「アルタミラ」の検索結果

10,000件以上


ミラーの記号【ミラーのきごう】

百科事典マイペディア
→面指数

ミラボー

367日誕生日大事典
生年月日:1715年10月4日フランスの重農主義者1789年没

ビタミン‐ビーろく【ビタミンB6】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 水溶性ビタミンの一つ。ビタミンB複合体の一つ。酵母・米糠・卵黄などに含まれる。抗皮膚炎因子の一つ。無色の柱状結晶。欠乏すると口内…

腎性骨異栄養症(透析骨症) じんせいこついえいようしょう(とうせきこつしょう) Renal osteodystrophy (dialysis osteopathy) (腎臓と尿路の病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 腎性骨異栄養症とは、慢性腎臓病(chronic kidney disease:CKD)に関連して起こる骨障害の総称です。原因から①線維性骨炎(せんいせい…

プレビタミン

栄養・生化学辞典
 ビタミンの前駆体.例えば,ビタミンD3の場合,7-デヒドロコレステロールをプロビタミンというのに対し,それから紫外線の作用で生成するビタミンD…

ジアスターゼ

栄養・生化学辞典
 (1) アミラーゼの旧称.(2) 麹カビなどのアミラーゼの粗精製品で,消化剤などとして利用されるもの.

アゲシラオス2世 アゲシラオスにせい Agēsilaos II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前444頃[没]前360. キュレネ古代ギリシア,スパルタの王 (在位前 399~360) 。ギリシアにおけるスパルタ制覇期 (前 404~371) の大半に君臨した…

サムエル サンチェス Samuel Sánchez

現代外国人名録2016
職業・肩書自転車選手(ロードレース) 北京五輪自転車男子ロードレース金メダリスト国籍スペイン生年月日1978年2月5日出生地オビエド経歴2005年ブエル…

ミラー Arthur Miller 生没年:1915-2005

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの劇作家。ニューヨークに生まれ,苦学したのちミシガン大学に入り,在学中から戯曲で賞を得ていた。ブロードウェーでの処女作は失敗したが…

ミラー Henry Miller 生没年:1891-1980

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの小説家。ドイツ系移民の孫としてニューヨークに生まれ,高校卒業までブルックリンの貧民街で生活した。父親は酒好きの仕立屋であったが,…

ミラー Miller, Samuel Freeman

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1816.4.5. ケンタッキー,リッチモンド[没]1890.10.13. ワシントンD.C.アメリカの法律家。初めケンタッキーで医者を開業。 1847年以降弁護士とし…

ミラー Miller, William

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1782.2.15.[没]1849.12.20.アメリカの熱狂的宗教家。キリストの間近な再臨を信仰の中心におく「ミラー主義」運動の指導者。主著『時のしるし』 S…

マルトース maltose

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
化学式 C12H22O11 。麦芽糖ともいう。グルコース2分子から成る還元性二糖類。麦芽中に含まれる酵素アミラーゼでデンプンを加水分解して生じる糖から…

びたみんのかんけいするたいしゃいじょう【ビタミンの関係する代謝異常】

家庭医学館
◎ビタミンとは  ビタミンは、糖質(とうしつ)、たんぱく質、脂質(ししつ)という三大栄養素が、体内でうまく利用されるように、代謝のなかだちを…

アルテミシオンの戦い アルテミシオンのたたかい Battle of Artemision

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前 480年にエウボイア島北岸のアルテミシオン岬の付近で戦われたペルシア艦隊とアテネを中心とするギリシア艦隊との海戦。激戦になり引分けに終った…

ウリブル Uriburu, José Evaristo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1831.11.19. サルタ[没]1914.10.23. ブエノスアイレスアルゼンチンの政治家。副大統領 (在任 1892~95) ,大統領 (在任 95~98) 。チリ,ボリビ…

サルゴン

百科事典マイペディア
メソポタミアを統一して最古の世界帝国を建設したアッカド朝の始祖(在位前2350年ころ―前2295年ころ)。アッカド人を率いてシュメール諸市を征服,支…

テペ・ガウラ遺跡 テペ・ガウラいせき Tepe Gawra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イラク北部,アルマウシルの北約 20kmにある先史時代のテル。 1931~38年に E.A.スパイザーらが発掘,ハラフ期に始ってバビロン第1王朝にいたる 20層…

Frank・fur・ter, [fráŋkfυrtər]

プログレッシブ 独和辞典
1 [男] (-s/-; (女)-in -/-nen) フランクフルトの人.2 [形] (無変化) (付)フランクフルトのFrankfurter Allgemeine Zeitung\フランクフルターアル…

ウリブル Uriburu, José Francisco

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1868.7.20. サルタ[没]1932.4.29. パリアルゼンチンの軍人,政治家。大統領 (在任 1930~32) 。 1930年 H.イリゴイェン政権にクーデターを起し,…

デシエルト‐こ【デシエルト湖】

デジタル大辞泉
《Lago del Desierto》アルゼンチン南部、パタゴニア地方にある湖。ロスグラシアレス国立公園内の町エルチャルテンから、ラスブエルタス川に沿って北…

別府アルゲリッチ音楽祭

事典 日本の地域遺産
(大分県別府市)「おおいた遺産」指定の地域遺産。ブエノスアイレス生まれの世界的ピアニストのマルタ・アルゲリッチを総監督に迎え、別府市民、大分…

ハンニバル戦争 はんにばるせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
第2回ポエニ戦争(前218~前201)の別称。カルタゴの武将ハンニバルはアルプス越えで北イタリアに侵入しローマ軍と交戦、前202年ザマの戦いに大敗し…

ローマ劫掠 (ローマごうりゃく) Sacco di Roma

改訂新版 世界大百科事典
イタリア戦争中の1527年に起こったローマの略奪。ゲオルク・フォン・フルンスベルク指揮下のドイツ人傭兵は飢えた集団となって,1526年11月アルプス…

ユーフラテス‐がわ(‥がは)【ユーフラテス川】

精選版 日本国語大辞典
( ユーフラテスはEuphrates ) 西アジアのメソポタミア地方を流れる大河。アナトリア高原に源を発し、トルコ・シリア・イラクを流れてバスラ北方でチ…

アメリカ帝国の滅亡

デジタル大辞泉プラス
1986年製作のカナダ映画。原題《Le déclin de l'empire américain》。監督ドゥニ・アルカン、出演:ドミニク・ミシェル、ドロテ・ベリマン、ルイーズ…

ウエストン

精選版 日本国語大辞典
( Walter Weston ウォルター━ ) イギリス人の宣教師、登山家。明治二一年(一八八八)以来、日本アルプスほか数多くの探検的登山を行ない、わが国に…

レニャーノ Legnano

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリア北部,ロンバルディア州ミラノ県,ミラノ北西 27kmにある衛星工業都市。冶金,機械,綿織布が盛ん。 11世紀ミラノの司教たちの要塞となり,1…

ボロゲセス3世 ボロゲセスさんせい Vologases III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]192古代イラン,アルサケス朝パルティア帝国の王 (在位 148~192) 。その治世の前半,同朝の統一を回復したが,161年にカッパドキアとシリ…

脂質 シシツ lipid

化学辞典 第2版
リピドともいう.水に不溶で,非極性溶媒(クロロホルム,エーテル,ベンゼンなど)に可溶な細胞内有機物の総称である.化学構造上,比較的長い炭化水…

中ノ子 タミ ナカノコ タミ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の人形師 生年明治16(1883)年8月23日 没年昭和46(1971)年12月19日 出生地福岡県福岡市 主な受賞名〔年〕福岡県指定無形文化財保持者 …

ビスコンティ[家]【ビスコンティ】

百科事典マイペディア
13―15世紀,北イタリアのミラノを中心に栄えた名門。ギベリン(皇帝派)。12世紀中ごろ〈副伯vis-conte〉の称号を得,世襲化した。オットーネ〔1207-…

カタラーニ Catalani, Alfredo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1854.6.19. ルッカ[没]1893.8.7. ミラノイタリアの作曲家。パリとミラノで学び,1890年ミラノ音楽院の作曲の教授となる。オペラ『ローレライ』 (…

脚気 かっけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
ビタミンB1(チアミン)の欠乏による疾患で、ビタミン発見の端緒となった疾患の一つ。発症の誘因としては、ビタミンB1の摂取量不足、吸収障害、利用…

réar・view mírror

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
(車などの)バックミラー(◆「バックミラー」は和製英語).

アントラセン anthracene

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
昇華性の結晶。融点 218℃。コールタールから見出された縮合環式炭化水素。水に不溶,アルコール,エーテル,ベンゼンなどの溶媒にかなり溶ける。誘導…

ペロポネソス同盟 ペロポネソスどうめい Peloponnesian League

旺文社世界史事典 三訂版
古代ギリシアのポリス,スパルタを中心とする軍事同盟前6世紀後半にはアカイア地方とアルゴスを除く全ペロポネソス半島のポリスが同盟に加わり,ア…

ビタミン

小学館 和西辞典
vitamina f.ビタミンCが豊富な|rico[ca] en vitamina Cビタミンのvitamínico[ca]ビタミン入り(の)vitaminado[da]ビタミン過剰症hipervitam…

アルゴス Argos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシアのペロポネソス半島北東部のアルゴリス地方の中心都市。中期青銅器時代から人が住み,ミケーネ期に隆盛をみた。前 1100~1000年ドーリス人が…

協和キリン(株) きょうわきりん

日本大百科全書(ニッポニカ)
キリングループの医薬事業を行う事業持株会社。2008年(平成20)10月協和醗酵工業が子会社のキリンファーマを吸収合併し協和発酵キリンに、2019年7月…

逸ノ城

知恵蔵mini
湊部屋所属の大相撲力士。史上初のモンゴル遊牧民出身の力士であり、本名はアルタンホヤグ・イチンノロブ。2014年1月場所より、逸ノ城駿(いちのじょ…

ザルイギン ざるいぎん Сергей Павлович Залыгин/Sergey Pavlovich Zalïgin (1913―2000)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシア(ソ連)の小説家。ウラル地方の寒村に生まれる。両親は政治活動のため流刑となった。1939年、オムスク農業大学を卒業後、水利土地改良の研究…

みらい

デジタル大辞泉プラス
NHKの子供向けテレビ番組『見える歴史』(2008年放映開始)に登場するキャラクター。

みらい[船名]

デジタル大辞泉
日本の海洋研究開発機構が保有する世界最大級の海洋観測船。日本初の原子力船「むつ」を前身とし、原子炉を撤去したのち、平成9年(1997)竣工。耐氷…

ミラー‐アップ

デジタル大辞泉
《mirror lock-upから》一眼レフカメラの機能の一。ミラー(反射鏡)が上がること。特に、シャッターを切る瞬間に生じる、カメラ内のミラー作動によ…

アッピアーニ Appiani, Andrea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1754. ミラノ[没]1817.11.8. ミラノイタリアの画家。イタリア各地で絵を学んだ。教皇ピオ6世とナポレオン1世の知遇を得て,ミラノ,ローマ,パリ…

ハルハ はるは / 喀爾喀 Khalkha

日本大百科全書(ニッポニカ)
モンゴルの部族名、また地名。清(しん)代にはおもに外モンゴル(モンゴル国のほぼ全域)をさした。ハルハとは、もとはモンゴリア東部に居住した部族…

ウイグル文字 (ウイグルもじ)

改訂新版 世界大百科事典
ウイグル語表記に使用された表音文字で,アラム文字がその起源であると一般に信じられている。しかし直接にはソグド語表記に用いられたソグド文字が…

救急医療情報システム きゅうきゅういりょうじょうほうしすてむ

日本大百科全書(ニッポニカ)
各都道府県ごとに設置された、救急医療に関する情報集約システムの一つ。コンピュータセンターと救急医療情報センター、医療機関、消防本部との間を…

カラシニコフ

百科事典マイペディア
ロシア,旧ソ連の軍人,技術将校。西シベリア,アルタイ地方の出身。トカレフ拳銃の開発者フィヨドル・バジレヴィッチ・トカレフに見いだされ,1943…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android