「アルメニア教会」の検索結果

10,000件以上


ティグリス川(ティグリスがわ) Tigris

山川 世界史小辞典 改訂新版
アルメニアに発し,バグダードを貫流,ディアラ,ザブの支流をあわせ,下流はユーフラテス川に合流しペルシア湾に注ぐ。流域にはニネヴェ,クテシフ…

ショガカト‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【ショガカト教会】

デジタル大辞泉
《Shoghakat ekegheci》アルメニア北西部の古都エチミアジンにある、17世紀末に建造された教会。6世紀から7世紀頃の聖堂の遺構の上に造られた。赤味…

ウラルトゥ語 ウラルトゥご Urartian language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ハルディア語ともいう。アナトリア諸語の一つで,前9~7世紀に,現在のアルメニアの地に行われていた。楔形文字の碑文によって知られ,フルリ語と親…

ザカフカジエ Zakavkaz'e

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
後カフカス地方ともいう。カフカスの一部で,大カフカス山脈の分水嶺より南の地域をさす。アルメニア,アゼルバイジャン,ジョージア(グルジア)の3…

V.A. アンバルツミヤン Victor Amazaspovich Ambatsumian

20世紀西洋人名事典
1908.9.18 - ソ連(アルメニア)の天文学者,天体物理学者。 エレヴァーン大学天体物理学教授,アルメニアのピウラカン天文台長。 チフリス生まれ。 レ…

セルゲイ ハチャトゥリヤン Sergei Khachaturyan

現代外国人名録2016
職業・肩書バイオリニスト国籍アルメニア生年月日1985年出生地ソ連アルメニア共和国エレバン受賞シベリウス国際バイオリン・コンクール第1位〔2000年…

EU東方パートナーシップ

共同通信ニュース用語解説
旧ソ連6カ国(ウクライナ、ベラルーシ、アルメニア、ジョージア、モルドバ、アゼルバイジャン)との関係を強化する枠組みとして2009年に創設。EUは財…

エレブニ(Erebuni)

デジタル大辞泉
アルメニアの首都エレバンの市街南部、アリンベルドと呼ばれる丘の上にある都市遺跡。紀元前8世紀にウラルトゥ王国のアルギシュティ1世がこの地に要…

アゼルバイジャン(国)【アゼルバイジャン】

百科事典マイペディア
◎正式名称−アゼルバイジャン共和国Azerbaidzhan Respublikasy/Republic of Azerbaijan。◎面積−8万6600km2。◎人口−936万人(2013)。◎首都−バクーBa…

レイディー・ダイヤモンド

デジタル大辞泉プラス
日本で発売されている外国産タバコの商品名。「レイディー」ブランドのひとつ。輸入、販売は日辰貿易。原産地はアルメニア。タール5mg、ニコチン0.5m…

アルチョム ミコヤン Artyom Ivanovich Mikoyan

20世紀西洋人名事典
1905.8.5 - 1970.12.9 ソ連(アルメニア)の航空機設計家。 元・航空機製造実験設計ビューロー主任設計技師。 アルメニア生まれ。 大卒後、航空機製…

ラチャ アヴァネシアン Hrachya Avanesyan

現代外国人名録2016
職業・肩書バイオリニスト国籍アルメニア学歴チャイコフスキー音楽院附属音楽学校,ブリュッセル王立音楽院,エリザベート王妃音楽大学経歴6歳からバイ…

アルメニア革命連合 アルメニアかくめいれんごう Hai Heghapokhakan Dashnaktsutyun

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルメニアの政党。ダシナキとも呼ばれる。ロシア帝政時代の 1890年,民族主義者の政党として設立。 1920年 12月共産主義者とともに新アルメニア政府…

ナゴルノカラバフ

共同通信ニュース用語解説
ソ連時代にアゼルバイジャン領内でアルメニア系住民が多数を占める自治州だったナゴルノカラバフは、ソ連が崩壊した1991年に「ナゴルノカラバフ共和…

シャルル アズナヴール Charles Aznavour

20世紀西洋人名事典
1924.5.22 - フランスのシャンソン歌手,作詞家,作曲家,俳優。 パリ生まれ。 本名Shahnourh Aznavourian。 アルメニア人の芸人の息子として生まれ、…

アラガツ山 アラガツさん gora Aragats

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルメニア西部にある山。標高 4090mの火山で,噴火口は圏谷となっている。山頂部には氷河が発達。高山地域は牧場に利用され,山麓は農業地帯で,果…

阿蛮 あばん A-man

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
『後漢書』に,安息国 (→パルティア帝国 ) から条支国にいたる途中の国として現れる地名。イラン西部のエクバターナ (現在のハマダーン) にあてる説…

キンディオ〔州〕 キンディオ Quindío

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
コロンビア中西部の州。州都アルメニア。アンデスの中部山脈西斜面に位置する。同国有数のコーヒー栽培地帯にあり,コーヒーのほか,バナナ,トウモ…

バグラト朝 (バグラトちょう) Bagrat

改訂新版 世界大百科事典
(1)アルメニアの王朝。886-1045年。アラブ支配下に台頭し,カリフよりアルメニア王位を得,事実上独立した。10世紀後半~11世紀初頭に最盛期を迎え…

キリム絨毯 キリムじゅうたん kilims

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルメニア,アナトリア,バルカン地方,ポーランド,イランの一部で織られた,綴織の絨毯。けばだたない平毛織のカーペット。表裏が同じように使え…

ハチャトゥリヤン Khachaturyan, Aram Il'ich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1903.6.6. チフリス(現トビリシ)[没]1978.5.1. モスクワソ連の作曲家。グネシン音楽学校でチェロと作曲を学び,1929年モスクワ音楽院に入学,N.…

アルメニア語 あるめにあご

日本大百科全書(ニッポニカ)
インド・ヨーロッパ語族の一語派。300万人を超えるアルメニア共和国の公用語だが、周辺のジョージア(グルジア)、アゼルバイジャン、イラン、トルコ…

ゴーキー Arshile Gorky 生没年:1904-48

改訂新版 世界大百科事典
抽象表現主義の代表的な作家。トルコ領アルメニアに生まれ,1920年アメリカに亡命。キュビスム風の半抽象から,30年代後半には,故郷アルメニアの追…

デルベントのシタデル、こだいとし、ようさいけんちくぶつぐん【デルベントのシタデル、古代都市、要塞建築物群】

世界遺産詳解
2003年に登録された世界遺産(文化遺産)。デルベントは、ロシアのダゲスタン共和国の首都マハチカラ南東にある古代都市で、イラン高原からメソポタ…

せいヤコブ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【聖ヤコブ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Katedrala sv. Jakova》クロアチア南部、クルカ川河口の町シベニクにある大聖堂。15世紀に着工され、ほぼ1世紀の歳月をかけて完成。ベネチア共和国…

あるめにあもじ【アルメニア文字】

改訂新版 世界大百科事典

トラヤヌス(Marcus Ulpius Trajanus)

デジタル大辞泉
[53~117]古代ローマ皇帝。在位98~117。五賢帝の一人。元老院と協調して内政を安定させるとともに、対外進出をはかってアルメニア・アッシリア・…

ドウバヤズット(Doğubeyazıt)

デジタル大辞泉
トルコ東部の都市。イラン、アルメニアとの国境に近く、ノアの方舟の伝説で知られるアララト山の麓に位置する。18世紀にクルド人領主によって建造さ…

bol3, [ból;ƀól]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 九柱戯の木柱(=bolo).2 〖鉱〗 ボール:赤色・黄色粘土の一種.bol arménico [de Armenia]|(顔料や薬品に使われる)アルメニア膠…

アララト[山] Ararat

改訂新版 世界大百科事典
トルコ共和国の東端,ワン湖の北東100km,アルメニア,イランとの国境近くにそびえる火山で,トルコの最高峰。トルコ語ではアール・ダアーAğrı Dağı…

ティグラトピレセル[3世]【ティグラトピレセル】

百科事典マイペディア
アッシリア王(在位前744年―前727年)。衰えたアッシリアを再興,バビロニア,アルメニア,シリア,アラビアを征服,史上最大の版図をもたらした。行…

アルマビル(Armavir/Армавир)

デジタル大辞泉
ロシア連邦南西部、クラスノダール地方の都市。カフカス山脈の北麓、クバン川沿いに位置する。19世紀半ばに建設。名称はアルメニアの同名の古都にち…

アルメニア・フィルハーモニー管弦楽団

デジタル大辞泉プラス
アルメニアのオーケストラ。1925年に設立。主な指揮者はアレクサンドル・スペンディアリアン、ヴァレリー・ゲルギエフ、ロリス・チェクナヴォリアン…

バン Van

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
トルコ東端の都市で,同名県の県都。バン湖の東岸,標高 1750mに位置する。前8~7世紀にウラルトゥ王国の主要な中心地ビアイナであった。王国がアッ…

ミコヤン

百科事典マイペディア
ソ連の航空機設計家。アルメニア生れ。政治家のミコヤンの弟。1936年空軍大学卒。1939年から戦闘機の開発主任となり,ミグ(MiG)シリーズを設計して…

ハイトン Hayton; Hethum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1201[没]1271小アルメニア (キリキア) の王 (在位 1224~69) 。モンゴルに降伏し,1254年モンケ (蒙哥)に謁するためモンゴルにおもむき,翌年帰…

ムシュ Muş

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
トルコ東部,同名県の県都。町は6世紀にアルメニア王ムシェル2世によって建設されたという。市街地の大部分は 1966年の地震で破壊され,その後,再建…

ハチャトゥリアン はちゃとぅりあん Арам Ильич Хачатурян/Aram Il'ich Hachaturyan (1903―1978)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ソ連の作曲家。ジョージア(グルジア)の首都チフリス(現、トビリシ)生まれのアルメニア人。製本工の家に生まれ、1921年モスクワに行き、翌1922年…

ババジャニン

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
アルメニア出身の作曲家、ピアニスト。1942年にエレヴァン音楽院入学し、タリヤーンに作曲を師事。モスクワ音楽院にてイグノームノフにピアノを師事…

しょうあるめにあ【小アルメニア】

改訂新版 世界大百科事典

バナゾル(Vanadzor)

デジタル大辞泉
アルメニア北部の都市。1935年までカラクリス、旧ソ連時代はキーロバカンと呼ばれ、1991年より現名称になった。同国第3の規模をもつ。19世紀末の鉄道…

セバン‐こ【セバン湖】

デジタル大辞泉
《Sevan》アルメニアにある湖。首都エレバンの北東約60キロメートルに位置し、同国最大の面積をもつ。海抜1897メートル。北西側のラズダン川から湖水…

ボゴミル派【ボゴミルは】

百科事典マイペディア
中世ブルガリアに興ったキリスト教異端。マケドニアの司祭ボゴミルBogomil(10世紀前半に活動)が開いたとされ,あらゆる社会制度・教会・典礼を否定…

ユーフラテス川 ユーフラテスがわ Euphrates

旺文社世界史事典 三訂版
西アジア,トルコ東部のアルメニア高原に源を発し,下流でティグリス川と合流,ペルシア湾に注ぐ川アラビア語で「フラート」という。ティグリス・ユ…

チグリス‐がわ〔‐がは〕【チグリス川】

デジタル大辞泉
《Tigris》西アジアのメソポタミア地方を流れる大河。アルメニア高原に源を発し、イラクを貫流、下流でユーフラテス川と合流してペルシア湾に注ぐ。…

ナルセス Narses

山川 世界史小辞典 改訂新版
480/490~574ペルシア領アルメニア出身の宦官(かんがん)。ニカの反乱の鎮圧に参加し,538年にユスティニアヌス1世の侍従長となり,同年と552年にイ…

ユーフラテス‐がわ〔‐がは〕【ユーフラテス川】

デジタル大辞泉
《Euphrates》西アジアを流れる大河。アルメニア高原に源を発し、西流ののち南流してシリアに入り、イラク南部でチグリス川と合流してペルシア湾に注…

深緑の絵

デジタル大辞泉プラス
アメリカの画家アーシル・ゴーキーの絵画(1948)。原題《Dark Green Painting》。アルメニア出身でアメリカ抽象表現主義の先駆者として知られるゴー…

シャプール2世 シャプールにせい Shāpūr II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]309[没]379古代イラン,ササン朝の王。ローマ帝国においてキリスト教が国教とされたことから,自国内のキリスト教徒を迫害した。またメソポタミ…

シャープール(1世) ShāpūrⅠ

旺文社世界史事典 三訂版
?〜272ササン朝第2代の王(在位241〜272)父アルデシール1世のあとを継ぎ,ローマ勢力をメソポタミアから駆逐。アルメニアを征服し,ローマ皇帝ヴ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android