デ・アミーチス であみーちす Edmondo De Amicis (1846―1908)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアの小説家。リグリア州オネリア(現インペリア)生まれ。14歳でガリバルディの義勇隊に加わろうとして果たせず、職業軍人となり、1866年のプ…
シリア王国【シリアおうこく】
- 百科事典マイペディア
- アレクサンドロス大王の遺将セレウコス1世が前312年創建(セレウコス朝シリア)。首都アンティオキア。シリアを中心に小アジア,イラン,メソポタミ…
アバイ Abai; Abae
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フォキスの北東方に位置する古代ギリシアの都市。ラテン名アバエ。アポロンの神託で有名。前 480年ペルシア戦争のとき神殿は焼かれたが,神託は存続…
ハウサ諸国【ハウサしょこく】
- 百科事典マイペディア
- ナイジェリア北部につくられたハウサ族の国家群。建国時期は定かではないが,少なくとも14世紀までにサルキー(王)を中心とする7〜8の小国家がつ…
フィレンツェ‐は【フィレンツェ派】
- デジタル大辞泉
- 13世紀から16世紀、フィレンツェで活躍した画家たち。ルネサンス美術に指導的役割を果たした。ジョット・アンジェリコ・ボッティチェリ・レオナルド…
Angelina
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)⸨固名⸩アンジェリーナ(女子の名).
アフリカ文学 アフリカぶんがく African literature
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 一般にサハラ以南アフリカ地域の,おもにニグロイド系作家による文学をさす。アフリカ文学は,民族諸言語を使って本来的に口頭で語られる口承文学 or…
国連人権理事会の作業部会
- 共同通信ニュース用語解説
- 人権理(47理事国)の「特別手続き」と呼ばれる仕組みの一つ。女性差別や移民の権利などのテーマ別や、北朝鮮やミャンマーなど人権状況が懸念される国…
セシル バルモンド Cecil Balmond
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書構造デザイナー,建築家 ペンシルベニア大学教授国籍スリランカ生年月日1943年出生地コロンボ学歴ロンドン・インペリアル・カレッジ〔1971…
lin・ge・rie /lὰːnʒəréi | lǽndʒəriː, lɔ́ːn-, -ʒə-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][U]ランジェリー,女性用肌着類.[フランス]
フォキオン Phōkiōn 生没年:?-前318
- 改訂新版 世界大百科事典
- アテナイの政治家。前4世紀後半,メガラやビュサンティオンの救援に功績を挙げ,前322年のラミア戦争ではマケドニア軍のアッティカ侵入を阻止した。…
Islamic militant Hamas group
- 英和 用語・用例辞典
- イスラム過激派組織ハマスIslamic militant Hamas groupの関連語句militant mullahsイスラム教徒の法学者militant network軍事網 (⇒security officia…
愛を信じます
- デジタル大辞泉プラス
- 韓国のテレビドラマ。2011年1月放映開始(全62話)。出演は、ソン・ジェホ、ソヌ・ヨンニョ、イ・ジェリョンほか。
セルバンテス
- 百科事典マイペディア
- スペインの作家。マドリード近郊に生まれた。父が貧しい外科医だったので,正規の学校教育はほとんど受けていない。1569年イタリアへ赴き,枢機卿の…
チビターリ Civitari, Matteo di Giovanni
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1436. ルッカ[没]1501. ジェノバイタリアの彫刻家。フィレンツェで A.ロッセリーノに学び,その優雅な作風を受継ぐ。生地ルッカでドメニコ・ベル…
ジェリー マリガン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1927年4月16日アメリカのジャズ・バリトンサックス奏者,ピアニスト,編曲者1996年没
カラジョルジェビッチ家 カラジョルジェビッチけ Karađorđevići
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- セルビア公国(のちセルビア王国),セルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国,ユーゴスラビア王国を統治した王朝。18世紀ブタの売買で富をなし…
ブイ‐ジェー【VJ】[visual jockey]
- デジタル大辞泉
- 《visual jockey》⇒ビジュアルジョッキー
エチオピア・エリトリア停戦協定
- 知恵蔵
- 1998年5月、エリトリア軍がエチオピア国境にあるバドマを占領したのを契機に両国は戦闘状態に入った。原因は従来両国の国境が明確でなかったことにあ…
ホーア‐ラヴァル協定(ホーア‐ラヴァルきょうてい) Hoare-Laval
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1935年に開始されたイタリア‐エチオピア戦争に際し,イギリス外相ホーアとフランス首相ラヴァルがイタリア宥和(ゆうわ)のため同年末に秘密裏に作成し…
西アフリカ諸国経済共同体 にしアフリカしょこくけいざいきょうどうたい Economic Community of West African States; ECOWAS
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西アフリカの域内協力機関。1975年5月調印のラゴス条約に基づき,同年 6月に創設された。加盟国はベナン,ガンビア,ガーナ,ギニア,ギニアビサオ,…
エウボイア[島] Euboia
- 改訂新版 世界大百科事典
- エーゲ海西部に位置し,ギリシアでクレタ島に次ぐ大きな島。面積約3600km2。人口21万5000(2001)。エボイアÉvvoia,ネグロポンテNegroponteともいう…
セルビア=ブルガリア戦争 セルビア=ブルガリアせんそう Serbo-Bulgarian War
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1885年 11月 14日に始り 86年3月3日のブカレスト平和条約締結によって終了したセルビア,ブルガリア間の戦争。ベルリン条約 (→ベルリン会議 ) によっ…
アレウアダイ家 アレウアダイけ Aleuadai
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ギリシア,テッサリアの中心都市ラリサの指導的な名門貴族。前6世紀以来世襲的王政に近い権力をもってテッサリア同盟を支配したが,前5世紀のペ…
シュランベルジェ
- 百科事典マイペディア
- フランスの作家。ジッドの親友で,《NRF》誌の創刊に尽力し,その中心的人物となる。コポーのビュー・コロンビエ座創設にも協力。プロテスタンティズ…
エム‐アール‐ジェー【MRJ】[Mitsubishi Regional Jet]
- デジタル大辞泉
- 《Mitsubishi Regional Jet》三菱航空機が開発・製造を進める小型ジェット旅客機スペースジェットの旧称。三菱リージョナルジェット。
アルジーイーター
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スケアクロウ〔映画〕
- デジタル大辞泉プラス
- 1973年製作のアメリカ映画。原題《Scarecrow》。ジーン・ハックマン、アル・パチーノ主演のロードムービー。監督:ジェリー・シャッツバーグ、共演:…
ソルフェリノの戦い ソルフェリノのたたかい Battle of Solferino
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1859年6月24日,第2次イタリア独立戦争において,サルジニア王国=フランス同盟軍がオーストリア軍を撃破した戦い。北イタリアの解放を目指すサルジ…
かげのせいぼ【影の聖母】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈イタリア〉Madonna delle Ombre》フラ=アンジェリコの絵画。縦195センチ、横273センチ。フィレンツェのサンマルコ美術館(サンマルコ修道…
ウリッセのきかん〔‐のキクワン〕【ウリッセの帰還】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈イタリア〉Il ritorno d'Ulisse in patria》モンテベルディのオペラ。全3幕。1640年初演。トロイア戦争から9年振りに帰還を果たすギリシャ…
ヘクトル
- 百科事典マイペディア
- ギリシア伝説のトロイアの王プリアモスとヘカベの長男。アンドロマケの夫。トロイア軍の総大将で,ギリシア軍のアキレウスとは対照的に,温和で高潔…
トロイア戦争【トロイアせんそう】
- 百科事典マイペディア
- 古代ギリシア伝説の一つ。ギリシアの英雄たちがトロイアへ遠征し攻略した戦争。ホメロスの《イーリアス》《オデュッセイア》がとりわけ有名であるが…
ペルシア戦争 ぺるしあせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 紀元前5世紀前半にペルシア帝国とアテネ、スパルタを中心とするギリシア諸都市との間で行われた戦争。[伊藤貞夫]イオニア反乱戦いの発端は、小アジ…
クリミア戦争(クリミアせんそう) Crimean War
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ロシアとイギリス,フランス,トルコ,サルデーニャの戦い(1853~56年)。「瀕死の病人」オスマン帝国の領土をねらうロシアとトルコとの戦争を発端と…
ペルシア戦争 ペルシアせんそう Persian Wars
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 前500年から前449年にわたる,アケメネス朝(ペルシア)とギリシアの戦争アケメネス朝は前6世紀半ばごろ,イオニアのギリシア植民市を征服し,これ…
ソコト Sokoto
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西アフリカ,ナイジェリア北西部の都市。人口20万(1995)。ニジェール川の支流ソコト川にのぞみ,鉄道によってラゴスと結ばれ,空港もある。サハラ…
ゼリービーンズ(jellybeans)
- デジタル大辞泉
- 豆の形にしたゼリー1の外側を砂糖で覆い、つや出しをして仕上げた菓子。ジェリービーンズ。
Gèrico
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)⸨固名⸩〘史〙ジェリコ, エリコ(死海の北方にあるパレスチナの古代都市).
カプサ文化 (カプサぶんか)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 北アフリカ,チュニジアとアルジェリアの内陸高原地帯に栄えた中石器文化。更新世の終りごろ,それまで北アフリカに広く分布していた後期旧石器時代…
半岛电视台 Bàndǎo Diànshìtái
- 中日辞典 第3版
- <企業・ブランド>アルジャジーラ(カタール)
マニン まにん Daniele Manin (1804―1857)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアの政治家。パドバ大学で法律を学んだ。ベネチアの法曹界で活躍する一方で、オーストリア支配に反抗する運動を続け、1848年1月に逮捕された。…
あるじゅん【アルジュン】
- 改訂新版 世界大百科事典
ヘロドトス
- 百科事典マイペディア
- 前5世紀中葉に活動した古代ギリシアの歴史家。生没年不詳。小アジアのハリカルナッソス出身で,南イタリアのギリシア植民市トゥリオイの市民と伝え…
パルテノン Parthenon
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アテネの守護神アテナ・パルテノスの神殿。今日もアクロポリスにそびえ立つ。ペルシア戦争のとき破壊された旧神殿の跡に建立された。前447年に起工,…
Boer /bɔ́ːr, búər/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][形]ボーア人(の)(◇オランダ系の南アフリカ移住者(の)).the Boer Warボーア戦争(◇1899-1902)
リソルジメント りそるじめんと Risorgimento イタリア語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 18世紀末から1870年に至るイタリア統一国家の形成過程をさす。イタリア統一運動あるいは「イタリアの統一」ともいう。リソルジメントとは、イタリア…
カリクラテス Kallikratēs
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]前149/前148古代ギリシアの政治家。レオンチオン出身のアカイア連盟の指導者。フィロポイメンの死後リュコルタスに反対して親ローマ策をと…
チャド湖 チャドこ Lac Tchad
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ大陸中西部,サヘル地方に位置する湖。チャド,ニジェール,ナイジェリア,カメルーンの 4ヵ国にまたがる。シャリ川,ロゴネ川が南岸から,…
gelieren
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [ジェリーレン] [自]ゼリー化する, ゼリー状に凝固する.