網走川河口左岸、標高五―六メートルの砂丘上に位置するオホーツク文化の遺跡。明治時代からその存在が紹介されていたが、大正初期からの米村喜男衛による精力的な調査研究と遺跡の保護活動によって、広く世に知られることとなった。昭和二二年(一九四七)から同二六年には東京大学・北海道大学・網走市立郷土博物館による合同調査が行われた。第二次世界大戦後の北海道考古学の出発点であるとともに、オホーツク文化の存在とその内容を初めて具体的に示したものとして研究史上重要な遺跡である。昭和一一年国の史跡に指定されている。地表近くの最上層はアイヌ人骨などが含まれるアイヌ文化期のもので、その下層からは貝層とともにオホーツク文化期のものが、最下層からは縄文時代晩期から続縄文期の遺物が出土した。調査によってオホーツク文化期の貝塚のほかに二軒のオホーツク文化期の住居跡、四軒の縄文晩期―続縄文期の住居跡、オホーツク文化期の墓三〇基が検出された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新