「アンカラの戦い」の検索結果

10,000件以上


クストーザ・ノバーラの戦い くすとーざのばーらのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストリアに対する第一次独立戦争(1848~49)でイタリアの敗北を決定した二つの戦い。クストーザCustoza、ノバーラNovaraは、ともにイタリアの地…

メンデレス Adnan Menderes 生没年:1899-1961

改訂新版 世界大百科事典
トルコの政治家。アナトリア西部のアイドゥンに生まれる。アンカラ大学法学部を卒業し,1930年共和人民党の国会議員となる。46年同党を離党し,バヤ…

トルコの憲法改正案

共同通信ニュース用語解説
改憲案はエルドアン大統領が共同創設した与党、公正発展党(AKP)が昨年12月に国会に提出し、極右野党の協力で今年1月に可決された。国民投票で過半数…

ケマル・アタチュルク けまるあたちゅるく Mustfa Kemal Atatürk (1881―1938)

日本大百科全書(ニッポニカ)
トルコ共和国の建国者、初代大統領(在任1923~1938)。オスマン帝国治下のサロニカ(現ギリシア北部テッサロニキ)に生まれ、ムスタファと名づけら…

ケマル・アタチュルク

共同通信ニュース用語解説
トルコ共和国初代大統領。1881年生まれ。オスマン帝国の元軍人で、第1次大戦に敗れた帝国の解体危機に際し1920年、アンカラ政府を樹立。ギリシャ軍…

プカラ‐デ‐ティルカラ(Pucará de Tilcara)

デジタル大辞泉
アルゼンチン北部、フフイ州にある先インカ期の遺跡。ウマワカ渓谷南部の町ティルカラの南西に位置する。12世紀頃に要塞として築かれ、山の頂上から…

バグダード条約機構 バグダードじょうやくきこう Middle East Treaty Organization

旺文社世界史事典 三訂版
冷戦体制下の中東における反共軍事同盟。正式名は中東条約機構。略称METO (メトー) 1955年,イギリスの指導下にイラクとトルコがバグダードで締結し…

エスキシェヒル えすきしぇひる Eskişehir

日本大百科全書(ニッポニカ)
トルコの小アジア半島北西内陸部にある都市。エスキシェヒル県の県都。サカルヤ川の支流ポルスク川に臨む。人口48万2793(2000)。イスタンブール、…

オケ

音楽用語ダス
オーケストラの略。ちなみにカラオケとは、(歌が)カラのオーケストラ(オケ)の意。

アムラプラ(Amlapura)

デジタル大辞泉
インドネシア南部、バリ島東部の町。かつてカランガスム王朝の都が置かれ、現在もアグンカランガスム王宮が残る。1963年のアグン山噴火で大きな被害…

ドワールカ Dwārka

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
サンスクリット語ではドバラカ Dvārakāまたはドバラバティ Dvār-avati (「多くの門の街」の意) 。インド西部,グジャラート州,カティアワール半島西…

占守島の戦い

共同通信ニュース用語解説
日ソ中立条約を破棄し1945年8月に対日参戦したソ連軍は同18日未明、千島列島北東端の占守島に上陸、ポツダム宣言を受諾し、武装解除中だった日本軍…

アルベラの戦【アルベラのたたかい】

百科事典マイペディア
→ガウガメラの戦

メンデレス Menderes, Adnan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1899[没]1961.9.17. ヤッス島トルコの政治家。首相 (1950~60) 。アンカラ大学卒業。 1930年国会議員。 46年ジェラル・バヤル,ファト・キョプリ…

バラ戦争 バラせんそう War of the Roses

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1455~85年イングランドのランカスター家とヨーク家との間で王位をめぐって戦われた内乱。両家の紋章がそれぞれ赤ばら,白ばらであったのでこの名が…

トルコ革命 トルコかくめい Millî mücadele

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第1次世界大戦後,連合国のトルコ分割に反対して戦われた祖国解放運動とそれに続くトルコ共和国初期の政治的・社会的諸改革をいう。第1次世界大戦後…

ローザンヌ条約 ろーざんぬじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1923年にスイスのローザンヌLausanne会議において締結された条約。第一次世界大戦の敗戦国であったトルコと連合国の講和条約は、1920年のセーブル条…

ヌルジャン タイラン Nurcan Taylan 重量挙げ

最新 世界スポーツ人名事典
重量挙げ選手生年月日:1983年10月29日国籍:トルコ出生地:アンカラ経歴:2002年重量挙げの世界選手権ワルシャワ大会女子48キロ級で銀メダル。2003…

ぜらのたたかい【ゼラの戦】

改訂新版 世界大百科事典

Éton cóllar

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
イートンカラー(◇幅広の堅いカラー).

モヘア mohair

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アンゴラヤギから採取した毛,またはその織物。アンゴラヤギはトルコの首都アンカラ地方を中心に,2000年前から飼育されていたもので,19世紀中期に…

ポール コーシャカー Paul Koscchaker

20世紀西洋人名事典
1879.4.19 - 1951.6.1 ドイツの法学者,法制史家。 元・アンカラ大学教授。 クラーゲンフルト生まれ。 ローマ法研究に新曲面を開いたミッタイスに師…

姫猿捕り茨 (ヒメサルトリイバラ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ユリ科の落葉つる性植物。ヒメカカラの別称

しずがたけ【賤ケ岳】 の 戦((たたか))い

精選版 日本国語大辞典
天正一一年(一五八三)賤ケ岳で行なわれた羽柴秀吉と柴田勝家との戦い。本能寺の変後、織田信長の二男信雄を奉ずる秀吉と、三男信孝を擁する勝家の…

トルコ(〈ポルトガル〉Turco)

デジタル大辞泉
小アジアとバルカン半島の東端にまたがる国。正称、トルコ共和国。首都アンカラ。14世紀以降オスマン帝国として栄え、ヨーロッパ東部・アジア西部・…

シワス Sivas

改訂新版 世界大百科事典
トルコ中部,アナトリア北東部にある都市。同名県の県都。人口26万(2003)。歴史は古くその起源は紀元前のヒッタイト時代にさかのぼり,ギリシア語…

ボアズキョイ ぼあずきょい Boazköy

日本大百科全書(ニッポニカ)
トルコの首都アンカラのほぼ東150キロメートルに位置するヒッタイト帝国の都。古代名ハットゥシャあるいはハットゥサ。1906~1907年、1911~1912年の…

アフォンソ5世(アフリカ王) アフォンソごせい[アフリカおう] Afonso V, o Africano

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1432.1.15. シントラ[没]1481.8.28. シントラポルトガル王 (在位 1438~81) 。国王ドゥアルテの子。初め叔父ドン・ペドロの摂政下にあったが,親…

パトナム Putnam, Israel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1718.1.7. マサチューセッツ,ダンバース[没]1790.5.19. コネティカット,ブルックリンアメリカ独立革命期の軍人。フレンチ・アンド・インディア…

トルコ大国民議会 トルコだいこくみんぎかい

旺文社世界史事典 三訂版
ムスタファ=ケマルが1920年4月23日アンカラに樹立した政府第一次世界大戦の敗北後,イギリス・フランス・イタリア・ギリシアの占領下に置かれたト…

中央条約機構 (ちゅうおうじょうやくきこう) Central Treaty Organization

改訂新版 世界大百科事典
東西冷戦下での対ソ軍事戦略網の一つで,NATO(北大西洋条約機構),SEATO(東南アジア条約機構)の中間に位置する。略称CENTO。1959年にバグダード…

ギリシア−トルコ戦争 ギリシア−トルコせんそう

旺文社世界史事典 三訂版
1919〜22年,ギリシア・トルコ間に行われた戦争第一次世界大戦で戦勝国となったギリシアは,イギリスの支援をうけてヴェルサイユ会議の進行中であっ…

ボリバル Bolívar, Simón

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1783.7.24. カラカス[没]1830.12.17. サンタマルタ近郊ラテンアメリカ独立運動の指導者。アンデス諸国解放の第一人者。ベネズエラの富裕なスペイ…

ペロピダス Pelopidas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前410頃[没]前364. キュノスケファラエ古代ギリシア,テーベの政治家,将軍。前 379/8年親スパルタ派の独裁体制を倒し,スパルタ人を駆逐してテ…

戦い・闘い たたかい

日中辞典 第3版
1〔戦争〕战争zhànzhēng,战zhàn;[戦役]战役zhànyì;[戦闘]战斗zhànd�…

オルレアンの戦い オルレアンのたたかい Orléans

旺文社世界史事典 三訂版
百年戦争中の戦い摂政ベッドフォードの率いるイギリス軍は,1428年10月から翌年3月までオルレアンを包囲したが,神託を受けたジャンヌ=ダルクがイ…

ナーラーヤナ・グル Nārāyaṇa Guru

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1854. チェンバランディ[没]1928インドの宗教家,社会改革運動の指導者。不可触民イーラワー・カーストの家に生れ,1884年出家。 34歳のとき,自…

ネオンリップ

知恵蔵mini
ネオンカラー(蛍光色)の口紅。2013年の春夏に鮮やかなネオンカラーを取り入れるファッションが流行したことから、口紅にも同様のカラーが登場した。…

ギョカルプ・メフメト ズィヤー Gökalp Mehmet Ziya

20世紀西洋人名事典
1876 - 1924 トルコの作家。 1908年第二次憲政が成立した後、統一進歩委員会に参加。「若き筆」誌に詩や評論を寄稿。1912年よりコンスタンチノープ…

ケマル・アタチュルク Kemal Atatürk, Mustafa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1881.12? セサロニキ[没]1938.11.10. イスタンブールトルコ共和国建国の父,第1代大統領。ケマル・パシャの名でも知られる。 1895年セサロニキ…

ワットヤイチャイモンコン【ワットヤイチャイモンコン】 Wat Yai Chaimongkon

世界の観光地名がわかる事典
タイ中部、古都アユタヤのパザック川の東側、日本人町跡の近くにある寺院。この寺院はアユタヤ王朝初代のウートン王が1357年にスリランカ留学から戻…

バイバルス(1世) ばいばるす Baybars Ⅰ (1223―1277)

日本大百科全書(ニッポニカ)
エジプトを中心としたバフリー・マムルーク朝の第5代スルタン(在位1260~77)。キプチャク出身のトルコ人奴隷で、アイユーブ朝に仕え、1250年マンス…

イタリアン‐カラー(Italian collar)

デジタル大辞泉
開襟かいきんシャツに使われる襟の一種。シャツの襟腰がなく、1枚仕立ての襟がそのまま前立てにつながっているもの。

クイーンオブ美肌戦士 黒薔薇仮面

デジタル大辞泉プラス
株式会社ラブラボが販売するマスカラのブランド名。

バニティフリーク

デジタル大辞泉プラス
株式会社マンダムが販売するマスカラのブランド名。

モノンガヘーラの戦い モノンガヘーラのたたかい Battle of the Monongahela

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フレンチ・アンド・インディアン戦争初期の戦闘。アメリカ,オハイオ川沿いのデュケーヌ要塞を攻撃した E.ブラドック指揮下のイギリス正規軍と植民地…

イタリアン‐カラー(Italian color)

デジタル大辞泉
イタリア風の大胆で鮮やかな色使いのこと。イタリアの国旗を連想させる赤と緑と白の組み合わせが代表的。

che・min de fer /ʃəmǽn də fέər/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《トランプ》シェマンドフェール(◇バカラの一種).[フランス]

ハロデ‐の‐いずみ〔‐いづみ〕【ハロデの泉】

デジタル大辞泉
《Ma'ayan Harod》イスラエル北部、ギルボア山の麓にある泉。アフラの南東約10キロメートルに位置する。旧約聖書に登場する士師ギデオンがミデアン人…

アッツ島の戦い

共同通信ニュース用語解説
日本軍は1942年6月、北方の守備を固めるため、アリューシャン列島の西端に位置するアッツ島を占領、飛行場の建設を進めた。翌43年5月、島の奪回を目…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android