイアメリカの法律家,政治家。ドイツからオハイオに移住,法律を学び,シカゴで活動。 1892年南北戦争後初の民…
テアトロ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 新劇雑誌名。 1934年5月進歩的な新劇運動のための理論および啓蒙雑誌として創刊,40年7月第7巻7号で廃刊。 46年 10月土方与志,村山知義の責任編集で…
アンゲロプロス
- 百科事典マイペディア
- ギリシアの映画監督。アテネ出身。アテネ大学法学部卒業。ソルボンヌ大学,フランス国立映画高等学院に留学。帰国後は映画雑誌で批評活動の後,1968…
オドラニエル ソリス Odlanier Solis
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書プロボクサー 元IBFインターコンチネンタルヘビー級チャンピオン アテネ五輪ボクシング・ヘビー級金メダリスト国籍ドイツ生年月日1980年4…
リディア シモン Lidia Simon
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書マラソン選手 シドニー五輪陸上女子マラソン銀メダリスト国籍ルーマニア生年月日1973年9月4日出生地タルガ・カルブネスティ経歴1990年ブカ…
スキャラワグ Scalawag
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ南北戦争後の再建時代 (1865~77) に共和党員として活動した南部白人をさす。原義はからだの小さい貧弱な動物を意味し,転じて「役に立たな…
クリーヴランド Grover Cleveland
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1837~1908アメリカの政治家,第22・24代大統領(在任1885~89,93~97)。北部の民主党の指導者。実業界の利害から健全通貨政策を支持し,プルマン・…
パナテナイア祭 パナテナイアさい Panathenaia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ギリシアのアテネで,毎年7~8月にあたるヘカトンバイオン月の 28日に行われた,都市の守護女神としてアクロポリスに祀られたアテナ女神の祭り。…