ゴッツォリ(読み)ごっつぉり(その他表記)Benozzo Gozzoli

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゴッツォリ」の意味・わかりやすい解説

ゴッツォリ
ごっつぉり
Benozzo Gozzoli
(1421ころ―1497)

イタリア初期ルネサンスの画家。本名はベノッツォ・ディ・レーゼBenozzo di Leseで、金属細工の徒弟から身をおこし、一時フィレンツェのサン・ジョバンニ洗礼堂の門扉を制作中のギベルティの助手をつとめた。その後フラアンジェリコに従い、ローマとオルビエートでこの画家の制作に協力した。彼の名声を高める契機となった作品は、メディチ家から委嘱されてフィレンツェのパラッツォ・メディチの礼拝堂の壁面に描いた『三王のベツレヘムへの行列』(1459~1460)である。三つの壁面に展開するこの連作には彼の旺盛(おうせい)な想像力がよく発揮されている。1463~1465年にサン・ジミニャーノでサン・タゴスティーノ聖堂の装飾を終えたのち、ピサに前後17年間滞在し、カンポサントの壁面に旧約聖書を主題とする大フレスコ画(第二次世界大戦で被爆)を完成。ゴッツォリは、新様式の開拓よりは、優美で機知に富む物語表現を得意とする、優れた風俗画家といえる。

[濱谷勝也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ゴッツォリ」の意味・わかりやすい解説

ゴッツォリ
Benozzo Gozzoli
生没年:1420-98

イタリアの画家。本名ベノッツォ・ディ・レーゼBenozzo di Lese。最初ギベルティのもとに弟子入りして金工を学び,次にアンジェリコの助手としてローマとオルビエトで仕事に携わる。アンジェリコの死後,中部イタリアのモンテファルコMontefalcoに行き,〈フランチェスコ伝〉などの連作壁画を描いた。1459年にフィレンツェのパラッツォ・メディチ・リッカルディ内礼拝堂の壁画装飾を委嘱され,〈東方三博士の旅〉を主題に,メディチ家の人々やその関係者たちを登場人物に擬して,壁面を華やかに飾り立てた。このほかにサン・ジミニャーノ(1464)やピサのカンポ・サント(1468-84)にも壁画を描いたが,それらはゴッツォリが当時のフィレンツェの写実主義とは異なる,装飾性を基調とした国際ゴシック様式の流れを汲む画家であることを明らかにしている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゴッツォリ」の意味・わかりやすい解説

ゴッツォリ
Gozzoli, Benozzo di Lese

[生]1420. フィレンツェ
[没]1497.10.4. ピストイア
イタリアの画家。 1444年 L.ギベルティの助手としてフィレンツェ大聖堂の洗礼堂扉の彫刻制作にたずさわった。パラッツォ・メディチ・リカルディの壁画は 59年に取りかかり 60年に完成。 64年サンジミニャーノの『聖アウグスチヌス伝』壁画連作,68年にはピサ大聖堂のカンポサントに旧約聖書を主題とした一連のフレスコ画を描いた。アンジェリコとゴシック様式の絢爛たる絵画から装飾性を受入れると同時に,クァトロチェントのフィレンツェ派の様式を根強く伝承し,また世俗的情景を画面に巧妙に取入れて精彩に富んだ画風をつくり上げた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ゴッツォリ」の意味・わかりやすい解説

ゴッツォリ

イタリアの画家。フラ・アンジェリコの弟子で,フィレンツェ派を代表する一人。ゴシックの伝統の上に立ちながら,豊かな色彩を使って写実的に表現。フレスコ画が多く,宗教画の中に風俗描写もとり入れた。代表作にフィレンツェのパラッツオ・メディチ・リッカルディ内礼拝堂の《東方三博士の行列》(1459年―1461年)などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android