アフワーズ あふわーず Ahwāz
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イラン南西部、フーゼスターン州の州都。アハバーズともいう。カールーン川河畔に位置し、人口80万4980(1996)、118万4788(2016センサス)。古代ス…
しゅう‐あふ(シウ‥)【周亜夫】
- 精選版 日本国語大辞典
- 中国、前漢の政治家。周勃の子。文帝の時、匈奴の入寇を防ぐために細柳に屯軍し、文帝に真将軍と称賛された。景帝の時、呉楚七国の反乱軍を撃破し、…
安富祖村あふすむら
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:沖縄島北部恩納村安富祖村[現]恩納村安富祖(あふそ)・喜瀬武原(きせんばる)恩納(うんな)間切の北東部に位置し、西は瀬良垣(しらか…
多地域進化説
- 知恵蔵
- 新人の起源に関して対立する2つの仮説。多地域進化説は、原人が180万年ほど前にアフリカからユーラシアに拡散し、各地で進化して新人になったという…
Kabul
- 英和 用語・用例辞典
- (アフガニスタンの首都)カブール アフガン[アフガニスタン]政府Kabulの用例At a conference held in Tokyo to discuss assistance for Afghanistan, …
いもフライ
- デジタル大辞泉プラス
- 栃木県佐野市周辺のご当地グルメ。蒸したジャガイモを串に刺し、衣をつけて油で揚げたもの。
афга́нск|ий
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [形3]アフガニスタン(人)の‐афга́нская борза́я〚動〛アフガン・ハウンド
ガーベイ がーべい Marcus Garvey (1887―1940)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 純血アフリカ人系の黒人解放運動家。ジャマイカ生まれ。若いころから向学心が強く、人種差別の不条理に目覚め、1914年、アフリカ系黒人を復権のため…
大航海時代【だいこうかいじだい】
- 百科事典マイペディア
- 15世紀末以降,スペインやポルトガルを中心とする西欧諸国が探検・航海による〈地理上の発見〉を契機として,アメリカ大陸やアフリカ,アジアをはじ…
ソウェト蜂起(ソウェトほうき) Soweto
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ソウェト事件ともいう。1976年6月南アフリカ共和国ヨハネスブルグのアフリカ人居住区ソウェトで起きた学生の抗議デモとその後の全国的暴動。アフリカ…
ふらんく【フランク,S.L.】
- 改訂新版 世界大百科事典
FRAM えふらむ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- コンピュータのメモリーに用いられるRAM(ラム)の一種。アメリカのラムトロンRamtron社の登録商標で、一般にはFeRAM(エフイーラム)という。[編集部]…
フラバル ふらばる Bohumil Hrabal (1914―1997)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- チェコの短編・中編作家。50歳直前になって処女作『底にある真珠』(1963)が出版されるという独特な道をたどって登場した作家で、それ以後『鋭く看…
フランセ ふらんせ Jean Françaix (1912―1997)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの作曲家、ピアノ奏者。ル・マン生まれ。パリ音楽院で作曲をN・ブーランジェ、ピアノをI・フィリップに師事。1930年18歳でピアノ科を首席で…
フランツ(2世) ふらんつ Franz Ⅱ (1768―1835)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 神聖ローマ帝国最後の皇帝(在位1792~1806)。オーストリア皇帝としてはフランツ1世(在位1804~35)。レオポルト2世の子。強固な絶対主義的政治信…
マフラー(襟巻) まふらー muffler
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- もともと、包んだり覆ったりするもののことであるが、日本では主として、防寒のために首に巻く分厚いスカーフ、あるいは襟巻をいう。普通、カシミヤ…
デフラグ でふらぐ defrag
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ハードディスクやSSDなどの記憶装置の中に収められているデータを並べ直して整理すること、またはそのためのソフトウェア。英語で断片化のことをフラ…
孵卵器 (ふらんき) incubator
- 改訂新版 世界大百科事典
- 人工的に卵を孵化させる装置。人工孵化は前4世紀ころからエジプトで行われていたが,最近の養鶏業の発展は,母鶏に抱かせてかえす自然孵化では賄いき…
サフラン【洎夫藍】
- デジタル大辞泉
- アヤメ科の多年草。クロッカスの秋咲き種。葉は線形で、花後に伸びる。11月ごろ紫色の6弁花が咲く。赤い花柱は止血剤などに、また香辛料、化粧品の着…
孵卵器【ふらんき】
- 百科事典マイペディア
- 鶏卵を人工的に孵化させる装置。器内の上方から放射熱を与えて孵化させる平面式と,電熱ヒーターにより器内の空気を暖めて,扇風機で空気を攪拌(かく…
フラット(flat)
- デジタル大辞泉
- [名・形動]1 平らであること。起伏がないこと。また、そのさま。平坦へいたん。「フラットな画面」「フラットな照明」2 競走・競泳などで、記録…
フラック【FLAC】[Free Lossless Audio Codec]
- デジタル大辞泉
- 《Free Lossless Audio Codec》音声データの圧縮方式の一。オープンソースで公開され、約50~70パーセント程度の可逆圧縮が可能。
ぼう‐ふら【孑孑・孑孒・棒振】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 蚊(か)の幼虫。体長五ミリメートル内外。体は細長く、普通黒褐色。頭は丸く、背面に剛毛があり尾端に呼吸管を持つ。下水・水田などにすみ…
ゴレとう【ゴレ島】
- 世界遺産詳解
- 1978年に登録されたセネガルの世界遺産(文化遺産)。首都ダカールの沖合3kmに浮かぶ、東西300m、南北900mの孤島である。1444年にポルトガル人がこの…
アンリ ミシェル Henri Michel サッカー
- 最新 世界スポーツ人名事典
- サッカー・ケニア代表監督生年月日:1947年10月20日国籍:フランス経歴:サッカー選手として、ナントの攻撃的MFとして活躍。リーグ優勝4回。532試合…
サブサハラ‐アフリカ(Sub-Saharan Africa)
- デジタル大辞泉
- アフリカ大陸のうち、エジプト・リビア・チュニジア・アルジェリア・モロッコ・西サハラを除く国々の総称。サハラ砂漠以南で、約8.5億の人口のほとん…
leaders of African nations
- 英和 用語・用例辞典
- アフリカ諸国の首脳 アフリカ各国首脳leaders of African nationsの用例At the end of the TICAD 5, Prime Minister Shinzo Abe and the leaders of …
あふえりの【アフエリノ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あふばーる【アフバール】
- 改訂新版 世界大百科事典
ベアフット べあふっと barefoot
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 水上スキーの一種。裸足(ベアフット)の状態を水上スキー用の板に見立て、モーターボートに取り付けたロープをつかんで曳航(えいこう)されながら水…
アフマトバ あふまとば
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アフマートワ
南アフリカ
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (アフリカ南部) South Africa;〔公式国名:南アフリカ共和国〕the Republic of South Africa
Kar・roo /kərúː/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 〔the ~〕カルー高原(◇南アフリカ共和国南部).2 〔k-〕((南アフリカ))カルー(◇1に似た赤土の乾燥性台地).
ムーア人 むーあじん Moor
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ北西部に住むイスラム教徒で、8世紀にイベリア半島を侵略し、そこに定着したベルベル人とアラブ人の混合民族。彼らが当時のモーリタニア地方…
アフリカ人民族会議(ANC)(アフリカじんみんぞくかいぎ) African National Congress
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アフリカ民族会議ともいう。南アフリカで最大の影響力を持つアフリカ人民族主義的政党。1994年4月に行われた全人種参加の制憲議会選挙で62.6%の票を…
カーフィル
- 百科事典マイペディア
- アラビア語でカーフィルは〈不信心者〉の意。(1)アフガニスタン北東部の山岳地帯に住む少数民族への周辺民族による呼称。宗教的にはイスラムの影…
たちいきしんか‐せつ【多地域進化説】
- デジタル大辞泉
- 現代人の起源に関する仮説の一つ。現生人類の直接の祖先は、100万年以上前に原人の段階でアフリカから世界各地に拡散し、各地域で独立性を保ちながら…
Süd•af・ri・ka, [zýːt-á[ː]frika]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] ((地名)) 南アフリカdie Republik Südafrika\南アフリカ共和国(首都Pretoriaプレトリア).
あふだーす【アフダース】
- 改訂新版 世界大百科事典
あふれ‐だ・す【×溢れ出す】
- デジタル大辞泉
- [動サ五(四)]入りきらないものが、内から外へこぼれ出す。[類語]溢れる・こぼれる・溢れ出る・満ち溢れる・はみ出る・はみ出す・湧き上がる・込…
エアフルト えあふると
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →エルフルト
あふり‐やま【雨降山・阿夫利山】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 頂上に霧や雲がたちこめると、間もなく雨が降りだすというところから ) 神奈川県丹沢山地東南端、大山(おおやま)の異称。あふりさん。
フランス映画 フランスえいが
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- リュミエール兄弟によるシネマトグラフの発明や G.メリエスによるトリック撮影の工夫など,フランスは映画史の初期に重要な役割を果したが,創造性に…
フラワー道路
- 事典・日本の観光資源
- (長野県下伊那郡高森町)「信州の花・植物群落百選」指定の観光名所。
フラビン‐こうそ(‥カウソ)【フラビン酵素】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 色素蛋白質の一つ。ビール酵母から発見された。黄色を帯びるので黄色酵素とも呼ばれる。
アフントマリあふんとまり
- 日本歴史地名大系
- 北海道:留萌支庁増毛町アフントマリ漢字表記地名「阿分」のもとになったアイヌ語に由来する地名。享保十二年所附に「あふん泊り」、「西蝦夷地場所…
アフミーム Akhmīm
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エジプト中部,サウハージュ県の都市。カイロ南南東約 390km,ナイル東岸に位置する。エジプト古王国第6王朝時代 (前 2345~2181) の大墓地があり,…
サマルカンド Samarkand
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 美術中央アジアのウズベキスタン共和国の都市。人口36万1339(2001)。ザラフシャン川流域に位置する。Samarqandとも綴られる。前4世紀のギ…
ロンメル Erwin Rommel 生没年:1891-1944
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの陸軍元帥,第2次世界大戦における卓抜した野戦指揮官。バイエルン州ハイデンハイム出身。1910年ドイツ陸軍に入り,第1次世界大戦では歩兵小…
カラハリトランスフロンティア‐こうえん〔‐コウヱン〕【カラハリトランスフロンティア公園】
- デジタル大辞泉
- 《Kgalagadi Transfrontier Park》アフリカ南部、南アフリカ共和国とボツワナの国境にある自然公園。カラハリ砂漠南部に位置する。南アフリカのカラ…