ほう‐かい【剖開】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 切り開くこと。切りさくこと。また、解剖(かいぼう)。[初出の実例]「その剖(〈注〉サキ)開して聚貯せし様式(〈注〉みほん)、二万の大…
insertion /ε̃sεrsjɔ̃/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女]➊ 挿入,はめ込むこと.➋ 掲載.insertion légale|(法律の規定による)新聞公告.➌ (社会,集団への)同化;組み込み.favoriser l'insertion…
tú・ni・ca, [tú.ni.ka]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 チュニカ:古代ギリシア・ローマの男女が着たガウン風の衣服.2 (婦人用の)チュニック,ゆったりした長めの上衣;(アラブ人の着る)だぶだ…
腑
- 小学館 和西辞典
- entrañas fpl., vísceras fpl.腑に落ちない no poder convencerse ⸨de⸩腑分け(解剖) disección f.五臓六腑entrañas f…
剖视 pōushì
- 中日辞典 第3版
- [動]1 解剖して観察する.2 <転>細かく分析して観察する.~人物的精神世界/人物の精神世界を詳細に…
me・nis・cus /minískəs/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)-nis・ci /-nísai/,~・es)1 三日月,新月(crescent).2 新月形のもの.2a 《解剖》半月板.2b 《物理学》メニスカス(◇表面張力によ…
メチニコフ Il'ia Il'ich Mechnikov
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1845~1916ロシアの動物学・細菌学者。オデッサの大学で動物学,細菌学を教授,のちパリのパストゥール研究所で発生学,比較解剖学などを研究し,190…
ガルバーニ Galvani, Luigi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1737.9.9. ボローニャ[没]1798.12.4. ボローニャイタリアの解剖学者,生理学者。ボローニャ大学で医学を学び (1759) ,同大学講師 (62) ,同教授…
シュレム‐かん〔‐クワン〕【シュレム管】
- デジタル大辞泉
- 眼球内の房水を眼外の静脈系に排出する役割を果たす器官。角膜の周囲を取り囲む輪状の管で、強膜内にある。名称はドイツの解剖学者フリードリヒ=シ…
剖検 ぼうけん autopsy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 死因,病変などを追究するために,死体を解剖,検査すること。病理学の立場から行う剖検と法医学の立場から行う剖検とがあり,剖検所見と剖検記録は…
ガレノス
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [ギリシア語] Galēnos ) 古代ギリシア末期の医学者。小アジアのペルガモン生まれ。ローマで、マルクス=アウレリウス帝の侍医となる。解剖学、生理…
バルトリン Bartholin, Caspar Thomèson
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1655.8.10. コペンハーゲン[没]1738.6.11. コペンハーゲンオランダの医師で T.バルトリンの子。ラテン名バルトリヌス。 1701年までコペンハーゲ…
hi・a・tus /haiéitəs/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)~・es,~)〔通例単数形で〕((形式))1 (仕事・行動などの)中断;(記事などの)脱落,落ち,すき間,割れ目≪in≫.in hiatus from ...……
ガルバノメーター
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Galvanometer [英語] galvanometer イタリアの解剖学者、生理学者ルイジ=ガルバーニの名にちなむ ) 微弱な電流を計る実験用…
ウィリス Thomas Willis 生没年:1621-75
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスの医学者。ローヤル・ソサエティ会員。オックスフォード大学で自然哲学の教授となったが,のちに開業し,解剖,生理,化学を研究,1666年ロ…
カウパー(William Cowper)
- デジタル大辞泉
- [1666~1709]英国の外科医・解剖学者。16歳のときにロンドンで外科医の徒弟となり、1961年に独立開業。1699年、王立協会会員に選出。尿道球腺(カ…
ハーベー はーべー William Harvey (1578―1657)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの医師。血液循環の発見者。フォルクストンに生まれる。1597年ケンブリッジ大学のゴンビル・キース・カレッジを卒業し、イタリアのパドバ大…
pe・dun・cle /pidʌ́ŋkl/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 《植物》花柄;(キノコ類の子実体を支える)柄.2 《動物》柄(◇クラゲの口柄・エビの眼柄など).3 《解剖》脳脚.pedúncular[形]pedunculat…
a・la /éilə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)-lae /-liː/)1 翼(wing).2 《生物・解剖》(骨・殻・種子・茎などの)翼状部,翼状突起[膨張部];《植物》(マメ科の花の)翼弁.th…
小川 睦之輔 オガワ チカノスケ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の解剖学者 京都大学名誉教授。 生年明治18(1885)年11月12日 没年昭和26(1951)年8月7日 出生地千葉県三河村 学歴〔年〕京都帝大医科大…
関 正次 セキ マサジ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の解剖学者 生年明治27(1894)年12月15日 没年昭和40(1965)年12月13日 出生地岡山市 学歴〔年〕岡山医学専門学校〔大正5年〕卒 学位〔…
じょうこう‐けっちょう(ジャウカウケッチャウ)【上行結腸】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 大腸の結腸のうち、盲腸につづいて始まり、右の側腹部を上行して肝臓の下面に達するまでの部分。ヒトでは長さ約二〇センチメートル。横行…
ウェーバー(Weber)
- デジタル大辞泉
- (Ernst Heinrich ~)[1795~1878]ドイツの生理・解剖学者。皮膚感覚などを研究し、ウェーバーの法則を発見。(Wilhelm Eduard ~)[1804~1891…
はせべ‐ことんど【長谷部言人】
- デジタル大辞泉
- [1882~1969]人類学者・解剖学者。東京の生まれ。新潟大・東北大・東大教授。日本人類学会会長。日本人の起源を研究し、東京帝大理学部に人類学科…
pu・pi・la, [pu.pí.la]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 〖解剖〗 瞳(ひとみ),瞳孔(どうこう).2 〘話〙 利発さ,聡明(そうめい)さ.tener pupila|頭が切れる.3 娼婦(しょうふ).echer [dar] pupil…
ガレノス がれのす Claudius Galēnos (129ころ―199ころ)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ギリシアの医学者。小アジアのペルガモンの生まれ。父ニコンAelius Niconは建築家で、数学、自然科学、哲学の素養があり、ガレノスの教育にあたった…
クルップ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Krupp ) 臨床医学で、喉頭ジフテリアなどの場合に発する一種のしわがれ声、病理解剖学では壊死(えし)を伴わない繊維素性の…
pal・li・um /pǽliəm/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)-li・a /-ə/,~s)1 ((歴史上))パリウム(◇古代ギリシャ・ローマの男子用外衣).2 《教会》パリウム,大司教用肩衣(かたぎぬ);祭壇布;…
菊池東水
- 朝日日本歴史人物事典
- 生年:生没年不詳 江戸後期の馬医(太子流)。嘉永から文久年間(1848~64)の著書がある。一橋家に仕えた。わが国最初の馬の解剖書『解馬新書』2巻を嘉…
デュピュイトラン Guillaume Dupuytren 生没年:1777-1835
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの外科医。リムーザン県ピエル・ビュフィエールで生まれ,パリのオテル・デュー病院の外科医長兼臨床外科学教授として令名をはせた。1812年…
*la・be・rin・to, [la.ƀe.rín.to]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 迷宮,迷路.el laberinto de Creta|〖ギ神〗 ラビュリントス;クレタ島の大迷宮.2 混乱,錯綜(さくそう),紛糾.3 〖解剖〗 内耳迷路.4 〘…
骨格
- 小学館 和西辞典
- ⸨解剖⸩ esqueleto m., (体格) constitución f.骨格のがっちりした人|persona f. de constitución robusta骨格筋músculo m. …
e・mi・nen・cia, [e.mi.nén.θja/-.sja]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 卓越,秀逸.2 丘,高台.3 〘枢機卿などに対する尊称〙 猊下(げいか).Su [Vuestra] Eminencia|枢機卿猊下.4 傑出[卓越]した人,大物.em…
an・ta・go・nis・ta, [an.ta.ǥo.nís.ta]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 敵対[対立]する,拮抗(きっこう)する.intereses antagonistas|対立する利害.músculo antagonista|〖解剖〗 拮抗筋.2 〖演〗 敵(…
cor・ta・dor, do・ra, [kor.ta.đór, -.đó.ra]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 切断[裁断]用の.━[男] [女]1 (仕立屋・靴屋の)裁断師.2 肉屋.━[女] カッター,切断[裁断]器.cortadora de césped|芝刈り機.…
ビュヒナー(Karl Georg Büchner) びゅひなー Karl Georg Büchner (1813―1837)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの劇作家、小説家、解剖学者。ヘッセン大公領の高級医官の子としてダルムシュタット近郊に生まれる。1830年の7月革命後、フランスのストラスブ…
ガルバーニ Luigi(Aloisio)Galvani 生没年:1737-98
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリアの解剖学・生理学者。ボローニャ大学の解剖学教授。初期には鳥の腎臓や耳の解剖学的研究があるが,一般的には電気生理学の創始者として知ら…
しょっかく‐しょうたい〔シヨクカクセウタイ〕【触覚小体】
- デジタル大辞泉
- 触覚を感知する受容体の一つ。皮膚の真皮乳頭にあり、手足の指・手のひら・足の裏などに特に集中している。1852年にドイツの解剖学者ゲオルク=マイ…
マルピーギ(Marcello Malpighi)
- デジタル大辞泉
- [1628~1694]イタリアの解剖学者・医者。顕微鏡を使っての生物の微細構造の研究を創始し、毛細血管や腎小体、昆虫のマルピーギ管などを発見。植物…
たんい‐まく〔タンヰ‐〕【単位膜】
- デジタル大辞泉
- 生体膜の基本単位とされる、二つのたんぱく質層が間に脂質層を挟む構造の膜。1959年に米国の解剖学者J=D=ロバートソンが提唱したが、現在はこれを…
エコルシェ écorché figure
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 美術用語。人体,動物の筋肉の動きの研究のために,皮膚下の状態,筋肉の露出した状態を写した絵あるいは石膏模型。人体の解剖学的探究の盛んになっ…
児玉作左衛門 こだまさくざえもん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1895.12.3. 秋田[没]1970.12.26. 札幌解剖学者,人類学者。東北大学卒業 (1920) 。北海道大学教授。脳研究,アイヌの人類学的研究で著名。主著『…
きそ‐いがく【基礎医学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 医学で、人体の構造と病気のなりたちについての原理を学ぶ学問。解剖学、生理学、生化学、病理学、細菌学、薬理学などを含む。⇔臨床医学…
chi・ta, [tʃí.ta]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 〖解剖〗 距骨(きょこつ):足の骨の一つ.2 〖遊〗 距骨倒し:動物の距骨に石を当てて倒すゲーム.3 〘ラ米〙 (メキシコ) 網の(手提げ)袋;…
an・vil /ǽnvil/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 金敷き,かなとこ2 (一般に)物を打つ台;((比喩的に))修練の場.3 《解剖》きぬた骨(incus).on the anvil準備中で;審議中で.━━[動](他)…
けいたい‐がく【形態学】
- デジタル大辞泉
- 1 生物学の一分科で、生物の体制や構造を研究する学問。対象や目的により、組織学・細胞学・解剖学・発生学・分類学などに分けられる。2 鉱物の結…
だい‐もう(‥マウ)【大網】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 腸間膜にあたる、胃の後胃間膜の一部。胃の下部から下方に垂れ下がり、腹壁の直下で腸を覆っている。大網膜。〔解剖辞書(1875)〕② 大…
an・frac・tuo・si・dad, [aɱ.frak.two.si.đáđ]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〘主に複数で〙1 (地面などの)凸凹,起伏.las anfractuosidades de una montaña|山の起伏.2 つづら折り,曲折.las anfractuosidad…
盲点
- 小学館 和西辞典
- ⸨解剖⸩ punto m. ciego, papila f. óptica, mancha f. ciega, (弱点) punto m. ⌈flaco [débil]法の盲点|laguna f. de la le…
plas・ma /plǽzmə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][U]1 《解剖・生理》血漿(けっしょう),プラズマ,リンパ漿.1a 乳清,ホエイ(whey).2 《生物》原形質(protoplasm).3 《鉱物》プラズマ,…