げんくう【源空】
- 精選版 日本国語大辞典
- ⇒ほうねん(法然)[ 二 ]
げんだゆう(ゲンダイフ)【源太夫】
- 精選版 日本国語大辞典
- 謡曲。脇能物。金春・喜多流。作者不詳。金春禅竹作という説もある。勅使が熱田明神に参詣すると、老人夫婦が明神の由来を語り、自分たちは脚摩乳(あ…
しん‐げん【心源】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 心は万法の根源であるところから ) 仏語。心。[初出の実例]「収レ涙倩思量、遠哉君心源」(出典:本朝麗藻(1010か)下・贈心公古調詩〈…
源義親 みなもとのよしちか
- 旺文社日本史事典 三訂版
- ?〜1108平安後期の武将義家の2男。対馬守在任中の1101年九州で反し,隠岐 (おき) へ配流された。のち出雲国で再び反し,白河法皇の命によって平正…
电源 diànyuán
- 中日辞典 第3版
- [名]<電気>電源;電池.発動機.~开关kāiguān/パワースイッチ.
geńgórṓ, げんごろう, 源五郎
- 現代日葡辞典
- 【Zool.】 O besouro mergulhador j.;cybister japonicus.
声源 shēngyuán
- 中日辞典 第3版
- [名]<物理>音源.
【禅源】ぜんげん
- 普及版 字通
- 本覚。字通「禅」の項目を見る。
源码 yuánmǎ
- 中日辞典 第3版
- [名]<電算>ソースコード.
源氏 げんじ
- 日中辞典 第3版
- 〈歴史〉1源氏Yuán shì,源姓氏族Yuán xìng shìzú.2《源氏物语》(日本平安朝时代描写…
【霊源】れいげん
- 普及版 字通
- 心。字通「霊」の項目を見る。
源長寺げんちようじ
- 日本歴史地名大系
- 長野県:北安曇郡小谷村千国村源長寺[現]小谷村大字千国 宮ノ下慈眼(じげん)山源長寺。現大町(おおまち)市大字大町曹洞宗霊松(れいしよう)寺…
重源
- 共同通信ニュース用語解説
- 重源ちょうげん 1121~1206年。鎌倉時代の僧。醍醐寺(京都市)で密教を学び、中国の宋にも渡った。帰国後は、平家の南都焼き打ちで大半が焼失した東…
源雅信 みなもとのまさのぶ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 920~993.7.29一条左大臣とも。平安中期の公卿。宇多天皇皇子の敦実(あつみ)親王の三男。母は左大臣藤原時平の女。951年(天暦5)参議。時に従四位上。…
源義親 みなもとのよしちか
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- ?~1108.1.6平安後期の武将。義家の次男。母は源隆長の女。長兄義宗の早世で嫡男となる。左兵衛尉をへて対馬守として在任中,年貢横領などのため1101…
源義平 みなもとのよしひら
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1141~60.1.19平安後期の武将。義朝の長子。(鎌倉)悪源太(あくげんた)と称する。義朝上洛後,東国経営にあたる。1155年(久寿2)叔父義賢(よしかた)(義…
源頼政 みなもとのよりまさ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1104~80.5.26平安末期の武将。仲政の長男。母は藤原友実の女。源三位(げんざんみ)頼政・源三位入道と称する。摂津源氏の流れをくみ,摂津国渡辺(現…
魏源(ぎげん) Wei Yuan
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1794~1857清末の官吏,学者。湖南省邵陽(しょうよう)の人。1844年進士,51~53年高郵州知州。今文(きんぶん)学者,経世家として有名で,『詩古微』…
CISL
- 伊和中辞典 2版
- ⸨略⸩ 1 Confederazione Internazionale Sindacati Liberi 国際自由労連(=〔英〕ICFTU). 2 Confederazione Italiana Sindacati Lavoratori イタリ…
cintre /sε̃ːtr/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男]➊ ハンガー(=portemanteau).mettre sa veste sur un cintre|上着を洋服掛けに掛ける.➋ 〖建築〗 (円天井,アーチなどの)湾曲面,内輪.➌…
源高明【みなもとのたかあきら】
- 百科事典マイペディア
- 平安中期の公卿(くぎょう)。醍醐天皇の皇子。西宮(にしのみや)左大臣とも。920年臣籍に下り,源氏の姓を与えられた。藤原師輔(もろすけ)の娘をめとり…
みなもと‐の‐しげゆき【源重之】
- デジタル大辞泉
- [?~1000ころ]平安中期の歌人。三十六歌仙の一人。清和天皇の皇子貞元親王の孫。相模権守さがみのごんのかみ。旅の歌を得意とし、また冷泉天皇の東…
源盛 (げんじょう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒げんせい
源通子 (みなもとの-つうし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1221 鎌倉時代,後嵯峨(ごさが)天皇の母。贈左大臣源通宗(みちむね)の娘。土御門(つちみかど)天皇の後宮にはいって典侍となり,後嵯峨天皇,仁助法…
源家長
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:文暦1(1234) 生年:嘉応2頃(1170) 鎌倉時代の歌人。大膳亮時長の子。妻は祝部允仲の娘である後鳥羽院下野。子に歌人の家清,藻璧門院但馬がいる…
源光
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:延喜13.3.12(913.4.21) 生年:承和12(845) 平安前期の公卿。正二位。西三条右大臣と称される。仁明天皇皇子で母は未詳。源朝臣の氏姓を賜り臣…
源博雅
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:天元3.9.28(980.11.8) 生年:延喜18(918) 平安前期の官人,音楽家。醍醐天皇皇子の克明親王と藤原時平の娘の子。賜姓源氏。京官を歴任したあと,…
源弘
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:貞観5.1.25(863.2.16) 生年:弘仁3(812) 平安前期の公卿。広幡大納言と称する。正三位。嵯峨天皇の第8皇子で母は上毛野氏の娘。弘仁5(814)年に…
源明子
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:永承4(1049) 生年:生年不詳 平安中期,藤原道長の妻。源高明の娘。幼少時に,安和の変(969)で父が失脚,死亡し,叔父盛明親王,次いで東三条院(詮…
源義親
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:天仁1.1.6(1108.2.19) 生年:生年不詳 平安後期の武士。源義家の次男。母は源隆長の娘。左兵衛尉を経て対馬守に任じたが,肥後守高階基実 など…
源義仲
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:元暦1.1.20(1184.3.4) 生年:久寿1(1154) 平安時代末期の武将。源為義の子義賢の次男。母は遊女と伝えられる。幼名駒王丸。木曾冠者と号す。久…
どうりょく‐げん【動力源】
- デジタル大辞泉
- ⇒パワーユニット
源効 (みなもとの-いたる)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 平安時代前期,仁明(にんみょう)天皇の皇子。臣籍にはいり,源姓となる。貞観(じょうがん)10年(868)従四位上,17年出家。
源和子 (みなもとの-わし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-947 平安時代中期,光孝天皇の皇女。仁和(にんな)元年(885)源姓をあたえられ,臣籍にはいる。醍醐(だいご)天皇の女御(にょうご)となり,常明,式明,…
源邦正 (みなもとの-くにまさ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 平安時代中期,重明(しげあきら)親王の王子。母は藤原寛子。臣籍にはいり,源姓をあたえられた。従四位下,侍従,左京大夫。容姿,所作が不格好で顔…
源加 (みなもとの-くわう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 平安時代前期の官吏。源生(いける)の子。嵯峨(さが)源氏。貞観(じょうがん)2年(860)従五位下。元慶(がんぎょう)8年備前権守(ごんのかみ)となり…
源貞子 (みなもとの-さだこ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒みなもとの-ていし
源重信 (みなもとの-しげのぶ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 922-995 平安時代中期の公卿(くぎょう)。延喜(えんぎ)22年生まれ。敦実(あつみ)親王の王子。母は藤原時平の娘。宇多源氏。源高明(たかあきら)の娘…
源重之 (みなもとの-しげゆき)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1000ごろ 平安時代中期の官吏,歌人。源兼信の子で,伯父兼忠の養子。三十六歌仙のひとりで,日本最古の百首歌のひとつ「重之百首」の作者。勅撰集…
源鎮 (みなもとの-しずむ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 平安時代前期,嵯峨(さが)天皇の皇子。母は百済慶命(くだらの-きょうみょう)。臣籍にはいり,源姓となる。従四位上。承和(じょうわ)4年(837)神護…
源趁 (みなもとの-したごう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒安法(あんぽう)
源順子 (みなもとの-じゅんし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 875-925 平安時代前期-中期,藤原忠平の妻。貞観(じょうがん)17年生まれ。藤原実頼の母。宇多天皇の皇女とする史料もあるが,順子誕生のとき天皇は9…
源澄 (みなもとの-すめる)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 平安時代前期,嵯峨(さが)天皇の皇子。母は田中氏。臣籍にはいり,源姓となる。無位。田中君と称された。
源通子 (みなもとの-みちこ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒みなもとの-つうし
源恭 (みなもとの-つつしむ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 平安時代前期の官吏。源信(まこと)の子。嵯峨(さが)源氏。斉衡(さいこう)2年(855)従五位下。陸奥守(むつのかみ)となり,出羽(でわ)の俘囚(ふし…
源俊明 (みなもとの-としあきら)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1044-1114 平安時代中期-後期の公卿(くぎょう)。寛徳元年生まれ。源隆国の3男。承保(じょうほう)2年(1075)参議。のち正二位,大納言兼民部卿。白河…
源雅親 (みなもとの-まさちか)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1180-1250* 鎌倉時代の公卿(くぎょう)。治承(じしょう)4年生まれ。権(ごんの)大納言源通資の子。母は従三位藤原長輔の娘。蔵人頭(くろうどのとう)…
源雅信 (みなもとの-まさのぶ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 920-993 平安時代中期の公卿(くぎょう)。延喜(えんぎ)20年生まれ。敦実(あつみ)親王の王子。母は藤原時平の娘。宇多源氏の祖。天暦(てんりゃく)5年…
源希 (みなもとの-まれ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 849-902 平安時代前期-中期の公卿(くぎょう)。嘉祥(かしょう)2年生まれ。源弘(ひろむ)の6男。源等(ひとし)の父。嵯峨(さが)源氏。右大弁,蔵人頭(く…
源義清 (みなもとの-よしきよ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒足利義清(あしかが-よしきよ)