もよろ‐かいづか(‥かひづか)【最寄貝塚】
- 精選版 日本国語大辞典
- 北海道網走市北一条東にあるオホーツク文化期の遺跡。網走川河口左岸の砂丘にある。二〇余の竪穴住居跡があり、貝層から三〇体以上の人骨が発見され…
さいひんどぱーそなりてぃ【最頻度パーソナリティ】
- 改訂新版 世界大百科事典
最首悟 さいしゅさとる (1936― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1960年代の学生運動活動家、社会運動家。福島県に生まれ、千葉県で育つ。1959年(昭和34)東京大学理科1類入学。67年同大学院動物学科博士課程中退。…
最助法親王
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:永仁1.2.4(1293.3.13) 生年:寛元3(1245) 鎌倉後期の天台宗僧。後嵯峨天皇の子。母は藤原隆衡の娘で按察三位局。後嵯峨天皇の命によって近臣吉…
最勝会【さいしょうえ】
- 百科事典マイペディア
- 仏教の法会の一つ。金光明最勝王経(金光明経)を講説して天下泰平,鎮護国家を祈る。持統天皇の693年宮中で開催されたのが初め。830年3月薬師寺で…
最助法親王 (さいじょほうしんのう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1253-1293 鎌倉時代,後嵯峨(ごさが)天皇の第12皇子。建長5年生まれ。母は四条隆衡(たかひら)の娘,按察三位局(あぜちのさんみのつぼね)。前中納言吉…
最蓮房 (さいれんぼう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 鎌倉時代の僧。京都生まれの天台宗の学僧といわれるが,くわしいことは不明。なんらかの罪で佐渡(新潟県)に配流される。文永9年(1272)流されて…
内丸最一郎 (うちまる-さいいちろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1877-1969 大正-昭和時代の機械工学者。明治10年9月15日生まれ。大正6年母校東京帝大の教授。内燃機関,水力・蒸気タービンなどの研究で知られ,おお…
さいしょう‐がわら〔‐がはら〕【最勝河原】
- デジタル大辞泉
- 京都市三条の鴨川西岸の河原の古称。昔は、火葬の地であった。西所川原。
最寄貝塚 もよろかいづか
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北海道網走市の網走川河口左岸の砂丘上にあるオホーツク文化期の代表的集落遺跡。モヨロ貝塚とも書く。数次の調査により,貝塚や大型の竪穴住居址,…
最简式 zuìjiǎnshì
- 中日辞典 第3版
- ⇀shíyànshì【实验式】
最勝院さいしよういん
- 日本歴史地名大系
- 鳥取県:鳥取市旧邑美郡地区湯所村最勝院[現]鳥取市湯所町一丁目久松(きゆうしよう)山と雁金(かりがね)山の間の谷間、道祖神(さいの)乢と称…
最教寺さいきようじ
- 日本歴史地名大系
- 長崎県:平戸市平戸村最教寺[現]平戸市岩の上町高野谷(こうやだに)にある。高野山虚空蔵(こくぞう)院と号し、談義所と通称される。真言宗智山…
がけ【崖】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- a cliff; a bluff; a precipice(▼まっすぐ切り立った)崖から落ちる[下をのぞく]fall [look] over a precipice崖をよじ登るclimb (up) a cliff崖…
顛倒 てんどう viparīta
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 仏教用語。真実に反する見解をもつこと。原意は「さかさまにすること」を意味する。逆立ちして周囲を見れば,実際は周囲はありのままの姿であるのに…
Dis・ney・fy /díznifài/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [動](他)((けなして))…をディズニー化させる.Dìsneyficátion[名]
Vipera aspis【Viperaaspis】
- 改訂新版 世界大百科事典
de・crease /dikríːs/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [動](自)(他)〈数量・程度が[を]〉(…から/…に)減少する[させる]≪from/to≫(⇔increase).decrease in population人口が漸減する[類語]decrea…
开诚布公 kāi chéng bù gōng
- 中日辞典 第3版
- <成>私心をはさまないで誠意を示す.
VIA Technologies
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- チップセットやCPUを開発している、台湾の半導体設計メーカー。略してVIAと呼ばれることもある。x86ファミリ互換CPUを開発していた米WinChip社や米Cy…
ヒュー
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔驚き,不快,疲労感,また安堵して〕whew; phew❷〔素早い回転〕whirr❸〔電気ドリルなど〕whee; whree; whine❹〔矢・弾丸・ボールなどが風を切る音…
きょうせい【共生・共×棲】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔生物で〕symbiosis共生の symbioticこの魚はある種のいそぎんちゃくと共生するThis fish lives in symbiosis with a certain sea anemone.❷〔鉱物…
かい‐めい【階名】
- デジタル大辞泉
- 音の絶対的高さにはよらず、音階における相互の位置関係から決まる音の呼称。西洋音楽のド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ、中国の音楽の宮きゅう・商・…
草名 そうみょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 草書体の自署。「そうな」とも読む。平安時代初期からみえる。自分の署名に独自性をもたせようとする意識から発生したと思われ、その傾向が進むと、…
ぞく‐めい【属名】
- デジタル大辞泉
- 学名の前半の部分。生物学上の属の名称。後に続く種小名または種形容語とともにラテン語で表記される。
めい‐こつ【名骨/明骨】
- デジタル大辞泉
- サメ・エイやマンボウなどの軟骨を煮て干した食品。中国料理の材料。
めいもく‐てき【名目的】
- デジタル大辞泉
- [形動]実質が伴わず、表向きの理由や体裁だけが備わっているさま。「名目的な賃上げ」[類語]体良く・空空しい・白白しい・わざとらしい・心にもな…
めい‐もんく【名文句】
- デジタル大辞泉
- 人々の心を動かすような、すばらしい文言。また、有名な文言。[類語]決まり文句・名言
空むなしき名な
- デジタル大辞泉
- 実質を伴わない名声。虚名。浮き名。「秋風の―をも空に立つかな」〈宇津保・内侍督〉
ドライブ名
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- ハードディスクやフロッピーディスクなどのドライブにOSが割り当てる名前。ドライブ番号とも呼ぶ。MS-DOSやWindowsでは、「A:」はフロッピーディスク…
均等名 (きんとうみょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 荘園の田地は,名田部分と,荒田,給田,屋敷地等の年貢が荘園領主に入らない除田部分と,荘園領主が直接作人を決定し原則として公事(雑役)のかか…
乙名 おとな
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 一般的には一族・集団のおもだった者をさすが、歴史的には室町・戦国期の村落指導者をさす名称である。大人、年老、宿老、長などと書かれる場合もあ…
名弘 (なびろめ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 名広目,名披露目とも書き,名前を世間に広めることをいうが,とくに芸人・芸妓の改名や襲名また商人の新規開業や祖名襲名にあたり,芸名や屋号など…
あんみょう【安名】
- 改訂新版 世界大百科事典
ちゃめい【茶名】
- 改訂新版 世界大百科事典
めいきょう【名教】
- 改訂新版 世界大百科事典
めいこうあわせ【名香合】
- 改訂新版 世界大百科事典
おいみょう【負名】
- 改訂新版 世界大百科事典
けんめい【嫌名】
- 改訂新版 世界大百科事典
みょうはなち【名放ち】
- 改訂新版 世界大百科事典
もののな【物名】
- 改訂新版 世界大百科事典
とめ‐な【止め名/留め名】
- デジタル大辞泉
- 芸能界・角界などで、名人上手と言われた人の芸名をだれにも継がせないで止めてしまうこと。落語界では古今亭志ん生、桂文治など。相撲の四股名では…
な‐おもて【名表】
- デジタル大辞泉
- 「名残なごりの表」の略。
な‐がき【名書き】
- デジタル大辞泉
- 名を書くこと。また、その名。署名。「起請を書かせ、指しぼらせて―の下を染めさせけるに」〈浮・一代男・三〉
せいぶん‐めい【成分名】
- デジタル大辞泉
- 1 化粧品や健康食品などに配合されている成分の名称。「すべての成分名を表示する」2 医薬品や農薬の一般名。薬剤の有効成分を示す名称で、メーカ…
名請人 なうけにん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 高請百姓,高持百姓ともいう。江戸時代,検地を受けて耕地や屋敷地の所持者として公認され,検地帳に登録された農民。 (→本百姓 )
均等名 きんとうみょう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ほぼ均等な面積の名田によって荘園が構成されている場合,これを均等名荘園と呼んだ。均等名成立の理由については諸説あるが,均等な課役賦課の基礎…
辺土名 へんとな
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 沖縄県,沖縄島北部の西海岸にある国頭村の中心地区。近くの赤丸岬に奥間ビーチがある。茅打バンタ(かやうちばんた),辺戸岬など北部観光の拠点で…
が‐めい〔グワ‐〕【画名】
- デジタル大辞泉
- 1 絵画の表題。2 画家としての名声。
そう‐みょう〔サウミヤウ〕【草名】
- デジタル大辞泉
- 草書体の署名。特に、名前の2字を合わせて1字のような形に書いたもの。そうな。→花押かおう →書き判