北海道科学大学 ほっかいどうかがくだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。1953年創設の北海道自動車短期大学を母体とし,1967年に 4年制の北海道工業大学として開学,工学部を置いた。2008年に工学部を改組して創…
科学的捜査 かがくてきそうさ scientific crime detection
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 医学,科学,工学,心理学,生物学,物理学などの科学的専門知識や技術を利用する犯罪捜査の方法。科学捜査ともいう。指紋や血液などの物質の検出お…
せつめいてき‐かがく〔‐クワガク〕【説明的科学】
- デジタル大辞泉
- 事物の説明を主な目的とする科学の総称。物理学・化学など。→記述的科学
ちば‐かがくだいがく〔‐クワガクダイガク〕【千葉科学大学】
- デジタル大辞泉
- 千葉県銚子市にある私立大学。平成16年(2004)に開学した。
こくりつ‐かがくはくぶつかん〔‐クワガクハクブツクワン〕【国立科学博物館】
- デジタル大辞泉
- 自然史・理工学・科学技術などに関する資料の収集・展示や研究・啓蒙活動などを行う博物館。明治10年(1877)文部省の教育博物館として設置、平成13…
思想の科学 (しそうのかがく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1946年5月,武谷三男,武田清子,都留重人,鶴見和子,鶴見俊輔,丸山真男,南博,宮城音弥,渡辺慧らによって先駆社より刊行された思想雑誌。その趣…
交通科学博物館【こうつうかがくはくぶつかん】
- 百科事典マイペディア
- 大阪市港区の弁天町駅高架下にある博物館で,交通博物館の姉妹館。1962年大阪環状線開通記念事業として,国鉄が,鉄道を中心とした交通機関の博物館…
子供の科学
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社誠文堂新光社が発行する趣味・専門誌。おもに子供向けに科学に関する情報を紹介。月刊。
かがくぎじゅつ‐ちょう(クヮガクギジュツチャウ)【科学技術庁】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 科学技術に関する行政を総合的に推進するために、昭和三一年(一九五六)総理府の外局として設置された国の行政機関。平成一三年(二〇〇…
流通科学大学[私立] りゅうつうかがくだいがく University of Marketing and Distribution Sciences
- 大学事典
- 学校法人中内学園により,1988年(昭和63)に商学部(流通学科と経営学科)1学部2学科の,流通を科学的に研究する日本で初めての大学として開学。創…
科学技術政策 かがくぎじゅつせいさく
- 大学事典
- 科学技術が社会に与えうる種々の影響を最適化するために計画的・組織的になされる施策群や,それらを統合する政策体系を指す。科学技術を政策の対象…
健康科学大学[私立] けんこうかがくだいがく Health Science University
- 大学事典
- 2003年(平成15)に開学。建学の精神および基本理念は,「豊かな人間力」「専門的な知識・技術」「開かれた共創力」の三つを兼ね備えた人材の育成で…
ガリレイ Galilei, Galileo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1564.2.15. ピサ[没]1642.1.8. アルチェトリイタリアの物理学者,天文学者。医学を修めるべくピサ大学に学ぶ。ユークリッド,アルキメデスの著作…
長距離自然歩道
- 共同通信ニュース用語解説
- 1969年に当時の厚生省が東京―大阪をつなぐ歩道「東海自然歩道」の構想を発表。環境庁(現環境省)に引き継がれ、74年に整備が完了した。その後九州自…
オークランド(アメリカ合衆国) おーくらんど Oakland
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国、カリフォルニア州西部、サンフランシスコ湾に臨む港湾・工業都市。人口39万9484(2000)。サザン・パシフィック、ウェスタン・パシ…
ベントリー Richard Bentley 生没年:1662-1742
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスの古典学者。18歳でケンブリッジ大学を卒業し,1691年友人が監修したマララスの校訂本に本文修訂のための《ミル宛書簡》を寄稿して学界で名…
natural
- 英和 用語・用例辞典
- (形)自然の 自然界の 天然の 生まれつきの 自然発生的な 当然の もっともな 生き写しの 実物そっくりの 真に迫ったnaturalの関連語句have a natural …
生産教育 せいさんきょういく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 広義には、平和と独立を目ざし、人権と科学(社会科学および自然科学)と生産的労働を尊重する国民教育計画の全体を意味する。それは全教育課程を生…
科学技術白書
- 共同通信ニュース用語解説
- 日本の科学技術の現状や課題、振興策をまとめ、科学技術基本法に基づき国会に提出する報告書。正式名称は「科学技術の振興に関する年次報告」。昨年…
ロック(John Locke) ろっく John Locke (1632―1704)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの経験論の哲学者、政治思想家。生涯イングランド西南部リントンのピューリタンの家系に生まれる。オックスフォード大学に学ぶが、大学のス…
かがくそうさ‐けんきゅうじょ〔クワガクサウサケンキウジヨ〕【科学捜査研究所】
- デジタル大辞泉
- 各都道府県警察本部の付属機関の一。犯罪捜査における鑑識、科学捜査の研究を行う。科捜研。→科学警察研究所
かがくけいさつ‐けんきゅうじょ〔クワガクケイサツケンキウジヨ〕【科学警察研究所】
- デジタル大辞泉
- 警察庁の付属機関の一。犯罪捜査における鑑識のほか、科学捜査や少年の非行防止、交通事故防止に関する研究・実験を行う。所在地は千葉県柏市。科警…
量子情報科学
- 知恵蔵
- 量子力学の核心に根ざす情報科学。基礎科学と未来技術の接点にある。遠くの物事をつなぐ量子もつれなど、常識外の現象を探る。情報の単位は量子ビッ…
せいめい‐じょうほうかがく〔‐ジヤウホウクワガク〕【生命情報科学】
- デジタル大辞泉
- ⇒バイオインフォマティクス
もんぶかがく‐だいじん〔モンブクワガク‐〕【文部科学大臣】
- デジタル大辞泉
- 国務大臣の一。文部科学省の長。文科相。
精神科学療法
- 栄養・生化学辞典
- 精神療法,心理療法ともいう.精神的な処方によって疾病の治療を行うこと.
文部科学時報
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社ぎょうせいが発行していた官公庁発行誌。文部科学省が編集し、行政に関する情報を紹介。2012年3月発売号で休刊。
科学技術会議 かがくぎじゅつかいぎ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 科学技術政策の樹立についての内閣総理大臣の諮問機関。議長と議員 10人から構成される。議長は内閣総理大臣で,議員は当時の大蔵大臣,文部大臣,経…
国立科学博物館 (こくりつかがくはくぶつかん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1871年(明治4)湯島聖堂内に設けられた日本最初の観覧施設は,翌年文部省博物館として,自然史・工芸を含む総合博物館として発足したが,75年内務省…
流通科学大学 りゅうつうかがくだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。1988年に実学を標榜する産学協同の教育機関として開学,商学部を設置。1992年情報学部を置いた。1996年大学院を設置。2001年にサービス産…
つくば科学万博 つくばかがくばんぱく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1985年(昭和60)に茨城県の筑波(つくば)研究学園都市で開催された万国博覧会。[編集部][参照項目] | 万国博覧会
こくりつかがくはくぶつかん 【国立科学博物館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 東京都台東区にある自然・科学博物館。明治10年(1877)創立。略称「科博(かはく)」。自然史や科学技術に関する資料を収集・保存し展示する。現在の「…
科学技術庁 かがくぎじゅつちょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1956年(昭和31)、科学技術庁設置法(昭和31年法律第49号)に基づき、総理府の外局として設置された行政機関。2001年(平成13)1月の中央省庁再編で…
科学者憲章 かがくしゃけんしょう The Charter for Scientific Workers
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1946年7月に設立された世界科学者連盟が、1948年の第1回総会で、規約とともに採択した連盟の憲章。 連盟の基本的性格を示すものであり、イギリスの…
くうそうかがく‐しょうせつ(クウサウクヮガクセウセツ)【空想科学小説】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =エスエフ(SF)
べるりんかがくあかでみー【ベルリン科学アカデミー】
- 改訂新版 世界大百科事典
ろうねんしゃかいかがく【老年社会科学】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぎじゅつかがくだいがく【技術科学大学】
- 改訂新版 世界大百科事典
科学技術庁 (かがくぎじゅつちょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 科学技術行政を総合的に推進することをおもな目的として,1956年総理府の外局として設けられた行政機関。長官は国務大臣である。人文科学のみにかか…
人間の科学 にんげんのかがく science of man
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 科学的な方法で人間存在を実証的,経験的,全体的に把握しようとする考え方。特に第2次世界大戦後のアメリカにおいて社会学,文化人類学,心理学が中…
全米科学財団 ぜんべいかがくざいだん
- 大学事典
- アメリカ合衆国の大学における医学系を除くすべての基礎科学や工学,社会科学などの研究および教育を支援する独立した連邦政府機関。年間総予算72億…
帝京科学大学[私立] ていきょうかがくだいがく Teikyo University of Science
- 大学事典
- 1990年(平成2)に西東京科学大学として開学し,96年に現行大学名に変更した。「いのちをまなぶキャンパス」を大学の統一イメージとして置いており,…
文部科学教官 もんぶかがくきょうかん
- 大学事典
- 第2次世界大戦後の国家公務員制度下で,文部省(のち文部科学省)の行政機構の範囲に含まれる諸機関の勤務員に用いられた官職名の一つ。旧各庁職員通…
纳米科学 nàmǐ kēxué
- 中日辞典 第3版
- ナノサイエンス.
技术科学 jìshù kēxué
- 中日辞典 第3版
- 応用科学.
保健学 ほけんがく health sciences
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 健康を守り高めるための学問ならびに実践体系をいう。その内容としては、人間を環境のなかで生活するものとして理解し、その生活要因としての環境の…
デュマ デュマ Dumas, Jean Baptiste André
- 化学辞典 第2版
- フランスの化学者.1816年ジュネーブに行って,自然科学を学んだ.1823年パリに出て,エコール・ポリテクニークで化学の“自習監督”(répétiteur)をす…
選択科目 せんたくかもく
- 大学事典
- 高等教育における科目は,学生が選べる選択科目と必ず学ばなければいけない必修科目に分類できる。選択科目では複数の科目が用意され,学生はその中…
国立科学博物館
- 共同通信ニュース用語解説
- 1877(明治10)年、創立そうりつされた。東京・上野には、地球の歴史をテーマに恐竜きょうりゅうの化石などが並ならぶ「地球館」、日本の自然と歴史を…
六日間天地創造説 むいかかんてんちそうぞうせつ hexameron
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ユダヤ教,キリスト教における神の宇宙創造説。『創世記』1章に記述された,8つの仕事が6日間でなされたとされるところからその名を得た。神が初めに…