黄嗣永 (こうしえい) Hwang Si-yǒng 生没年:1775-1801
- 改訂新版 世界大百科事典
- 朝鮮人クリスチャン。教名はアレクサンデル。字は徳紹。昌寧の人。1791年進士合格。中国人神父の周文謨から洗礼を受ける。1801年の辛酉教獄に際し,…
時の眼/タイムオデッセイ1
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家アーサー・C・クラークの長編SF(2003)。原題《Time's Eye》。スティーヴン・バクスターとの共著。
にひゃくねん‐じゅうたく〔‐ヂユウタク〕【二百年住宅】
- デジタル大辞泉
- 長期間にわたって循環利用できる質の高い住宅のこと。平成18年(2006)6月に制定された住生活基本法の理念に沿って、自由民主党住宅土地調査会が提言…
くも【雲】 は 龍((りゅう・りょう))に従((したが))い風((かぜ))は虎((とら))に従((したが))う
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 「易経‐乾卦」の「同声相応、同気相求〈略〉雲従レ龍風従レ虎〈略〉各従二其類一也」による ) 龍は雲を従えることによって勢いを増し、虎は風を従…
人ひとには添そうて見みよ馬うまには乗のって見みよ
- デジタル大辞泉
- 親しくつきあってみなければ、その人の本質はわからない。何事も実際に試してみなければ本当のことがわからない。
君子は義に喩り、小人は利に喩る
- 故事成語を知る辞典
- 立派な人物は、それが正義であるかどうかをすぐに考えるが、つまらない人物は利益になるかどうかとすぐに考える、ということ。 [使用例] そこがそれ…
ショーシャンクの空に
- デジタル大辞泉プラス
- 1994年製作のアメリカ映画。原題《Shawshank Redemption》。スティーヴン・キングの中編小説「刑務所のリタ・ヘイワース」の映画化。フランク・ダラ…
歌の翼に〔曲名〕
- デジタル大辞泉プラス
- ドイツの作曲家フェリックス・メンデルスゾーンの歌曲集『6つの歌』(1834, 36)の第2曲。原題《Auf Flügeln des Gesanges》。ハインリヒ・ハイネの…
にわのわに
- デジタル大辞泉プラス
- 多田ヒロシによる絵本作品。1985年刊行。
薔薇のために
- デジタル大辞泉プラス
- 吉村明美による漫画作品。死んだと聞かされていた母親に会いに行くと、映画やテレビで活躍する女優だったという女子高生の物語。『プチコミック』199…
ひとすじの闇に
- デジタル大辞泉プラス
- 夏樹静子のミステリー短編集。1982年刊行。
ぼくの妹に
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は俳優で歌手の加山雄三。1976年発売。作詞:岩谷時子、作曲:弾厚作。
今日の別れに
- デジタル大辞泉プラス
- 赤川次郎のホラー短編集。2003年刊行。
太陽の彼方に
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのサーフ・ロック・バンド、アストロノウツの曲。1964年に発表。日本のみで大流行し、1960年代の日本のエレキブームを牽引。インストゥルメ…
エリーゼのために えりーぜのために Für Elise
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベートーベンが1810年ごろに作曲したピアノ曲。WoO59(WoO=作品番号なしの作品)。死後の1867年に初めて出版された。失われた自筆譜には「テレーゼ…
ひのぐれ‐に【日暮に】
- 精選版 日本国語大辞典
- 枕 日暮れには日差しが薄くなるところから、「薄日(うすひ)」と同音の地名「碓氷」にかかる。[初出の実例]「比能具礼爾(ヒノグレニ)碓氷の山を越ゆる…
決意の朝に
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は日本のバンド、Aqua Timez。2006年発売。作詞・作曲:太志。同年公開のアニメ映画「ブレイブストーリー」の主題歌。
Nのために
- デジタル大辞泉プラス
- ①湊かなえによる長編ミステリー小説。2010年刊。②①を原作とする日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(2014年10月~12月)。全10回。脚本:奥寺佐渡子…
とうの昔に
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- längst; schon lange
まゆ【眉】 に 八字((はちじ))の霜((しも))
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 「八字」は眉の形を形容したもの ) 年老いて眉の白くなったさまをいう。[初出の実例]「鶴閑かにしては翅千年の雪を刷ふ 僧老いては眉八字の霜を垂…
源計子 (みなもとの-かずこ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒みなもとの-けいし
物流の2024年問題
- 共同通信ニュース用語解説
- トラック運転手の時間外労働の上限を年960時間とする規制が4月から始まったことで、輸送力の低下が懸念されている問題。労働環境の改善が期待される…
1964年の日本シリーズ
- 共同通信ニュース用語解説
- 南海は本塁打と打点の2冠を獲得した野村、首位打者と盗塁王の広瀬らが主力。阪神はリーグ最多29勝を挙げたバッキー、22勝の村山が二枚看板だった。…
それ【其】 は それは
- 精選版 日本国語大辞典
- ① ( 副詞的に用いて、以下の意を強める ) はなはだしく。たいへん。非常に。[初出の実例]「国中の色よき娘〈略〉いまだ男を持ぬをすぐりて、大踊のこ…
衆院「1票の格差」
- 共同通信ニュース用語解説
- 衆院小選挙区ごとに有権者数が異なることで、有権者が投じる1票の価値に格差が生じる問題。人口の多い都市部ほど1票の価値は軽くなりやすい。法の下…
河野通有 (こうのみちあり) 生没年:?-1311(応長1)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 鎌倉後期の武士。瀬戸内海島嶼の海賊衆の惣領的な地位にあり,伊予国御家人として1281年(弘安4)の蒙古襲来に伯父の伯耆守通時,子通忠らと,伊予陸…
有明のわかれ ありあけのわかれ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鎌倉時代ごく初期の物語。3巻。散佚(さんいつ)物語と思われていたが、1952年(昭和27)に発見され、天理図書館に蔵せられる。作者未詳。左大臣が神に…
井口在屋 いのくちありや (1856―1923)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 機械工学の鼻祖、渦巻ポンプの発明者。金沢に生まれ、1882年(明治15)工部大学校(現、東京大学工学部)機械科の第4回卒業生となる。1886年帝国大学…
有田市の要覧 ありだしのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 面積:36.83平方キロメートル総人口:2万6538人(男:1万2576人、女:1万3962人)世帯数:1万0270戸※『令和2年国勢調査 人口等基本集計』(総務省)…
ミッチェルリヒの検糖計 みっちぇるりひのけんとうけい Mitscherlich's saccharimeter
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツのミッチェルリヒによって考案されたもっとも簡単な形の検糖計をいう。光学活性物質である糖類の旋光度を測定することにより、その濃度を求め…
ジャマンの干渉計 ジャマンのかんしょうけい Jamin's interferometer
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- J.C.ジャマンの考案による二光線干渉計。気体の屈折率の測定用としては最も古いものである。裏面を銀メッキした2枚の厚い平行平面鏡 (図の G1 および…
koré-wá-kóré-wá, これはこれは
- 現代日葡辞典
- (⇒koré1)Olá! 「então também veio?」;Ora vejam!~, tōi tokoro o yōkoso oide kudasaimashita|こ…
年祝【としいわい】
- 百科事典マイペディア
- 一定の年齢になったことを祝う儀礼。賀の祝い,賀寿とも。奈良時代には40歳から始めて10歳ごとに祝いをする風があったが,今日では一般に61歳(還暦…
年神【としがみ】
- 百科事典マイペディア
- 歳徳神(としとくじん),若年様,正月様とも。正月家々を訪れる神。恵方(えほう)棚や床の間に鏡餅(もち)や御神酒(おみき)を供えて祭り,米俵や桶(おけ…
ちょう‐ねん【重年】
- デジタル大辞泉
- 1 年齢をかさねること。2 「長年ちょうねん4」に同じ。「―を出されるやつがそそのかし」〈川傍柳・二〉
おもて‐どし【表年】
- デジタル大辞泉
- 果実などがよくできる年。生なり年。「タケノコの表年」→裏年[補説]スギなどの、花粉症を起こす植物の花粉が多く飛散する年についてもいう。[類語]生…
しょうねん〔シヤウネン〕【娼年】
- デジタル大辞泉
- 石田衣良の長編小説。平成13年(2001)発行。男妾だんしょうとなった大学生リョウと女性たちの恋愛を描く。
年とし深ふか・し
- デジタル大辞泉
- 多くの年月を経ている。また、年老いている。「―・き身の、かうぶりをかけむ、何か惜しからむ」〈源・若菜下〉
とし‐び【年日】
- デジタル大辞泉
- 生まれた年の干支えとと同じ干支の日。当日は灸治きゅうじなどを避けるとされる。
とし‐ようい【年用意】
- デジタル大辞泉
- 新年を迎えるために、掃除・注連縄しめなわ張りなどの準備をすること。年設け。《季 冬》「一袋猫もごまめの―/一茶」
ゆ‐ねん【×踰年】
- デジタル大辞泉
- 年をこえること。翌年になること。「踰年改元(=即位後ただちに改元せず、新年より改元すること)」
ひつじ‐どし【▽未年】
- デジタル大辞泉
- 暦法で、十二支の8番目、未に当たる年。また、その年に生まれた人。
回帰年【かいきねん】
- 百科事典マイペディア
- →太陽年
ぼ‐ねん【暮年】
- デジタル大辞泉
- 老いた時。晩年。「漸く―になって世を遁のがれ」〈露伴・連環記〉
ひと‐とせ【一▽年】
- デジタル大辞泉
- 1 1年間。いちねん。「一年が過ぎる」2 ある時。以前。「一年欧州に遊ぶ」
よごれ‐とし【汚れ年】
- デジタル大辞泉
- 12月13日。新年を迎えるため、その年の汚れを落とし、すす払いをする日。地方によっては日が異なる。
まん‐ねん【万年】
- デジタル大辞泉
- [名]1万年。また、非常に長い年月。よろずよ。「鶴は千年、亀は万年」[接頭]名詞に付いて、いつまでも変わらず、その状態であるという意を表す。…
み‐とし【▽御年】
- デジタル大辞泉
- 穀物、特に稲。また、稲作。「取り作らむ奥おきつ―を八束やつか穂の茂いかし穂に」〈祝詞・祈年祭〉
み‐とせ【三▽年/三▽歳】
- デジタル大辞泉
- 3か年。さんねん。
りゅう‐ねん〔リウ‐〕【流年】
- デジタル大辞泉
- 1 流れ去っていく年月。「もはら―に感じて心最も苦しぶ」〈菅家文草〉2 年齢。とし。「いまだ―盛んなれば」〈浮・武家義理・六〉