「アウンサンスーチー」の検索結果

10,000件以上


シャンティイ【Chantilly】[地名]

デジタル大辞泉
フランス北部、オー‐ド‐フランス地方オワーズ県の都市。パリの北方約40キロメートルに位置し、ノネット川に面する。コンデ公の居城だったルネサンス…

ダンテ

精選版 日本国語大辞典
( Dante Alighieri ━アリギエリ ) イタリアの詩人。フィレンツェの政治的対立に関係して追放され、流浪の旅に半生を送りながら、偉大な作品を生み出…

ポフヨイスカリャラ〔県〕 ポフヨイスカリャラ Pohjois-Karjala

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フィンランド南東部にある県。北カリャラとも呼ばれる。東部はロシア国境に接する。主産業は林業で,小規模の混合農業がこれに次ぐ。所得源は針葉樹…

梨泰院

共同通信ニュース用語解説
梨泰院イテウォン 韓国のソウル市竜山ヨンサン区の繁華街。国際色豊かな観光名所として知られる。多くの若者が訪れ、飲食店が多い。日本で「六本木…

吽 hōng [漢字表級]2 [総画数]7

中日辞典 第3版
((サンスクリット語のhūm.の音訳で,仏教の呪文に用いる.口を閉じて発する))

チタン酸ストロンチウム チタンサンストロンチウム strontium titanate

化学辞典 第2版
SrTiO3.結晶構造からペロブスカイト型構造の複酸化物で,三酸化チタンストロンチウムが正しい名称.独立した酸の塩ではない.[別用語参照]酸化チタ…

モニカ ハジェット Monica Huggett

現代外国人名録2016
職業・肩書バイオリニスト国籍英国生年月日1953年学歴王立音楽アカデミー(英国)経歴英国の複数の古楽系団体やアンサンブルに数多く参加。その後、コ…

カロリング・ルネサンス

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

玉門関 ぎょくもんかん Yu-men-guan; Yü-mên-kuan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,前漢(→漢)の武帝時代に設けられた関所。玉関ともいう。カンスー(甘粛)省北西端トンホワン(敦煌)市の北西 80kmに位置する。敦煌市の南西 …

ゆうどう‐ページ〔イウダウ‐〕【誘導ページ】

デジタル大辞泉
特定のウェブサイトに誘導する目的で作成されたウェブページ。サーチエンジンスパムの一種であり、サーチエンジンからの来訪者を獲得するため、検索…

ダウンサイジング

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔人員・規模の縮少〕downsizing;〔コンピュータで〕downsizing

カンウォン‐ド【江原道】

デジタル大辞泉
朝鮮半島中部、日本海に臨む行政区画。李氏朝鮮時代に設置された八道の1つ。日本統治の後、大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国に分断され、前者は2023…

***con・jun・to, ta, [koŋ.xún.to, -.ta]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] ⸨名詞+⸩ ⸨ser+⸩ 共同の,一つになった,結合した,結束した,集団の;全体としての.la rueda de prensa conjunta|共同記者会見.actuar de …

レス エルガード Les Elgart

20世紀西洋人名事典
1918.8.3 - 米国のトランペット奏者。 コネチカット州ニューヘブン生まれ。 ラリー・エルガードは弟である。1940年代、バニー・ベリガン、チャーリ…

ガンガー川 がんがーがわ Gangā

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドの北部を流れる大河ガンジス川のサンスクリットやヒンドゥー語による呼称。[編集部][参照項目] | ガンジス川

ババブーティ Bhavabhūti

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中インド,パドマプラの劇作家。8世紀前半頃在世。名作『マーラティー・マーダバ』など3編のサンスクリット劇を残した。

ディズニーな書き心地

デジタル大辞泉プラス
サンスター文具株式会社の油性ボールペンのシリーズ名。本体のデザインがディズニーキャラクターをイメージしている。

デザインハサミ

デジタル大辞泉プラス
サンスター文具株式会社のハサミの商品名。波型に切れる。形は「ギザギザ」「ナミナミ」「モコモコ」の3種類ある。

Humanismus

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男] (―/) ([英] humanism)人道〈人間〉主義, ヒューマニズム; (ルネサンス期の)人文主義.

さん‐さん【戔戔】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 数の多いさま。また、物の積み重なっているさま。一説に、わずかなさま。[初出の実例]「戔々新服風前艷咲殺女林鳳羽儀」…

山水画 (さんすいが) shān shuǐ huà

改訂新版 世界大百科事典
目次  山水画の展開過程  山水画の思想山や水といった個々具体的な表現素材を駆使して構成される,全体としては理想的な山水の画。いわゆる風景…

が‐さんすい(グヮ‥)【画山水】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 山水の画。また、画中に描かれた山水。[初出の実例]「唐土の画山水も尽く険峻の形を為すに非ず」(出典:随筆・絵事鄙言(1799))

ベントゥーリ べんとぅーり Adolfo Venturi (1856―1941)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの美術史学者。北イタリアのモデナ出身。モデナ画廊理事を務め、その後、ローマ大学教授、またイタリア最大の美術雑誌『ラルテ』を創刊。ル…

皆川達夫 (みながわ-たつお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1927- 昭和後期-平成時代の音楽学者。昭和2年4月25日生まれ。欧米に留学し,中世・ルネサンス音楽史を研究。昭和44年立大教授となる。教育,評論活動…

ベーノーイトーシュ バッターチャーリヤ Benoytosh Bhattacharyya

20世紀西洋人名事典
1897 - 1962 インドのサンスクリット学者。 カルカッタ大学で学んだ後、1927年よりバローダ東方研究所主任を務める。「ガエクワード東洋叢書」編集…

古代神学【こだいしんがく】

百科事典マイペディア
ラテン語prisca theologia(フィチーノの用語)に由来する語で,英語ではancient theology。〈原初神学〉〈太古神学〉などの訳も可能。ヘルメス・ト…

ブラマンテ(Donato Bramante)

デジタル大辞泉
[1444~1514]イタリアの建築家・画家。ルネサンス建築様式の完成者といわれ、サンタマリアデッレグラツィエ教会の改築や、サンピエトロ大聖堂の改…

輪廻【りんね】

百科事典マイペディア
サンスクリットのサンサーラの訳。流転(るてん),転生(てんしょう)とも。インド思想の根本概念の一つ。生物は永劫(えいごう)の間,そのカルマ(業(ご…

セシリア運動 セシリアうんどう Cecilian movement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カトリック教会音楽の浄化運動。グレゴリオ聖歌とパレストリーナ的音楽を模範として,近代の非典礼的音楽を教会から排除しようとするもの。「ドイツ…

カレドニア‐うんが【カレドニア運河】

精選版 日本国語大辞典
イギリス、スコットランド北部のカレドニア地峡を貫く運河。北海のモレー湾からネス湖などの湖沼を結び、大西洋のローン湾に通じる。

ベーダ語【ベーダご】

百科事典マイペディア
インド・ヨーロッパ語族のインド語派の最古層言語で死語。イランのアベスター語と酷似し,インド・イラン語派の単一時代を想定させる。《リグ・ベー…

究竟一乗宝性論 くきょういちじょうほうしょうろん Ratnagotra-vibhāgo Mahāyānottaratantra-śāstra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏教の論書。4~5世紀頃の成立。著者に問題があり,サンスクリット原典からは不明で,漢訳では安慧,チベット訳では弥勒が韻文の部分を作り,無着が…

センダイムシクイ Phylloscopus coronatus; eastern crowned leaf warbler

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スズメ目ムシクイ科。全長 12.5cm。背面は暗黄緑色で,黄白色の眉斑と淡色の頭央線とがある。下面はくすんだ白色。山地の落葉広葉樹林や雑木林にすみ…

ハイナン(海南)チベット(蔵)族〔自治州〕 ハイナンチベットぞく Hainan Zangzu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国西北地方,チンハイ (青海) 省東部の自治州。5県から成り,行政中心地はコンホー (共和) 県のチャプチャ (恰卜恰) 。アムニェマチェン (阿尼瑪卿…

ホワンホーイエン(黄河沿) ホワンホーイエン Huangheyan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マンド (瑪多) ともいう。中国西北地方,チンハイ (青海) 省南東部の町。ゴレン (鄂陵) 湖の東方,ホワン (黄) 河の北岸にある。ゴロク (果洛) チベ…

ホンチュン(恒春) ホンチュン Hengchun

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
タイワン (台湾)南部,ホンチュン半島の南端近くにある町。ピントン (屏東) 県に属する。気候は熱帯性で,最寒月でも平均気温が 20℃を下ることはない…

斎藤豊吉(2) (さいとう-とよきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1976 昭和時代の劇作家。明治36年1月13日生まれ。田川淳吉の名で井上正夫一座,岡田嘉子(よしこ)一座などにくわわり,昭和5年劇団プペ・ダンサ…

ニュースウオッチ9

共同通信ニュース用語解説
NHKが毎週月―金曜の午後9時から放送する報道番組で、社会問題から政治・経済、スポーツまで幅広いニュースを扱う。NHKの看板番組の一つで、2006年4…

辛坊治郎

知恵蔵mini
日本のニュースキャスター、アナウンサー、シンクタンク経営者。1956年4月11日、鳥取県米子市生まれ。幼少期から大学時代までは埼玉県で過ごした。早…

ブルネレスキ Filippo Brunelleschi 生没年:1377-1446

改訂新版 世界大百科事典
初期ルネサンスを代表するイタリアの建築家。フィレンツェのサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂中央ドームの建設者。公証人の息子としてフィレ…

マーズリコネサンス‐オービター(Mars Reconnaissance Orbiter)

デジタル大辞泉
米国の火星探査機。2005年に打ち上げられ、翌2006年に火星の周回軌道に到達。火星大気との摩擦で減速させる空力ブレーキが用いられた。火星表面の1メ…

オランジェリー‐きゅうでん【オランジェリー宮殿】

デジタル大辞泉
《Orangerieschloss》ドイツ東部、ブランデンブルク州の都市ポツダムにある宮殿。19世紀半ば、プロイセン王フリードリヒ=ウィルヘルム4世の命により…

バーナード ベレソン Bernard Berenson

20世紀西洋人名事典
1865.6.26 - 1959.10.6 米国の美術史家,鑑識家。 リトアニア生まれ。 ハーバード大学卒。 リトアニア生まれのアメリカの美術史家で、ルネサンス絵…

杉浦明平 (すぎうら-みんぺい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1913-2001 昭和後期-平成時代の評論家,小説家。大正2年6月9日生まれ。戦時中はルネサンスの研究に没頭。戦後郷里の愛知県渥美町にすみ,共産党に入…

フランドル派 フランドルは Flandre

旺文社世界史事典 三訂版
14世紀末よりフランドル地方で活躍した画家のグループ北方ルネサンスの中心としてフランドル絵画が発展し,ファン=アイク兄弟による油彩技法の完成…

ケト酸【ケトさん】

百科事典マイペディア
ケトン酸とも。ケトンのカルボニル基>COとカルボキシル基−COOHを含む有機化合物をいう。ピルビン酸CH3COCOOH,アセト酢酸CH3COCH2COOHなど。ケトン…

ラオ人(ラオじん) Lao

山川 世界史小辞典 改訂新版
ラオス国民一般をさす場合と,タイ系言語のうち南西タイ諸語に分類されるラオ語の話者を意味する場合の二通りがある。後者はメコン川中流から下流域…

ジャズ・セッション・プレーヤー

音楽用語ダス
セッションとは、特定のグループではなく、いろいろなところから集まったメンバーによるアンサンブルをいう。つまり、ジャズ・セッションに参加する…

三浪津 さんろうしん / サムランジン

日本大百科全書(ニッポニカ)
韓国(大韓民国)、慶尚南道(けいしょうなんどう/キョンサンナムド)密陽(みつよう/ミルヤン)市にある邑(ゆう)(町)。人口9201(2000)。京釜(けい…

えんさん‐キニーネ【塩酸キニーネ】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( キニーネは[オランダ語] kinine ) キニーネの塩酸塩。白色の粉末。解熱剤、鎮痛剤で、マラリアの治療薬として用いられる。〔薬品名彙(…

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android