「屋」の検索結果

10,000件以上


伊丹屋紹無 (いたみや-じょうむ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 織豊時代の茶人。堺(さかい)の人。千利休(1552-91)にまなぶ。富裕な商人で,「尺八」の銘がある利休作の花入れなどおおくの名器を所蔵した。号…

奈良屋道汐 (ならや-どうせき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の商人。中国産の生糸を輸入するため慶長9年(1604)幕府の命により糸割符(いとわつぷ)仲間の制度創設にあたった堺の豪商のひとり。…

山口屋藤兵衛 (やまぐちや-とうべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒藤寿亭松竹(とうじゅてい-しょうちく)

三炊屋媛 (みかしきやひめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
記・紀にみえる長髄彦(ながすねひこ)の妹。「日本書紀」によると物部(もののべ)氏の祖先神である饒速日命(にぎはやひのみこと)の妻となり,可美真手(…

玉子屋円辰 (たまごや-えんたつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1865-1944 明治-昭和時代前期の漫才師。慶応元年6月5日生まれ。卵の行商をしながら江州音頭(ごうしゅうおんど)をうたう。明治30年から玉子屋為吉,…

蔦屋お芳 (つたや-およし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の女性。江戸浅草二十軒茶屋蔦屋の茶屋女。笠森お仙,銀杏(いちょう)お藤とともに鈴木春信が一枚画にかいた明和(1764-72)の三美女…

奈良屋茂左衛門【ならやもざえもん】

百科事典マイペディア
江戸時代の豪商。通称奈良茂。姓は神田氏,代々茂左衛門を称す。初代から江戸深川霊岸(れいがん)島に住し,4代〔?-1714〕は材木商を営み,日光東照…

近江屋新助 (おうみや-しんすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒井口新助(いぐち-しんすけ)

神崎屋源造 (かんざきや-げんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 幕末の商人。江戸日本橋で薬種商をいとなみ,蘭医に知られる。江戸にでた高野長英を援助し,のち長崎に遊学した長英が肥前平戸藩主所蔵の蘭学書…

菊屋末偶 (きくや-すえとも)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1736*-1802* 江戸時代中期-後期の国学者,神職。享保(きょうほう)20年12月1日生まれ。伊勢(いせ)(三重県)の人。伊勢内宮権禰宜(ごんのねぎ)。本居(…

杵屋弥三郎(初代) (きねや-やさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1758 江戸時代中期の長唄三味線方。杵屋宗家4代六左衛門あるいは宗家7代杵屋喜三郎の門弟。宝暦3年江戸中村座で初演の「娘道成寺(むすめどうじょ…

釘屋藤太兵衛 (くぎや-とうたべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒佐藤魚丸(さとう-うおまる)

楠屋宗五郎 (くすや-そうごろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 幕末の商人,尊攘(そんじょう)運動家。筑前(ちくぜん)福岡の豪商。京都の儒者春日潜庵(かすが-せんあん)に師事。勤王派を援護し,西郷隆盛,僧月…

尼崎屋又右衛門(初代)

朝日日本歴史人物事典
没年:寛永19(1642) 生年:生年不詳 江戸時代の大坂の商人。江戸時代初期の大坂には徳川氏と深い縁故を持つ門閥的特権町人として三町人と呼ばれる家…

鱗形屋孫兵衛

朝日日本歴史人物事典
明暦年間(1655~58)ごろ創業,文化初年ごろまで続いた江戸の有力な地本問屋。山野氏。鶴鱗堂と号す。初代は三左衛門,2代以降は孫兵衛を称する。鱗形屋…

飛騨屋久兵衛(初代)

朝日日本歴史人物事典
没年:享保13(1728) 生年:延宝2(1674) 江戸中期,蝦夷地場所請負商人。飛騨国益田郡湯之島村(岐阜県下呂町)で木材請負業武川久右衛門の長男に生まれ,…

舂屋宗能 (しょうおく-そうのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1382-1456 室町時代の僧。永徳2=弘和(こうわ)2年生まれ。曹洞(そうとう)宗。陸奥(むつ)の人。相模(さがみ)(神奈川県)最乗寺の大綱明宗(だいこう-み…

正本屋九兵衛 (しょうほんや-くへえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒山本九兵衛(やまもと-くへえ)

五勝手屋羊羹 ごかってやようかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道江差(えさし)町の名物羊かん。十勝(とかち)産ササゲの表皮を除き、諏訪(すわ)天(信州寒天)をあわせて入念に練り上げた羊かんで、深い小豆(あ…

賀屋興宣 かやおきのり (1889―1977)

日本大百科全書(ニッポニカ)
大蔵官僚、政治家。広島市生まれ。1917年(大正6)東京帝国大学法学部卒業、大蔵省に入る。主計、理財両局長、事務次官を経て、1937年(昭和12)近衛…

中居屋重兵衛 なかいやじゅうべえ (1820―1861)

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕末の横浜貿易商人。上野(こうずけ)国吾妻(あがつま)郡中居村(群馬県嬬恋(つまごい)村三原)出身。本姓黒岩撰之助(せんのすけ)。中居屋重兵衛は商…

コンニャク屋漂流記

デジタル大辞泉プラス
星野博美によるノンフィクション。コンニャク屋という不思議な屋号を持つ自身の家系のルーツを探る。2011年刊行。第63回読売文学賞(随筆・紀行賞)…

かわいい魚屋さん

デジタル大辞泉プラス
日本の唱歌の題名。作詞:加藤省吾、作曲:山口保治。発表年は1937年。

しなのやおはん【信濃屋お半】

改訂新版 世界大百科事典

おおのやそうはち【大野屋惣八】

改訂新版 世界大百科事典

殺し屋「ポパイ」

知恵蔵mini
コロンビアの麻薬組織「メデジン・カルテル(Medellin Cartel)」の幹部だったジョン・ハイロ・ベラスケス・バスケスの通称。1989年、コロンビア大統領…

山城屋和助事件 やましろやわすけじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
明治5 (1872) 年に起った創設まもない軍部の汚職事件。浄土宗の僧野村三千三は還俗して,長州藩の奇兵隊に属し,また戊辰戦争 (68~69) などにも参加…

阿古屋千種 (アコヤチグサ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。ニシキウズガイ科の貝

よどやこめいち【淀屋米市】

改訂新版 世界大百科事典

まついやげんざえもん【松井屋源左衛門】

改訂新版 世界大百科事典

ふでやこうべい【《筆屋幸兵衛》】

改訂新版 世界大百科事典

てんのうじや‐ちょうざえもん(テンワウチャウザヱモン)【天王寺屋長左衛門】

精選版 日本国語大辞典
江戸中期の古銭家。大坂の人。著に「化蝶類集」。生没年未詳。

ちぢみやしんすけ【縮屋新助】

精選版 日本国語大辞典
歌舞伎脚本。「八幡祭小望月賑(はちまんまつりよみやのにぎわい)」の通称。

天野屋(あま酒)

事典 日本の地域遺産
(東京都千代田区外神田2-18-15)「千代田区景観まちづくり重要物件」指定の地域遺産。

蔵屋敷LUNA交野屋

事典 日本の地域遺産
(山形県鶴岡市昭和町・昭和通り)「鶴岡市ふるさと景観資源」指定の地域遺産。

こをかしや【子を貸し屋】

精選版 日本国語大辞典
小説。宇野浩二作。大正一二年(一九二三)発表。生きるための手段として不本意ながら子どもを貸す佐蔵を描く。人間の生きる悲しみと滑稽を描いたも…

こんにゃくや【蒟蒻屋】 の 蒟蒻((こんにゃく))

精選版 日本国語大辞典
① むやみに震えてとまらないこと。[初出の実例]「こんにゃくやのこんにゃくだとあけちいい」(出典:雑俳・川柳評万句合‐安永五(1776)礼五)② 当然き…

屋那の松原

デジタル大辞泉プラス
島根県隠岐郡隠岐の島町、隠岐の島南西部の都万川の両側に広がる砂州地帯の松林。1987年、「日本の白砂青松100選」に選定された。

一枚摺屋

デジタル大辞泉プラス
城野隆の歴史小説。父親の獄死の理由を探る、幕末期の潜りの一枚摺屋の姿を描く。2005年、第12回松本清張賞を受賞し、同年刊行。

ももんじ‐や【ももんじ屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、猪(いのしし)や鹿(しか)などの肉を売った店。また、その人。ももんじいや。〔俳諧・名物かのこ(1733)〕[初出の実例]「獣肉屋…

佐郷屋 留雄 サゴウヤ トメオ

20世紀日本人名事典
昭和期の右翼活動家 浜口雄幸狙撃事件。 生年明治41(1908)年12月1日 没年昭和47(1972)年4月14日 出生地旧満州・吉林省 別名改名=佐郷屋 嘉昭(サゴ…

呼子鳥狩屋東雲 〔浄瑠璃〕 よびこどり かりやのしののめ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演寛保2.春(江戸・中村座)

恋の表具屋 こいのひょうぐや

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演元禄1.2(江戸・長州大和守邸)

傾城阿古屋松 (別題) けいせい あこやのまつ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題傾城阿古屋の松初演宝暦9.春(京・辰上政吉芝居)

二ッ屋村ふたつやむら

日本歴史地名大系
富山県:東礪波郡城端町二ッ屋村[現]城端町上田(うえだ)高落場(たかおちば)山周辺から流れ出る二ッ屋川の谷間に位置し、北は大鋸屋(おがや)…

四ッ屋新田よつやしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡頸城村四ッ屋新田[現]頸城村北四ッ屋新田(きたよつやしんでん)保倉(ほくら)川・潟(かた)川・中江(なかえ)用水で囲まれる…

四ッ屋古新田よつやこしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡大潟町四ッ屋古新田寛永一四年(一六三七)から正保元年(一六四四)にかけて行われた大(おおぶけ)新田開発によって成立したと推…

二ッ屋村ふたつやむら

日本歴史地名大系
秋田県:秋田市仁井田地区二井田村二ッ屋村[現]秋田市仁井田二ッ屋二井田(にいだ)村の北部にある支郷。元和二年(一六一六)から梅津氏が開発、…

井興屋村たこいこうやむら

日本歴史地名大系
山形県:東田川郡藤島町井興屋村[現]藤島町蛸井興屋北は川尻(かわしり)村・平足(へいそく)村、西は上中野目(かみなかのめ)村。枝村の上蛸井…

服部興屋村はつとりこうやむら

日本歴史地名大系
山形県:飽海郡遊佐町服部興屋村[現]遊佐町比子(ひこ)青塚(あおづか)村の北にあり、庄内海岸の砂丘上に位置し、北は十里塚(じゆうりづか)村…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android