• コトバンク
  • > 「アメリカ経済の行き詰まり」の検索結果

「アメリカ経済の行き詰まり」の検索結果

10,000件以上


ノース(Douglass Cecil North) のーす Douglass Cecil North (1920―2015)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの新制度学派の経済学者。マサチューセッツ州ケンブリッジ生まれ。1952年、カリフォルニア大学バークリー校で博士号を取得。ワシントン大学…

ピンクニー条約 ピンクニーじょうやく Pinckney's Treaty

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1795年 10月 27日アメリカとスペインの間で結ばれた条約。アメリカ代表 T.ピンクニーの名にちなんでこう呼ばれる。別名サンロレンソ条約。内容は,両…

クレイトン=ブルワー条約 クレイトン=ブルワーじょうやく Treaty of Clayton-Bulwer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1850年4月 19日調印されたイギリス,アメリカ間の条約。中央アメリカにおけるアメリカ,イギリスの利害の調停を目的とした。アメリカの国務長官 J.ク…

ペリー Perry, Oliver Hazard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1785.8.23. ロードアイランド,サウスキングストン[没]1819.8.23.アメリカの海軍軍人。日本の開国を促した M.ペリーの兄。アメリカ=イギリス戦…

Estados Unidos /isˌtaduzuˈnidus/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男・複]⸨国名⸩アメリカ合衆国,米国os Estados Unidos da América|アメリカ合衆国Os Estados Unidos são um grande país da …

レーガニズム(Reaganism)

デジタル大辞泉
レーガノミクスといわれる経済政策を基に、小さな政府、強いアメリカを目ざした米国大統領レーガンの保守政策。

旧大陸 きゅうたいりく

旺文社世界史事典 三訂版
コロンブスのアメリカ到達(1492)以前に,一般のヨーロッパ人に知られていたアジア・アフリカ・ヨーロッパの三大陸これに対し,南北アメリカを新大…

オースティン Austin, Stephen Fuller

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1793.11.3. バージニア[没]1836.12.27.アメリカ,テキサスの建設者。同地がメキシコ領域にあった 1820年代に,アメリカからの移民を組織した。

東サモア ひがしさもあ Eastern Samoa

日本大百科全書(ニッポニカ)
南太平洋、サモア諸島のうち、西経171度以東のアメリカ領サモアを、サモア(旧西サモア共和国)に対して東サモアという。[編集部][参照項目] | ア…

カプリ〔タバコ〕

デジタル大辞泉プラス
ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパンが輸入、販売するタバコのブランド。原産地はアメリカ。「チャコール」「フィオーレ」のほか、メンソ…

フィッシャースペースペン

デジタル大辞泉プラス
アメリカ、フィッシャーカンパニーのボールペン。無重力、水中、高・低温地など特殊な環境下でも使用できるとして、NASA(アメリカ航空宇宙局)で採…

ジュネ Genêt, Edmond-Charles

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1763.1.8. ベルサイユ[没]1834.7.14. ニューヨークフランスの外交官。フランス革命中の 1793年3月特別使節としてアメリカに赴任。アメリカを対イ…

北大西洋沿岸漁業事件 きたたいせいようえんがんぎょぎょうじけん North Atlantic Coast Fisheries Case

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カナダ沿岸の漁業に関する条約の解釈をめぐるイギリスとアメリカの紛争。 1910年9月7日に常設仲裁裁判所は,イギリス植民地時代にアメリカ漁民がカナ…

D.C. ユナイテッド

デジタル大辞泉プラス
アメリカ合衆国の首都、ワシントンD.C.を本拠地とするプロサッカーチーム。ホームスタジアムはアウディ・フィールド。北中米カリブ海のクラブチーム…

レッドスカル

デジタル大辞泉プラス
アメリカの出版社マーベルコミックが刊行する漫画雑誌「キャプテン・アメリカ」シリーズに登場するキャラクター。元ナチスの工作員で、ヒトラーから…

ワルド わるど Abraham Wald (1902―1950)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ルーマニア出身の数学者、統計学者、経済学者。クルージュのユダヤ系の家に生まれ、クルージュ大学、ウィーン大学で数学を専攻した。幾何学から出発…

もみじば‐ふう〔もみぢば‐〕【紅‐葉葉×楓】

デジタル大辞泉
フウ科の落葉高木。葉はモミジ(カエデ)に似て5~7裂し、秋に紅葉する。公園樹や街路樹とする。北アメリカ、メキシコなどの原産。アメリカ楓ふう。

シヌック(Chinook)

デジタル大辞泉
《「チヌーク」とも》アメリカのロッキー山脈東側に吹き下ろす乾燥した暖風。また、アメリカのワシントン・オレゴン両州の太平洋岸に吹く湿気を帯び…

アメラジアン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] Amerasian ) アメリカ人とアジア人の間に生まれた子供。特に、アメリカ兵とアジア人女性の間に生まれた子供。

ほあん‐かん(‥クヮン)【保安官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [アメリカ] sheriff の訳語 ) アメリカで、選挙されて郡の治安維持にあたる役職。〔改訂増補哲学字彙(1884)〕

ワールドウォッチ研究所 わーるどうぉっちけんきゅうじょ Worldwatch Institute

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカを代表する民間シンクタンク。本部はワシントン。地球の環境保全と健全な経済発達の道を探り、矢つぎばやに多くの有意義な情報を流している…

高垣松雄 (たかがき-まつお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1890-1940 大正-昭和時代前期のアメリカ文学者。明治23年12月13日生まれ。シカゴ大にまなぶ。大正11年母校立大の教授。「英語青年」「英語研究」な…

酒本雅之 (さかもと-まさゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1931- 昭和後期-平成時代のアメリカ文学者。昭和6年5月14日生まれ。51年お茶の水女子大教授,平成8年共立女子大教授。アメリカ文芸復興期の作家,思…

大河原良雄 (おおかわら-よしお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1919- 昭和-平成時代の外交官,経営者。大正8年2月5日生まれ。昭和17年外務省にはいり,アメリカ公使,アメリカ局長,官房長,オーストラリア大使をへて…

細入藤太郎 (ほそいり-とうたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1911-1993 昭和-平成時代の英米文学者。明治44年2月16日生まれ。ハーバード大大学院にまなび,昭和20年立大教授。のち昭和女子大,帝京大の教授を歴…

コンスタンス ローク Constance Rourke

20世紀西洋人名事典
1885 - 1941 米国の民俗学者。 オハイオ州出身。 大学卒業後、ソルボンヌ大学、大英博物館で民俗学を研究。母校で英文学を教えながら、アメリカの…

ウィリム・フランシス ヒレブランド William Francis Hillebrand

20世紀西洋人名事典
1853 - 1925.2.7 米国の地球化学者。 アメリカ標準局主任化学者。 ホノルル生まれ。 カリフォルニア大学などで学ぶ。1880年アメリカ地質調査局を経…

レア

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [アメリカ] rhea ) レア科の走鳥。ダチョウに似ているがやや小形。体高約一・二メートル。くびは細長く、白色の羽毛でおおわれ、くちば…

なかはま‐まんじろう【中浜万次郎】

精選版 日本国語大辞典
江戸末期の幕臣、英学者。ジョン万次郎とも。土佐国中浜村(高知県土佐清水市)の漁師の家の生まれ。天保一二年(一八四一)漂流中をアメリカの捕鯨…

カリフォルニア California

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカ太平洋岸の1州。1848年アメリカがメキシコから獲得した直後に金が発見されたため,人口が急増し,50年には州となった。現在はアメリカ最大の…

リーマン・ショック りーまんしょっく

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの大手証券会社・投資銀行リーマン・ブラザーズの破綻(はたん)(2008年9月15日)が引き金となった世界的な金融危機および世界同時不況。リー…

大統領命令9066号 だいとうりょうめいれいきゅうぜろろくろくごう Executive Order 9066

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1942年2月19日にアメリカ合衆国大統領フランクリン・D.ルーズベルトによって出された大統領命令。特定の地域を軍管理地域と決定し,陸軍長官とその部…

セントオーガスティン Saint Augustine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,フロリダ州北東部の都市。ジャクソンビル南南東約 60km,イントラコースタル水路に沿い,大西洋に通じている。 1513年スペインの探…

マレー Murray, Philip

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1886.5.25. ラナーク,プランタイア[没]1952.11.9. サンフランシスコアメリカの労働運動指導者。 1902年スコットランドから,アメリカのピッツバ…

フィリピン革命(フィリピンかくめい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
スペインの植民地支配を廃止し,アメリカの再植民地化を阻止するための一連の闘い。革命は1896年8月30日に秘密結社カティプーナンの蜂起で開始され,…

グアンタナモ Guantánamo

山川 世界史小辞典 改訂新版
キューバ東部の州,および州都。グアンタナモ湾に,1903年の条約によりアメリカがキューバから租借した海軍基地があり,革命後キューバ政府は返還を…

ハート Hart, Albert Bushnell

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1854.7.1. ペンシルバニア,クラークスビル[没]1943.6.16. マサチューセッツ,ベルモントアメリカの歴史家。 1880年ハーバード大学卒業。パリ,…

フロンティア学説 ふろんてぃあがくせつ Frontier Thesis

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの歴史学者フレデリック・J・ターナーが唱えた学説。彼の1893年の論文『アメリカ史におけるフロンティアの意義』において初めて発表され、そ…

ポーター Porter, Edwin Stratton

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1870. ペンシルバニア,コーネルスビル[没]1941.4.30. ニューヨークアメリカの映画監督。 1900年頃エジソン会社に入り,カメラマン,監督となっ…

ミラー(Perry Miller) みらー Perry Miller (1905―1963)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの批評家。ハーバード大学教授。アメリカのピューリタニズムおよびその文学への影響の研究で知られる。主著は『ニューイングランドの精神』…

シッフ Jacob Henry Schiff 生没年:1847-1920

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの銀行家。ドイツのフランクフルト・アム・マインに生まれ,18歳でアメリカへ移住し,のちにアメリカ有数の銀行家となった。ユダヤ教徒で,…

ネイティブ‐アメリカン(Native American)

デジタル大辞泉
アメリカ先住民。かつてアメリカインディアンと呼ばれた人々の自称ならびに公称。植民・征服者であったヨーロッパ人の事実誤認に基づく「インディア…

きん‐けつ【金欠】

デジタル大辞泉
金銭を持っていないこと。[類語]金詰まり・手詰まり・火の車・手元不如意・首が回らない・懐が寒い・グリッドロック

フロンティア学説 フロンティアがくせつ frontier theory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの歴史をフロンティアの西進運動を軸に解釈しようとする学説。 19世紀後半には近代的諸制度の起源はすべてゲルマン社会にあるとするチュート…

ビアード Charles Austin Beard 生没年:1874-1948

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの歴史学者。いわゆる革新主義学派の領袖として1930年代のアメリカの史学界,教育界に多大の影響を与えた。オックスフォード大学留学後コロ…

ベンチャービジネス

ASCII.jpデジタル用語辞典
新技術や高度な専門性をもち、創造、革新的な事業を展開する新興企業のこと。投資家がベンチャー企業の株式を保有する「ベンチャーキャピタル」が発…

小西正一 (こにし-まさかず)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1933- 昭和後期-平成時代の動物学者。昭和8年2月17日生まれ。アメリカに留学し,プリンストン大助教授をへて,昭和50年カリフォルニア工科大教授。ア…

あめりかんまりごーるど【アメリカン・マリゴールド】

改訂新版 世界大百科事典

アメリカアサガオ あめりかあさがお

日本大百科全書(ニッポニカ)
熱帯アジア原産のアサガオをニホンアサガオ、熱帯アメリカ原産のものをアメリカアサガオとして区別する。[編集部][参照項目] | アサガオ

ザフィロ号事件 ザフィロごうじけん Zafiro Arbitration

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ=スペイン戦争時,アメリカ船『ザフィロ』号船員の略奪行為に関して,仲裁裁判所が国家機関の過失による国際責任を認めたケースである。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android