じけん 事件
- 小学館 和伊中辞典 2版
- (出来事)avvenimento(男),fatto(男);(問題となる出来事)faccenda(女);(刑事事件)caṣo(男);(訴訟事件)ca̱uṣa(女),caṣo(男) giuri̱…
バレンボイム ばれんぼいむ Daniel Barenboim (1942― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イスラエルの指揮者、ピアノ奏者。両親はユダヤ系ウクライナ人で、ブエノス・アイレスに生まれた。初め父にピアノを学ぶ。10歳のときからザルツブル…
ジョン ボイド John Boyd
- 20世紀西洋人名事典
- 1919 - 米国の作家。 本名ブラッドフィールド・アップチャーチ ボイド。 SFのたび重なる試練に耐えたテーマである、神話、性的慣習、道徳理念に興…
イギリス東インド会社 イギリスひがしインドがいしゃ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1600年にエリザベス1世により喜望峰からマゼラン海峡に至るアジア貿易の独占権を賦与され,設立された会社。日本にも商館を設置したが,1623年のアン…
じけん【事件】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔出来事〕an event;〔偶発事〕a happening, an incident;〔問題となる出来事〕a matter, an affair歴史的事件a historical event/an event in h…
jíken, じけん, 事件
- 現代日葡辞典
- (a) O acontecimento;a ocorrência; (b) O caso;o incidente;o escândalo.~ o momikesu|事件をもみ消す∥Abafar o caso.Rekishi-…
事件
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- affaire [女], événement [男], incident [男];〔訴訟事件〕cas [男], cause [女]事件を調べる|enquêter sur une affaire事…
事件 じけん
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- caso;acontecimento;incidente事件はここで起きた|O incidente aconteceu aqui.殺人事件|caso de homicídio
ラサ【拉薩・邏娑】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Lhasa ) 中国チベット自治区の主都。ヤルンズアンボ川の支流ラサ川の北岸に位置する。八~一四世紀吐蕃(とばん)の首都。歴代ダライ=ラマの居城ポタ…
フルンボイル ふるんぼいる / 呼倫貝爾
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、内モンゴル自治区北東部にある地級市。東は黒竜江(こくりゅうこう)省、西はロシア連邦およびモンゴル国と接する。市政府所在地はハイラル区で…
ナムチャ・バルワ[山]【ナムチャバルワ】
- 百科事典マイペディア
- 中国,チベット自治区東部,ヒマラヤ山脈東端のヤルンズアンボ川大湾曲部内にある高山。漢字では南迦巴瓦峰。標高7782m。未踏峰として世界最高であっ…
アンブヒマンガ(Ambohimanga)
- デジタル大辞泉
- マダガスカルの首都アンタナナリボの郊外にある丘陵地。市街北西約20キロメートルに位置する。15世紀から16世紀頃にマダガスカルを初めて統一したメ…
バレンボイム
- 百科事典マイペディア
- アルゼンチン出身のピアノ奏者,指揮者。ウクライナ系ユダヤ人で,ブエノス・アイレス生れ。オーストリアのモーツァルテウム音楽院などに学んだ。E.…
フランソワ2世(フランソワにせい) François Ⅱ
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1544~60(在位1559~60)フランス国王。妃メアリ・ステュアートの叔父でカトリック派のギーズ公らが実権を握り,プロテスタント派のアンボワーズの陰…
バレンボイム Daniel Barenboim 生没年:1942-
- 改訂新版 世界大百科事典
- アルゼンチン出身のピアニスト,指揮者。ユダヤ人の家系に生まれ,幼少の頃から家庭内で音楽に親しんだ。ザルツブルクのモーツァルテウム音楽院でピ…
事件 じけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 大岡昇平の裁判小説。1961年(昭和36)から62年にかけて『若草物語』という題名で新聞に連載され、加筆訂正のうえ77年に新潮社から刊行。補筆はその…
事件
- 小学館 和西辞典
- caso m., (事柄) asunto m., (出来事) acontecimiento m., incidente m., evento m.事件を捜査する|investigar un caso事件をもみ消す|echar t…
事件 shìjiàn
- 中日辞典 第3版
- [名]事件;(大きな)出来事.历史~/歴史上の出来事.不幸bùxìng~/不幸な事件.重大~/重…
【事件】じけん
- 普及版 字通
- 案件。字通「事」の項目を見る。
事件
- デジタル大辞泉プラス
- ①大岡昇平の小説。1977年刊行。1978年、第31回日本推理作家協会賞(長編部門)受賞。②1978年公開の日本映画。①を原作とする。監督:野村芳太郎、脚本…
マルク‐しょとう(‥ショタウ)【マルク諸島】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( マルクはMaluku ) インドネシア東部、スラウェシ島とニューギニア島の間に散在する島々の総称。丁子(ちょうじ)、肉荳蔲(にくずく)などの香料の産地…
基本母音 きほんぼいん cardinal vowels
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 任意の言語の音声学的記述をする際,それと比較する基準として D.ジョーンズが定めた単音およびそれを表わす音声記号をいう。第1次基本母音として[i…
アンボアーズの陰謀 あんぼあーずのいんぼう Tumulte d'Amboise
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1560年3月、熱烈なカトリック支持者であったギーズ一門の手からフランスの若き国王フランソア2世を奪回するために新教徒(ユグノー)が企てた陰謀事…
ファン・ボイ・チャウ
- 百科事典マイペディア
- ベトナムの近代民族運動指導者。漢字表記は潘佩珠。1904年,フランスの植民地支配に対しグエン(阮)朝皇族のクオンデを盟主とする維新会を結成し抵…
アンボン岩
- 岩石学辞典
- 菫青石を含むデーサイトや安山岩の一連の岩石の総称で,珪線石菫青石片麻岩を吸収同化した結果と考えられている[Verbeck : 1905, Brouwer : 1925]…
フランソア(2世) ふらんそあ François Ⅱ (1544―1560)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス王(在位1559~60)。父はアンリ2世、母はカトリーヌ・ド・メディシス。王妃はスコットランド王女メアリー・スチュアート。王位を継承しても…
ノーボエ・ブレーミヤ のーぼえぶれーみや Новое Время/Novoe Vremya ロシア語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロシアの時事問題週刊誌。国内状況や対外政策、一般の国際問題について報道、評論する。誌名は「新時代」の意。発行は『トルード』(労働)新聞社で…
西武ドーム
- デジタル大辞泉プラス
- 埼玉県所沢市にあるスポーツ施設。1979年開設。プロ野球「埼玉西武ライオンズ」の本拠地。1999年、改装によりドーム球場となった際に「西武ライオン…
ジョン・ドラマニ マハマ John Dramani Mahama
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 ガーナ大統領国籍ガーナ生年月日1958年11月29日出生地ボレバンボイ学歴ガーナ大学〔1981年〕卒経歴1988年モスクワに留学。’91〜95…
クネネ川 クネネがわ Cunene
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 別綴 Kunene。アンゴラ南西部の川。同国中西部,ウアンボ付近に源を発してほぼ南流し,ナミビア国境に近いルアカナ瀑布付近で西に流れを変え,ナミビ…
アルキロコス
- 百科事典マイペディア
- 前8世紀後半から前7世紀前半のギリシアの詩人。パロス島の貴族の私生児として恵まれぬ失意の生涯を送り,傭(よう)兵となって戦死。特に彼の名を高…
曾万布遺跡そんぼいせき
- 日本歴史地名大系
- 福井県:福井市旧吉田郡地区曾万布村曾万布遺跡[現]福井市曾万布町足羽(あすわ)川右岸扇状地上に位置する遺跡で、昭和四七年(一九七二)・四八…
モルッカ‐しょとう〔‐シヨタウ〕【モルッカ諸島】
- デジタル大辞泉
- 《Moluccas》インドネシア北東部、スラウェシ島の東にある諸島。ハルマヘラ島、セラム島、ブル島、アンボン島、ウェタル島などの島々からなる。香料…
きほんぼいん【基本母音】
- 改訂新版 世界大百科事典
新保遺跡しんぼいせき
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:中頸城郡柿崎町上直海村新保遺跡[現]上越市柿崎区上直海 新保吉(よし)川左岸の自然堤防上に位置し、標高五−七メートルの独立した微高地…
新保遺跡しんぼいせき
- 日本歴史地名大系
- 群馬県:高崎市新保村新保遺跡[現]高崎市新保町染谷(そめや)川自然堤防状の微高地を中心に、低湿地に移行する地域にかけて位置する。昭和五二年…
おお‐ばたん(おほ‥)【大巴旦】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 オウム科の大形の鳥。全長五〇センチメートルに達する。全体が薄いばら色を帯びた白色で、長い羽冠を持つ。物真似が巧みで、長寿の鳥とし…
ノバ・リズボア のばりずぼあ Nova Lisboa
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ中西部、アンゴラ中部の都市。旧称ウアンボHuambo。ビエ高原の標高1718メートルに位置する。人口6万1885(1970センサス)、16万8300(2002推…
みみあんぼす【ミミアンボス】
- 改訂新版 世界大百科事典
クロリュセ‐じょう〔‐ジヤウ〕【クロリュセ城】
- デジタル大辞泉
- 《Château du Clos Lucé》フランス中西部、アンドル‐エ‐ロアール県の都市アンボアーズにある館。レオナルド=ダ=ビンチがフランソワ1世に招かれ、生…
ファクファク ふぁくふぁく Fakfak
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インドネシア、西イリアン(ニューギニア島西部)の西端、ベラウ湾入口の南半島南岸に位置する港町。良港で水深く、植民地時代から地方行政の中心地…
ポール ファン・デン・ボイナンツ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1919年5月22日ベルギーの政治家2001年没
おくり‐じょう(‥ジャウ)【送状】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 物資を送付する時、その物資の品目、分量などの明細を送り先に知らせるために作成される文書。送文。インボイス。[初出の実例]「年始諸…
ほあん‐ぼう【保安帽】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 工事現場などで作業をする人が、安全のためにかぶる帽子。[初出の実例]「三個の黄色い保安帽とゴム合羽がもどってくるのが見えた」(出典…
ババル‐しょとう〔‐シヨタウ〕【ババル諸島】
- デジタル大辞泉
- 《Kepulauan Babar》インドネシア東部、モルッカ諸島南端の諸島。バンダ海とティモール海に挟まれる。主島ババル島と周辺の五つの島からなる。アンボ…
えんかん‐ボイラー〔エンクワン‐〕【煙管ボイラー】
- デジタル大辞泉
- ボイラーの胴内の水中に多数の管を配置し、その管の中に高温の燃焼ガスを通して水を加熱し、蒸気を発生させる方式のボイラー。
ケルキダス Kerkidas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前290頃[没]前220頃古代ギリシア,メガロポリスの立法者,キュニコス派の哲学者,詩人。シキュオンのアラトスの友人で,前 222年セラシアの戦い…
税額票
- 共同通信ニュース用語解説
- 品目ごとの税率や税額、事業者の識別番号などを記載した税務書類。インボイスと呼ばれる。軽減税率を採用する欧州各国が導入し、消費税に相当する付…
カーリン ボイエ Karin Boye
- 20世紀西洋人名事典
- 1900.10.26 - 1941.4.24 スウェーデンの詩人,作家。 学生時代から左翼運動に加わり、1922年処女詩集「雲」発表後、「かくされた土地」(’24年)、「…
えんしん‐ぼいん〔ヱンシン‐〕【円唇母音】
- デジタル大辞泉
- 唇のまるめを伴う母音。例えば、英語では[ɑ]を除くすべての後舌母音。