「式部館」の検索結果

10,000件以上


下名久井館跡しもなくいだてあと

日本歴史地名大系
青森県:三戸郡名川町下名久井村下名久井館跡[現]名川町下名久井 館下名久井の南西、五日市(いつかいち)の西方の道路の南側沿いに位置する。如来…

喜連川氏館跡きつれがわしやかたあと

日本歴史地名大系
栃木県:塩谷郡喜連川町喜連川町喜連川氏館跡[現]喜連川町喜連川 本町・仲町江戸時代当地一帯に五千石を領していた喜連川氏の居館。喜連川城跡のあ…

名生館遺跡みようだていせき

日本歴史地名大系
宮城県:古川市名生村名生館遺跡[現]古川市大崎 館など南東に延びる標高約四〇メートル、沖積地との比高約一〇メートルの火砕流台地南東端付近に立…

茶臼山居館跡ちやうすやまきよかんあと

日本歴史地名大系
秋田県:能代市檜山町茶臼山居館跡[現]能代市檜山字霧山下上(かみ)町西側の小高い丘上にある。元和六年(一六二〇)の檜山城破却以来、多賀谷氏…

上杉定正館跡うえすぎさだまさやかたあと

日本歴史地名大系
神奈川県:伊勢原市上糟屋村上杉定正館跡[現]伊勢原市上粕屋大山東南裾、小さな谷に挟まれた標高約九五メートルの台地上にある。付近には立原(た…

芝原将監館跡しばはらしようげんたちあと

日本歴史地名大系
石川県:羽咋市柴垣村芝原将監館跡[現]羽咋市柴垣町柴垣(しばがき)町北東部の丘陵台地上にあり、将監屋敷・芝原堡などともよぶ。館域は東西二五…

根々井館跡ねねいやかたあと

日本歴史地名大系
長野県:佐久市根々井村根々井館跡[現]佐久市根々井字亀田根々井集落の南西、亀田(かめだ)地籍にある。亀田は構え田と解され、平安末期から中世…

皇學館大学[私立] こうがっかんだいがく Kogakkan University

大学事典
三重県伊勢市にある。1882年(明治15)に伊勢神宮祭主久邇宮朝彦親王の令達によって林崎文庫内に創設された皇學館を起源とする。1903年に内務省所管…

西牧氏館跡にしまきしやかたあと

日本歴史地名大系
長野県:南安曇郡梓川村北条村西牧氏館跡[現]梓川村大字梓 南北条金松寺(きんしようじ)山の東麓、北条(きたじよう)城跡の麓にある。当館は上野…

菅城館跡すげじようかんあと

日本歴史地名大系
長野県:下高井郡山ノ内町寒沢村菅城館跡[現]山ノ内町大字寒沢地頭小島氏の根拠である館は円生里(えんしようり)川が伊沢(いさわ)川に注ぐ所の…

犬飼城館跡いぬかいじようかんあと

日本歴史地名大系
長野県:飯山市瑞穂地区犬飼村犬飼城館跡[現]飯山市大字瑞穂宮中(みやなか)丘陵の突端が小川で断ち切られた丘城で、主郭は東西三九メートル、南…

東氏館跡とうしやかたあと

日本歴史地名大系
岐阜県:郡上郡大和町牧村東氏館跡[現]大和町牧栗巣(くりす)川中流域の河岸段丘上にある東氏の居館跡。東氏は下総の千葉氏一族で、承久の乱の戦…

時習館跡じしゆうかんあと

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市熊本城下二ノ丸時習館跡[現]熊本市二の丸二ノ丸の北東部にあった熊本藩の藩校。東西二五間・南北七五間の面積をもつ。東門と南門が…

育徳館跡いくとくかんあと

日本歴史地名大系
福岡県:京都郡豊津町豊津町育徳館跡[現]豊津町豊津明治初年に設けられた豊津藩の藩校。後身である豊津高等学校の運動場が跡地で、豊津藩の藩庁跡…

時習館跡じしゆうかんあと

日本歴史地名大系
山口県:豊浦郡豊北町阿川村時習館跡[現]豊北町大字阿川 寺川阿川(あがわ)の中心地裏手の上山(うえやま)山麓にあった阿川毛利氏の郷校。館跡の…

思永館跡しえいかんあと

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉北区小倉城下思永館跡[現]小倉北区城内小倉藩の藩校。思永館創立以前、三代藩主小笠原忠基が荻生徂徠の門下生土…

アジア映画専門館

知恵蔵
韓国や中国などアジア各国の映画を専門に上映する映画館。ペ・ヨンジュン主演「四月の雪」が興収28億円、「私の頭の中の消しゴム」が30億円と韓流映…

弘道館記述義 (こうどうかんきじゅつぎ)

改訂新版 世界大百科事典
藤田東湖の主著の一つ。1847年(弘化4)成稿。2巻。水戸藩の藩校弘道館(1841開館)の建学の趣旨を示した徳川斉昭撰の《弘道館記》(1838成稿)に,…

熊谷文化創造館

デジタル大辞泉プラス
埼玉県熊谷市にある多目的ホール。1998年開館。愛称は「さくらめいと」。「太陽のホール」、「月のホール」のほか、野外に「風の劇場」がある。

酒蔵奥出雲交流館

デジタル大辞泉プラス
島根県仁多郡奥出雲町にある道の駅。国道432号に沿う。

兵庫県立武道館

デジタル大辞泉プラス
兵庫県姫路市、手柄山中央公園内にある武道場施設。国内最大規模の2つの道場のほか、トレーニング施設、スポーツジムを完備する。2002年オープン。

みさき公園新イルカ館

デジタル大辞泉プラス
大阪府泉南郡岬町にあった遊園地、みさき公園内の施設のひとつ。イルカショーなどを行う施設。2009年のオープン当初から、施設命名権により「伊藤園…

長崎ロシア遊女館

デジタル大辞泉プラス
渡辺淳一の長編小説。幕末から明治初期の医学秘話5編。1979年刊行。1980年、「遠き落日」とともに第14回吉川英治文学賞受賞。

まきばの館

デジタル大辞泉プラス
岡山県久米郡美咲町にある農業公園。岡山県農林水産総合センター畜産研究所内にある。ハム・ミルク工房やラベンダー畑などがある。

マンきょうだい‐きねんかん〔‐キヤウダイキネンクワン〕【マン兄弟記念館】

デジタル大辞泉
⇒ブッデンブロークハウス

こくぶんがくけんきゅう‐しりょうかん〔コクブンガクケンキウシレウクワン〕【国文学研究資料館】

デジタル大辞泉
日本文学に関する文献その他の資料の調査研究・収集・整理および保存を行う大学共同利用機関。人間文化研究機構に所属。昭和47年(1972)設立。東京…

ようこうかん‐ていえん〔ヤウカウクワンテイヱン〕【養浩館庭園】

デジタル大辞泉
福井県福井市にある日本庭園。福井藩主松平家の別邸で、名園として知られる。国の名勝。福井空襲で焼失したが、平成5年(1993)に復元された。

インディアス古文書館 インディアスこもんじょかん Archivo de Indias

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペイン南部,アンダルシア自治州のセビリアにあるスペイン帝国と植民地に関する古文書館。セビリア大聖堂に隣接する。建物は 1599年,商務館「カサ…

河越館跡 かわごえやかたあと

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県川越市上戸(うわと)、入間(いるま)川左岸の低台地上にある鎌倉時代に活躍した河越氏の館跡。『新編武蔵風土記(むさしふどき)稿』には「川越城…

みょうだていせき【名生館遺跡】

改訂新版 世界大百科事典

高野辰之記念館

事典・日本の観光資源
(長野県中野市)「信州のサンセットポイント100選」指定の観光名所。

因幡万葉歴史館

事典・日本の観光資源
(鳥取県鳥取市)「鳥取県民の建物百選」指定の観光名所。

西河克己記念館

事典・日本の観光資源
(鳥取県八頭郡智頭町)「鳥取県民の建物百選」指定の観光名所。

神奈川近代文学館

事典・日本の観光資源
(神奈川県横浜市中区)「かながわの博物館50選」指定の観光名所。

横浜開港資料館

事典・日本の観光資源
(神奈川県横浜市中区)「かながわの博物館50選」指定の観光名所。

植村直己冒険館

事典・日本の観光資源
(兵庫県豊岡市)「公共建築百選」指定の観光名所。

森鴎外記念館

事典・日本の観光資源
(島根県鹿足郡津和野町)「公共建築百選」指定の観光名所。

じんぐう‐こうがくかん(‥クヮウガククヮン)【神宮皇学館】

精選版 日本国語大辞典
神官の養成を目的として、明治一五年(一八八二)久邇宮朝彦親王の令達により設立された学校。同三六年官立専門学校、昭和一五年(一九四〇)官立大…

神宮皇学館 じんぐうこうがくかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→皇学館大学

おおだてひさうじ【大館尚氏】

改訂新版 世界大百科事典

あーるぬーぼーかんびんぐ【アール・ヌーボー館ビング】

改訂新版 世界大百科事典

かめだぶぎょう【亀田(箱館)奉行】

改訂新版 世界大百科事典

ぬまたちょうかせきかん 【沼田町化石館】

日本の美術館・博物館INDEX
北海道雨竜郡沼田町にある自然・科学博物館。平成12年(2000)創立。沼田町で多数産出されている貝化石や、大型アンモナイト、ヌマタネズミイルカ、プ…

えりもみさき かぜのやかた 【襟裳岬 風の館】

日本の美術館・博物館INDEX
北海道幌泉郡えりも町にある自然・科学博物館。平成9年(1997)創立。日本屈指の強風地帯である襟裳岬にちなみ、風をテーマとする展示を行う。風速25メ…

あしとうざんきねんかん 【芦東山記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
岩手県一関市にある記念館。平成19年(2007)創立。仙台藩磐井郡東山渋民村(現・一関市大東町)出身の儒学者芦東山を記念して開設。東山に関する資料を…

いしかわたくぼくきねんかん 【石川啄木記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
岩手県盛岡市にある記念館。昭和45年(1970)創立、同61年(1986)新館開設。盛岡市出身の詩人・歌人石川啄木を記念する。啄木の遺品・資料を収蔵するほ…

みやざわけんじイーハトーブかん 【宮沢賢治イーハトーブ館】

日本の美術館・博物館INDEX
岩手県花巻市にある文学館。平成4年(1992)創立。宮沢賢治学会イーハトーブセンターが開設・運営。詩人宮沢賢治に関する研究論文や、賢治に影響を受け…

ながぬまこうぞうちょうそかん 【長沼孝三彫塑館】

日本の美術館・博物館INDEX
山形県長井市にある美術館。平成4年(1992)創立。長井市出身の彫刻家長沼孝三の作品などを展示する。長沼の生家である商家の屋敷丸大扇屋の敷地内に併…

あいづただみこうこかん 【会津只見考古館】

日本の美術館・博物館INDEX
福島県南会津郡只見町にある資料館。平成3年(1991)創立。只見川と伊南川(いながわ)流域の窪田遺跡から出土した考古資料を収蔵・展示する。 URL:http…

のぐちひでよきねんかん 【野口英世記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
福島県耶麻郡猪苗代町にある記念館。昭和14年(1939)創立。公益財団法人野口英世記念会が設立・運営。生家に隣接して開設。医学博士野口英世の遺品や…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android