「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


人権擁護施策推進法 じんけんようごしさくすいしんほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
人権の擁護に関する施策を推進するための法律。5年の時限立法で改正・延長された「地域改善対策特定事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律」(…

大山朝常 (おおやま-ちょうじょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1999 昭和後期-平成時代の政治家。明治34年12月25日生まれ。沖縄師範を卒業し教職につく。戦後,琉球立法院議員などをへて,昭和33年コザ市(沖…

さあたあ‐あんだぎい

デジタル大辞泉
《多く「サーターアンダギー」と書く。「さあたあ」は砂糖、「あんだぎい」は揚げ物の意》小麦粉に砂糖・卵・ふくらし粉などをまぜた生地を球状にし…

桃林寺

デジタル大辞泉プラス
沖縄県石垣市、石垣島南部にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は南海山。1611年の開山。本尊は観音菩薩。1786年に建てられた権現堂は県内最古の木造建…

東小島〔沖縄県〕

デジタル大辞泉プラス
沖縄県石垣市、久場島に属する無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基本方針」に…

石垣島きたうち牧場プレミアムビーフ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、石垣島産の銘柄牛肉。石垣市川平(かびら)のきたうち牧場で肥育される黒毛和種の雌。出荷月齢が40ヶ月以上のものは「石垣島きたうち牧場プレ…

ウチャヌク

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土菓子。旧暦1月4日に行われる伝統行事、ヒヌカンウンケー(火の神迎え)の際に、火の神に供えてから食する餅。大・中・小3つの餅を重ねた…

福地ダム

デジタル大辞泉プラス
沖縄県国頭郡東村の福地川水系福地川に位置する多目的ダム。1974年竣工の沖縄最大のロックフィルダムで、総貯水量は55,000,000立方メートル。第2次世…

奥武島 おうじま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島北部の名護市北部にある無人島。別称羽地奥武(はねじおう)。面積 0.25km2。沖縄島と屋我地島(やがじしま)との間にあり,両島と屋…

琉球セゾン

デジタル大辞泉プラス
沖縄県のオリオンビール株式会社が2017年9月に発売した、期間限定販売のクラフトビール。オリオンクラフトシリーズの第5弾。かつてベルギーやフラン…

モーウイ

デジタル大辞泉プラス
越瓜(えっか)と呼ばれるウリ科の野菜の沖縄名。15世紀に中国から持ち込まれたものとされ、古くは琉球王国の宮廷料理の食材として用いられた。現代で…

沖大東島【おきのだいとうじま】

百科事典マイペディア
沖縄県,沖縄諸島東方の大東諸島南部の島。ラサ島Rasaともいい,〈おきのおおあがり〉とも読む。北緯24°28′,東経131°11′にあり,隆起サンゴ礁で1.15…

山田有幹 (やまだ-ゆうかん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1888-1975 大正-昭和時代の社会運動家。明治21年1月20日生まれ。那覇区役所に勤務。大正10年那覇市会議員となり,無産派議員として活動。15年沖縄青…

同和対策法 どうわたいさくほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
被差別部落の劣悪な生活環境や仕事、教育などの立ち後れた状況を改善するための法律の総称。1969年(昭和44)以来同和地区と指定された被差別部落に…

なかじま‐けんぞう〔‐ケンザウ〕【中島健蔵】

デジタル大辞泉
[1903~1979]評論家・仏文学者。東京の生まれ。国語審議会委員として「当用漢字表」「現代仮名遣い」の制定を推進。評論は文芸から音楽まで幅広い…

chapter

英和 用語・用例辞典
(名)章 一区切り 重要な時期 一時期 一時期を画するような出来事 一連の出来事 (組織の)支部 地方支部 分会 総会 集会chapterの関連語句a chapter of…

白保(しらほ)東小島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県石垣市、石垣島に属する無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基本方針」に…

西北西小島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県石垣市、久場島に属する無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基本方針」に…

北西小島〔沖縄県〕

デジタル大辞泉プラス
沖縄県石垣市、久場島に属する無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基本方針」に…

読谷山花織

デジタル大辞泉プラス
沖縄県中頭郡読谷村(よみたんそん)を中心に生産される先染めの紋織物。15世紀ごろに、ジャワやビルマなどの南東地域から製法が伝わったとされる。国…

久場島〔沖縄県石垣市〕

デジタル大辞泉プラス
沖縄県石垣市、石垣島の北北西約175kmに浮かぶ島嶼群、尖閣諸島を構成する島のひとつ。琉球王国時代には「黄尾嶼(こうびしょ)」として記載されている…

どなん

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、国泉泡盛合名会社が製造する泡盛、花酒の銘柄。泡盛の蒸留行程で最初に出るアルコール度数の高い部分は「花酒」と呼ばれ、区分は泡盛ではな…

オリオンドラフト

デジタル大辞泉プラス
オリオンビール株式会社が製造・販売するビールの商品名。1960年発売。沖縄県、鹿児島県奄美群島限定販売。他の地域では「アサヒオリオンドラフト」…

アーウィン

デジタル大辞泉プラス
宮崎県で生産されるマンゴー。果皮は鮮やかな赤で、果肉は淡黄色。果実の大きさは400~500グラム程度。昭和50年代末頃に沖縄県から導入、生産が拡大…

豚飯(とぅんふぁん)

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土料理。琉球王国時代から伝わる宮廷料理の一種。細かく切った豚肉とシイタケ、ニンジンなどの野菜を入れた炊き込みご飯に、カツオのダシ…

モーイ豆腐

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土料理。鍋にカツオ出汁、醤油、塩に砂糖・みりんを加えたものを煮立て、水で戻した乾燥モーイ(いばらのり)とツナ缶を加えてとろみがつ…

魚釣島 うおつりじま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県南西部,尖閣諸島のなかで最大の島。無人島。南方約 140kmの石垣市に属する。島の周辺は魚類が多く,カツオの好漁場。中国が領有権を主張。面…

国場 幸太郎 コクバ コウタロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家 国場組社長;沖縄県商工会議所連合会長;那覇商工会議所会頭。 生年明治33(1900)年12月19日 没年昭和63(1988)年8月2日 出生地沖縄県…

イラブー汁

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土料理。滋養強壮に効果があるとされる、イラブー(エラブウミヘビ)を材料にした汁物。琉球王国の宮廷料理が起源。「イラブーのお汁」「…

チキアギ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土料理。魚のすり身、ニンジン、ゴボウなどをねり合わせ、油で揚げたもの。鹿児島県の伝統料理、さつまあげ(同県では「つけあげ」ともい…

のまんじゅう

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土菓子。白い皮に食紅で“の”の字を書いた餡入りの饅頭。「のーまんじゅう」ともいう。“の”は“のし”の略で、同県では祝い菓子として古くか…

ポーポー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土菓子。小麦粉を水で溶いたものをクレープのように薄くのばして焼き上げ、アンダンスー(油味噌)を入れて葉巻のようにくるくると巻いた…

琉球ゴルフ倶楽部

デジタル大辞泉プラス
沖縄県南城市にあるゴルフ場。1977年開場。女子プロゴルフの日本国内ツアー、JLPGAツアーのひとつ「ダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメント」…

残波岬ボールパーク

デジタル大辞泉プラス
沖縄県中頭郡読谷村にある球技場。サッカー、ラグビーなどの公式戦に使用される。施設命名権による愛称は「ZANPAプレミアム残波岬ボールパーク」(20…

ハイトーン

デジタル大辞泉プラス
JTが製造、販売するタバコのブランド、また、その商品名。1972年5月、販売開始。タール17mg、ニコチン1.2mg、20本入り。沖縄県限定販売。2011年に販…

総理府 そうりふ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家行政組織法および総理府設置法に基づいて設置された国の行政機関。栄典に関する事務,各行政機関の施策および事務の総合調整,他の行政機関の所…

琉球 りゅうきゅう

旺文社世界史事典 三訂版
現在の沖縄県15世紀に尚氏が全土を統一したが,中国に朝貢して中国文化の影響を受け,また東南アジア・日本・朝鮮の中継貿易に活躍した。17世紀初め…

辺野古 へのこ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島の名護市東岸,太平洋に面する地区。1960年アメリカ軍海兵隊前線基地キャンプ・シュワブが置かれ,付近の山地はゲリラ戦用の演習地に…

2千円札

知恵蔵mini
日本銀行券(紙幣)の一つ。沖縄サミットの開催と西暦2000年をきっかけとして、1999年に小渕内閣が発案し、2000年7月に森内閣が発行した。表面には沖縄…

謝花昇 じゃはなのぼる (1865―1908)

日本大百科全書(ニッポニカ)
近代沖縄の代表的な社会運動家。慶応(けいおう)元年9月28日、沖縄県島尻(しまじり)郡東風平間切(こちんだまぎり)(八重瀬(やえせ)町)の農家に生まれ…

けいざいしんぎ‐ちょう〔‐チヤウ〕【経済審議庁】

デジタル大辞泉
経済企画庁(平成13年に内閣府の一部局に再編)の旧称。→経済安定本部

けいざいしんぎ‐ちょう(‥チャウ)【経済審議庁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「けいざいきかくちょう(経済企画庁)」の旧称。

南大東空港みなみだいとうくうこう

日本歴史地名大系
沖縄県:大東諸島南大東村南大東島南大東空港那覇市の東約三六〇キロに位置する島尻郡南大東村の南大東島の東岸(旧東・新東地区)にある。長さ一五…

農業振興地域

農業関連用語
自然的経済的社会的諸条件を考慮して総合的に農業の振興を図ることが必要であると認められる地域について、農業の健全な発展を図るとともに、国土資…

スポーツ振興くじ

知恵蔵
Jリーグの指定された試合の結果あるいは各チームの得点数を予想して投票し、的中すると払戻金を受けることのできる公営ギャンブルの一種。ただ競馬や…

離島振興法【りとうしんこうほう】

百科事典マイペディア
離島の後進性と基礎条件を改善し,産業振興対策を行うための法律(1953年)。首相による離島振興対策実施地域の指定,首相・知事による電力・水道・…

山本一太 (やまもと-いちた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1958- 平成時代の政治家。昭和33年1月24日生まれ。元参議院議員・山本富雄の長男。ジョージタウン大大学院に学び,昭和61年国際協力事業団(現・国際…

仲宗根 政善 ナカソネ セイゼン

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の教育家 琉球大学名誉教授。 生年明治40(1907)年4月26日 没年平成7(1995)年2月14日 出生地沖縄県今帰仁村 学歴〔年〕東京帝大文学部…

いりおもて‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【西表国立公園】

デジタル大辞泉
沖縄県、西表島の亜熱帯原生林、その周囲の竹富島・小浜島・黒島などと珊瑚礁さんごしょうの海からなる国立公園。平成19年(2007)に石垣島の一部が…

大城 秀雄 オオシロ ヒデオ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業三味線奏者 肩書野村流伝統音楽協会会長 資格沖縄県指定無形文化財伝統音楽野村流保持者 経歴昭和50年〜平成7年古典芸能コンクールの審査員を務…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android