ベルモット べるもっと vermouth フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ニガヨモギを主体とする各種の草根木皮の香味をワインで抽出し、濾過(ろか)した酒。わが国の酒税法上は甘味果実酒に入る。[原 昌道]由来ベルモッ…
まごころを君に
- デジタル大辞泉プラス
- 1968年製作のアメリカ映画。原題《Charly》。ダニエル・キイス『アルジャーノンに花束を』の映画化。監督:ラルフ・ネルソン、出演:クリフ・ロバー…
アブジャ Abuja
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリアの首都。中部,ポートハーコート北方 480km,標高 360mの台地に位置する。 1976年に創設されたアブジャ首都圏の中心部。独立以来の首都…
バブルジェットプリンター
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- インクジェットプリンターの一種。バブルジェットプリンターは、キヤノンの登録商標。インクをヒーターで沸騰させ、その圧力でノズルからインクを吹…
普仏戦争 ふふつせんそう Franco-Prussian War
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1870~71年プロシアとフランスの間で行なわれた戦争。プロシア=フランス戦争,独仏戦争とも呼ばれる。 1870年7月 19日フランスがプロシアに宣戦布告…
ウシュキュダル うしゅきゅだる Üsküdar
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- トルコの大都市イスタンブールの一地区。ボスポラス海峡の東岸、すなわちアジア側に位置する。ユスキュダル、ウスクダラともよばれ、古くはスク・タ…
あるじ‐がら【主柄】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 主人の人柄。また、それにふさわしいこと、様子。[初出の実例]「移し植ゑし宿の梅とも見えぬかなあるじがらにぞ花も咲きける〈平経盛〉」…
いえ‐あるじ(いへ‥)【家主】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 一家のあるじ。いえぬし。家の君。[初出の実例]「よべより三日の家あるじ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開下)
ブリヘイド(Vryheid)
- デジタル大辞泉
- 南アフリカ共和国東部、クワズールナタール州の町。名称はアフリカーンス語で「自由」を意味する。石炭を産し、牧畜が盛ん。かつてズールー戦争、南…
マクマオン Patrice de MacMahon
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1808~98フランスの軍人。クリミア戦争に参加。プロイセン‐フランス戦争でスダンの戦いに敗北。1873年第三共和政大統領(在任1873~79)。王党派の支持…
マイドゥグリ Maiduguri
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 別称イエルワマイドゥグリ Yerwamaiduguri。ナイジェリア北東部の都市。チャド湖の南西約 115km,アロ川沿岸に位置。 1907年,古くからチャド湖沿岸…
ミュラ Murat, Joachim
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1767.3.25. ロット,ラバスティッド[没]1815.10.13. カラブリア,ピッツォフランスの軍人。ナポレオン1世の義弟。 1795年バンデミエール 13日の…
ヌペ族 ヌペぞく Nupe
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア中央部,ニジェール川とカドゥナ川流域に居住する民族。言語は,ニジェール=コンゴ語派のクワ諸語に属する。人口約 110万と推定される…
ドイツ進歩党 ドイツしんぽとう Deutsche Fortschrittspartei
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ,プロシアの政党。 1858年の選挙で多数を占めた自由派内の左派グループを中心に 61年結成。同年 12月の選挙で一挙に第1党に躍進し,予算審議…
一抹の純情
- デジタル大辞泉プラス
- 韓国のテレビドラマ。2013年2月放映開始(全125話)。出演は、チョン・ミソン、キム・テフン、イ・ジェリョンほか。
Sol・zhe・ni・tsyn /sòulʒəníːtsin | sɔ̀lʒənítsin/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]ソルジェニーツィン(◇Alexander Solzhenitsyn,1918-2008;ロシアの小説家;ノーベル文学賞(1970)).
ホット・ショット
- デジタル大辞泉プラス
- 台湾のテレビドラマ。2008年7月放映開始(全20話)。出演、ジェリー・イェン、ショウ・ルオ、ウー・ズンほか。スポーツ青春ドラマ。
オデュッセウス(Odysseus)
- デジタル大辞泉
- ギリシャ神話の英雄。イタカ島の王で、ペネロペの夫。「オデュッセイア」の主人公。トロイア戦争で知勇兼備の名将として活躍、木馬の奇計によりギリ…
マケドニア戦争(マケドニアせんそう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ローマとアンティゴノス朝マケドニアとの戦い。(1)第1次(前215~前205年)マケドニア王フィリッポス5世がハンニバルと同盟して交戦したが,勝敗はつか…
MRJ エムアールジェー
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 三菱重工業の子会社三菱航空機によって開発中の小型ジェット旅客機。地域航空路線に使うことを想定し,Mitsubishi Regional Jetの名前から,略して M…
ベリア(Velia)
- デジタル大辞泉
- イタリア南部、カンパニア州にある古代ギリシャ・ローマ時代の都市遺跡。紀元前6世紀にギリシャ人により古代都市エレア(ラテン語名ウェリア)が建設…
ゴッツォリ
- 百科事典マイペディア
- イタリアの画家。フラ・アンジェリコの弟子で,フィレンツェ派を代表する一人。ゴシックの伝統の上に立ちながら,豊かな色彩を使って写実的に表現。…
デリダ
- 百科事典マイペディア
- フランスのユダヤ系哲学者。アルジェ生れ。エコール・ノルマル・シュペリウール(高等師範学校)教授。アルチュセールらに学び,バタイユ,ブランシ…
ソルジェニーツィン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Aljeksandr Isajevič Solžjenicin アレクサンドル=イサエビチ━ ) ソ連・ロシアの小説家。カフカスで生まれた。第二次世界大戦中、強制収容所に入れ…
あるじ‐がた【主方】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 客を接待する主人の側。[初出の実例]「まづあるじがたにて、かんのおとどの御車、西の御門(みかど)より入れて」(出典:宇津保物語(970‐…
イタリア‐エチオピア戦争(イタリア‐エチオピアせんそう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 19世紀末以降,イタリアとエチオピアの間で2度にわたって行われた戦争。①〔第1次〕イタリアは東アフリカの植民地エリトリアを拠点に1895年,メネリク…
アガメムノン(Agamemnōn)
- デジタル大辞泉
- ギリシャ神話の英雄。ミケーネ王。ヘレネの夫スパルタ王メネラオスの兄。ギリシャ軍の総大将としてトロイア戦争に勝ったが、帰国後、妃きさきクリュ…
アルヘリチ
- 百科事典マイペディア
- アルゼンチンの女性ピアノ奏者。アルヘリッチ,アルゲリッチともいう。幼くして並外れた才能をみせ,1949年生地ブエノス・アイレスのオーケストラと…
オヨ Oyo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア西部の都市。イバダン北方約 50kmに位置。 1830年代中頃から一時オヨ帝国の中心地。かつてのオヨ帝国は,初期のヨルバ族諸領土のなかで…
オシー ユメンヨラ Osi Umenyiora プロフットボール
- 最新 世界スポーツ人名事典
- プロフットボール選手(ファルコンズ・DE)生年月日:1981年11月16日国籍:米国出生地:英国ロンドン学歴:トロイ州立大学卒経歴:両親はナイジェリア…
カドルナ Cadorna, Luigi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1850.9.4. ピエモンテ,パランツァ[没]1928.12.21. リグリア,ボルディゲーライタリアの陸軍軍人。第1次世界大戦時の参謀総長として東部国境の対…
トライチュケ とらいちゅけ Heinrich von Treitschke (1834―1896)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの歴史家、政治評論家。ボン大学、ライプツィヒ大学で学び、1863年若くしてフライブルク大学教授になる。多くの評論でプロイセンを中心とする…
コミーヌ こみーぬ Philippe de Commynes (Commines) (1447?―1511)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの年代記作家、政治家。フランドルの町人貴族の出身。17歳でブルゴーニュ公家に仕えたが、フランス王ルイ11世に魅せられ、1472年ブルゴーニ…
あるじ‐がお(‥がほ)【主顔】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 主人公らしい顔つき、様子。主人のようにふるまうこと。[初出の実例]「住み馴れし人はかへりてたどれども清水は宿のあるじがほ…
あるじ‐が・る【主がる】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「がる」は接尾語 ) いかにも主人らしい様子を外に表わすような態度をとる。主人らしくふるまう。主人ぶる。[初出の実…
プラタイアイ‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【プラタイアイの戦い】
- デジタル大辞泉
- 前479年、ギリシャのボイオティア南部、プラタイアイ(Plataiai)で行われたペルシア・ギリシャ両軍の決戦。スパルタの名将パウサニウスが指揮するギ…
セバストポリ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Sjevastopol' ) ウクライナのクリミア半島南西端の港湾都市。古代にはギリシアの植民都市があり、一八世紀以来、ロシアの黒海における軍港として発…
デリダ でりだ Jaques Derrida (1930―2004)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ポスト構造主義を代表する現代フランスの哲学者。1930年、当時フランス植民地であったアルジェリアの首都アルジェ近郊のエル・ビアールで、ユダヤ人…
五月革命 ごがつかくめい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1968年5月から6月にかけて、学生の反乱に端を発し全国的示威行動やゼネストへと発展、ドゴール体制=第五共和政を揺るがせたフランスの社会危機。 1…
オスマン帝国【オスマンていこく】
- 百科事典マイペディア
- オスマン・トルコ,オットマン帝国とも。小アジアを中心に北アフリカ,西アジア,バルカン,黒海北部,カフカス南部を支配したイスラム帝国。1299年…
ピエタ
- 百科事典マイペディア
- キリスト教美術の主題の一つ。イタリア語で〈慈悲〉〈愛憐〉の意。キリストの降架後,死体をひざの上に抱いて哀悼するマリアを表現するもの。中世末…
ジョー90
- デジタル大辞泉プラス
- イギリス制作のテレビドラマ。原題は《Joe 90》。放映はITV局(1968~1969年)。ジェリー・アンダーソン制作の特撮人形劇。
アル ヤング Al Yuong
- 20世紀西洋人名事典
- 1939 - 米国の小説家。 ミシシッピー州生まれ。 作品に長編「蛇」(1970年)、「アンジェリーナはだれ?」(’75年)がある。
原油価格急落
- 共同通信ニュース用語解説
- 原油価格は2011年の中東民主化運動「アラブの春」などにより、米国産標準油種(WTI)の先物相場が近年1バレル=100ドル超などの高値水準で推移。14年6…
イフェ いふぇ Ife
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西アフリカ、ナイジェリア西部、オシュン州、イバダン東方70キロメートルにある古都。人口28万9500(1995)。正式にはイレ・イフェとよばれ、ヨルバ…
ハウサ語 はうさご Hausa
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西アフリカで広く話されるアフリカ最大の言語の一つ。話し手の中心はナイジェリア北部の民族集団ハウサで、2000万人近く、そのほかに共通語として解…
プロイセン・オーストリア戦争 (プロイセンオーストリアせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →普墺(ふおう)戦争
プロシア=オーストリア戦争 プロシア=オーストリアせんそう Preussisch-Österreichischer Krieg; Austro-Prussian War
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツの統一をめぐって 1866年夏に戦われたプロシアとオーストリアの間の戦争。七週間戦争,普墺戦争とも呼ばれる。ドイツ統一の主導権争いは 1848…
ソールズベリー
- 百科事典マイペディア
- 英国の政治家。1881年ディズレーリの死後保守党党首となり,1885年以後3度内閣を組織,外相を兼ねてファショダ事件,ボーア戦争を処理。また日英同…
フラン franc
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス,およびスイス,ベルギー,ルクセンブルクなどの旧通貨単位。1フランは100サンチームcentime。フランといえば,通常フランスの法定貨幣(フ…