「青苗法」の検索結果

10,000件以上


けいしき‐ほう〔‐ハフ〕【形式法】

デジタル大辞泉
民法・刑法などの実体法を運用する手続きを規定している法規。民事訴訟法・刑事訴訟法など。手続法。

けいばい‐ほう〔‐ハフ〕【競売法】

デジタル大辞泉
民法または商法の規定により、動産や不動産の競売をする場合に、その手続きを規定した法律。明治31年(1898)制定。昭和54年(1979)民事執行法に吸…

けんこう‐ほう〔ケンカウハフ〕【健康法】

デジタル大辞泉
健康を保つための方法。病気にならないために、日ごろから心がけている習慣、食事管理、運動など。

げん‐ぽう〔‐パフ〕【幻法】

デジタル大辞泉
魔法。妖術。幻術。

きょくち‐ほう〔‐ハフ〕【極地法】

デジタル大辞泉
局地探検や大規模登山などで、ベースキャンプから順に前進キャンプを設営し、目的地に到達する方法。→ラッシュタクティクス

きょよう‐ほう〔‐ハフ〕【許容法】

デジタル大辞泉
命令や禁止でなく、「することができる」というように、許容を内容としている法規。

ぎんこう‐ほう〔ギンカウハフ〕【銀行法】

デジタル大辞泉
普通銀行の設立・業務・経営・国の監督権などについて定めた法律。昭和2年(1927)制定。同56年、全面改正。

きん‐ぽう〔‐パフ〕【禁法】

デジタル大辞泉
禁制の法令。法度はっと。禁令。

きすう‐ほう〔‐ハフ〕【記数法】

デジタル大辞泉
数字を使って数を表す方法。一般には、アラビア数字を使った十進法による位取り記数法が用いられる。

き‐ほう〔‐ホフ〕【機法】

デジタル大辞泉
《「機」は機根、「法」は教法》浄土真宗で、信心と阿弥陀仏の救い。「機法一体」

キャンスパム‐ほう〔‐ハフ〕【CAN-SPAM法】

デジタル大辞泉
《Controlling the Assault of Non-Solicited Pornography and Marketing Act》2004年に米国で施行された迷惑メール(スパム)防止を目的とした法律。

かへい‐ほう〔クワヘイハフ〕【貨幣法】

デジタル大辞泉
「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」の略称。昭和62年(1987)旧貨幣法を全面改定。通貨の額面価格の単位のほか、貨幣の製造・発行や種類な…

きょうかい‐ほう〔ケウクワイハフ〕【教会法】

デジタル大辞泉
キリスト教会が、教徒の信仰・生活や教会の組織・活動を規律するために、独自に定める法体系。→カノン法

持ち分法

ASCII.jpデジタル用語辞典
企業が連結財務諸表を作成する際、出資比率が20~50%までの「連結子会社」以外の関連会社や、非連結子会社の状況も反映させるための会計方法のこと。…

バイキュービック法

ASCII.jpデジタル用語辞典
3次補間法と呼ばれている画像の補間方式。情報の損失がもっとも少なく、自然な画像が得られる。ただし、複雑な演算を行なうため処理に時間がかかる。…

ザイデル法【Seidel method】

法則の辞典
「ガウス‐ザイデル法」ともいう.連立一次方程式を解くのに,係数行列の対角線の片側をすべてゼロとなるように変形して行う解法.

PRTR法

リフォーム用語集
「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律」( 2001年施行予定)。人の健康や生態系に有害な恐れのある指定化学物質(…

定額法

ASCII.jpデジタル用語辞典
固定資産の耐用年数の期間中、毎期同一額を減価償却していく方法。(取得価格-残存価格)×(1/耐用年数)で算出する。計算が単純で償却額を算出し…

定率法

ASCII.jpデジタル用語辞典
未償却残高に対して、毎期一定率の償却額を計上していく減価償却方法の1つ。(取得価格-減価償却費の累計)×償却率で算出する。設備等の導入当初は…

武家法 ぶけほう

旺文社日本史事典 三訂版
武家政権時代,武家社会に発達した法制武士の成長に伴い武家社会に独自の慣習法が発達。1232(貞永元)年鎌倉幕府の制定した御成敗式目は武家最初の…

バンスライク法 バンスライクホウ Van Slyke method

化学辞典 第2版
アミノ基(第一級アミン)またはアミノ態窒素を定量する分析法.D.D.Van Slykeの創案による.脂肪族第一級アミンは酢酸溶液中で亜硝酸と反応して,次式…

救貧法 きゅうひんほう Poor Law

旺文社世界史事典 三訂版
16〜19世紀のイギリスで,囲い込みなどによる農村分解の結果生じた貧困者を救済するために制定された法律中世以来,教会がもっぱら貧民の救済にあた…

五月法 ごがつほう Maigesetze

旺文社世界史事典 三訂版
1873〜75年の各5月に,ドイツのカトリック教徒との文化闘争でビスマルクが強行した法令1873年には僧侶に国家の定める試験を課し,僧侶の任命・監督…

シャプリエ法 シャプリエほう

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ ル=シャプリエ法

代田法 だいでんほう

旺文社世界史事典 三訂版
前漢の武帝の末年,趙過が考案した農法従来のばらまき法を改め,一定の間隔に決まった幅の畝と溝とを作って,溝に種子をまき,毎年溝と畝を交代させ…

めいあん‐ほう(‥ハフ)【明暗法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 物体や人体を絵画的に表現するときの、光のあたった明るい部分と影となる暗い部分を描き分ける方法。それによって、物体・人体の立体感…

めいし‐ほう(‥ハフ)【名詞法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 用言の用法の一つ。名詞として用いる場合をいう。通常、動詞の連用形にこの用法がある。「動く」の「動き」、「考える」の「考え」など。…

めんせつ‐ほう(‥ハフ)【面接法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 調査で、対象となる人に直接会って必要な情報を収集する方法。

モード‐ほう(‥ハフ)【モード法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 自動車の燃料消費率や排出ガス値を測定する際、一定の運転様式(モード)を組み合わせて走行条件とするテスト方式。

もんどう‐ほう(モンダフハフ)【問答法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 教師が問い、生徒が答えることを繰り返していくことによって学習指導を行なう方法。② 特に、ソクラテスが問答によって相手に自分の無知…

り‐ほう(‥ハフ)【里法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 長さをはかる計量単位系。また特に、三六町(約三・九キロメートル)を一里とする、日本の長さに関する計量単位系。→里(り)③。[初出の実…

よう‐ほう(ヤウハフ)【洋法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 西洋の方法。洋式。[初出の実例]「本邦の城制、〈略〉洋法の如き築法には相成申まじく」(出典:勝海舟宛佐久間象山書簡‐安政三年(1856…

みっ‐ぽう【密法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙[ 一 ] ( :ポフ ) 真言密教で行なう修法。秘法。[初出の実例]「求二密法一者至レ之」(出典:本朝文粋(1060頃)一四・為覚運僧都四十九日…

画法 がほう

日中辞典 第3版
画法huàfǎ.

法 常用漢字 8画 (異体字) 21画

普及版 字通
[字音] ホウ(ハフ)・ホウ(ホフ)[字訓] のり・のっとる・てだて[説文解字] [金文] [字形] 会意正字はに作り、水+(たい)+去(きよ)。は神判…

【課法】かほう

普及版 字通
税法。字通「課」の項目を見る。

【簡法】かんぽう

普及版 字通
簡明な法。字通「簡」の項目を見る。

刀法 dāofǎ

中日辞典 第3版
[名]彫刻刀・剣・包丁などを扱う技術.刀さばき.

法国 Fǎguó

中日辞典 第3版
[名]<地名>フランス.▶首都は“巴黎Bālí”(パリ).[発音]Fàguóとも.

法警 fǎjǐng

中日辞典 第3版
[名]司法警察.

法线 fǎxiàn

中日辞典 第3版
[名]<数学>法線.

法院 fǎyuàn

中日辞典 第3版
[名]裁判所.最高~/最高裁判所.

讲法 jiǎngfa

中日辞典 第3版
[名]1 言葉遣い.言い方.2 意見.見解;解釈.这句话可以有好几种~/その言葉は幾通りに…

母法 mǔfǎ

中日辞典 第3版
[名]<法律>(⇔子法zǐfǎ)1 根本法.憲法.2 手本とした外国の法律.

婚姻法 hūnyīnfǎ

中日辞典 第3版
[名]<法律>婚姻法.

フォルハルト法 フォルハルトホウ Volhard method

化学辞典 第2版
【Ⅰ】マンガンの容量分析法.マンガン(Ⅱ)塩の中性溶液に過マンガン酸カリウム標準液を加えてマンガン(Ⅱ)を二酸化マンガンとして沈殿させ,マンガン(Ⅱ…

【法魚】ほうぎよ

普及版 字通
魚の乾物。字通「法」の項目を見る。

【法禁】ほう(はふ)きん

普及版 字通
禁令。〔韓非子、五蠹(と)〕毀譽賞罰の加ふるの、相ひ與(とも)に悖繆(はいびう)す。故に法禁壞(やぶ)れ、民(いよいよ)亂る。字通「法」の項目を見る。

【法座】ほうざ

普及版 字通
正座。字通「法」の項目を見る。

【法守】ほう(はふ)しゆ

普及版 字通
法を以て守る。〔孟子、離婁上〕上に揆(だうき)無く、下に法守無く、~君子は義を犯し、小人は刑を犯し、國の存するのは、幸なり。字通「法」の項目…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android