「地震火山部」の検索結果

10,000件以上


夜部庄やべのしよう

日本歴史地名大系
奈良県:磯城郡田原本町矢部村夜部庄大治四年(一一二九)三月日の前安房守伴広親勘注案(近衛家本知信記裏文書)に荘名がみえ、十市郡西一八条三里…

鞍作部 くらつくりべ

山川 日本史小辞典 改訂新版
鞍部とも。大和朝廷のもとで馬具,とくに鞍の製作に従事した品部(しなべ)。鞍の製作には木工・漆工・金工の高い技術を要したことが「延喜式」左右馬…

工部省 こうぶしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1870年(明治3)に設置され,洋式産業の移植にあたった官庁。旧幕府や諸藩の洋式工場・鉱山を引き継ぎ,また種々の新規事業をおこした。71年には工学・…

部領使 ぶりょうし

山川 日本史小辞典 改訂新版
⇒部領使(ことりづかい)

久部村くべむら

日本歴史地名大系
大分県:佐伯市久部村[現]佐伯市池田(いけだ) 上久部(かみくべ)・下久部(しもくべ)・池船町(いけふねまち)塩屋(しおや)村の南、番匠(ば…

徳部村とくべむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡清川村徳部村[現]清川村天神(てんじん)柏原(かしわばる)村の南西、北東流する緒方(おがた)川東岸にあり、南は河宇田(かわう…

青学大陸上部

共同通信ニュース用語解説
1918年創部。箱根駅伝初出場は43年で、最下位の11位。76年を最後に出場できない期間が続いた。2004年に原晋はら・すすむ監督が就任。33年ぶりに復帰…

かいもう‐ぶ〔クワイマウ‐〕【回盲部】

デジタル大辞泉
小腸から大腸への移行部。回腸終末部・盲腸・虫垂がある。右下腹部にあたり、腫瘤しゅりゅうが発生しやすい。

瀬田掃部

朝日日本歴史人物事典
没年:文禄4.12.12(1596.1.11) 生年:生年不詳 安土桃山時代の武将。利休七哲のひとり。名は正忠,のち伊繁。初め小田原北条氏,のち豊臣秀吉に仕えて…

御名部皇女 (みなべのおうじょ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代,天智(てんじ)天皇の皇女。母は蘇我姪娘(そがの-めいのいらつめ)。高市(たけちの)皇子の妃となり,長屋王を生む。「万葉集」巻…

後円部

防府市歴史用語集
 前方後円墳[ぜんぽうこうえんふん]の円形の部分です。

漆部伊波

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 奈良時代の官人。相模国(神奈川県)の出身か。天平20(748)年東大寺大仏殿建立に知識物として商布2万端を寄進し,従七位上から外従五…

曲直部寿夫 (まなべ-ひさお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1921-1996 昭和後期-平成時代の心臓外科学者。大正10年9月28日生まれ。阪大教授をへて,昭和52年国立循環器病センター初代病院長,58年同総長。平成6…

Ⅱの部

株式公開用語辞典
「上場申請のための報告書」のこと。 会社の沿革、業績、労務、事務運営、事業内容、経理の状況、関係会社、業界など、 申請会社に関する幅広い内容…

教部省【きょうぶしょう】

百科事典マイペディア
明治初期宗教政策を管掌した政府機関。神祇(じんぎ)省(1871年設立)の廃止に伴い1872年設置。祭典は式部寮,宣教は教部省で行った。教導職を置き教…

にぶ‐けいしき【二部形式】

デジタル大辞泉
一つの楽曲が二つの楽節からなる形式。第一部分と第二部分が、同じもの(反復)と異なるもの(対照)の二つの型がある。二部分形式。

にょうせいしょく‐ぶ〔ネウセイシヨク‐〕【尿生殖部】

デジタル大辞泉
⇒尿生殖三角

明石掃部 (あかし-かもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 織豊-江戸時代前期の武将。宇喜多秀家につかえ,関ケ原の戦いで西軍に属して敗れ筑前(ちくぜん)(福岡県)秋月にすんだ。大坂の陣では豊臣秀頼の…

漢部松長 (あやべの-まつなが)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代前期の官吏。明法家(みょうぼうか)。養老律令(りつりょう)の注釈書「令義解(りょうのぎげ)」の撰者のひとり。承和(じょうわ)13年(846)…

八部衆【はちぶしゅう】

百科事典マイペディア
仏教を守護する異形の神々。天竜八部衆,竜神八部とも。天(天部),竜(竜神・竜王),夜叉(やしゃ)(勇健暴悪で空中を飛行する),乾闥婆(けんだつ…

春日部[市]【かすかべ】

百科事典マイペディア
埼玉県東部の市。1954年市制。1944年まで粕壁と書いた。庄内古川,古利根川,元荒川などの沖積平野を占め,東端には千葉県境をなす江戸川が南流し,…

礒部王 (いそべのおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の官吏。「本朝皇胤紹運録」によれば長屋王の孫。神護景雲(じんごけいうん)3年(769)大監物に再任され,宝亀(ほうき)5年三河守を兼務。9…

猪名部 (いなべ)

改訂新版 世界大百科事典
為奈部とも書く。大和朝廷の職業部の一つで木工技術をもって仕えた。《日本書紀》によると,応神31年8月条の新羅王が船を造るために貢上した〈能匠者…

衣縫部 (きぬぬいべ)

改訂新版 世界大百科事典
裁縫に従事した大和朝廷の職業部。《日本書紀》によると応神14年,百済王は来目衣縫の祖たる縫衣工女を貢し,同37年に阿智使主(あちのおみ)らは呉…

鞍作部 (くらつくりべ)

改訂新版 世界大百科事典
大和朝廷の馬具製作にあたった職業部。《日本書紀》雄略7年条に百済貢上の今来才伎(いまきのてひと)の中に鞍部堅貴の名がある。《坂上系図》には仁…

遠部湖

デジタル大辞泉プラス
青森県平川市碇ヶ関の岩木川水系平川、遠部沢にある遠部ダムのダム湖。湛水面積11ヘクタール。

くるまもち‐べ【車持▽部】

デジタル大辞泉
古代、天皇の輿こしの製作・管理に従事した部。

しぶ‐せんい〔‐センヰ〕【×篩部繊維】

デジタル大辞泉
篩部の一部をなす繊維組織。篩管の外側にあって、細長い繊維細胞からなる。→靭皮繊維じんぴせんい

果頂部

栄養・生化学辞典
 果物が植物体についている部分とは反対の部分.例えば,リンゴについては軸を上にして板上においたとき,板に接する側.

まんぶ‐きょう〔‐キヤウ〕【万部経】

デジタル大辞泉
追善や祈願などのために、万部の経典を読むこと。万部読経。万部。

べ‐の‐たみ【▽部の民】

デジタル大辞泉
⇒べみん(部民)

瀬田掃部 (せた-かもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1548-1595 織豊時代の武士,茶人。天文(てんぶん)17年生まれ。豊臣秀吉につかえ,近江(おうみ)(滋賀県)に領地をあたえられた。茶の湯は千利休の高弟…

ちほう‐れんらくぶ〔チハウ‐〕【地方連絡部】

デジタル大辞泉
防衛庁の機関の一。平成18年(2006)改編されて地方協力本部となる。

春原民部 (はるはら-みんぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒出雲路信直(いずもじ-のぶなお)

陶作部 (すえつくりべ)

改訂新版 世界大百科事典
大化前代の職業部で須恵(陶)器の製作に従事。須恵器の源流は朝鮮半島南部に求められている。また陶部ともつくる。《日本書紀》垂仁3年条に,近江国…

丈部荘 (はせつかべのしょう)

改訂新版 世界大百科事典
越中国新川郡におかれた東大寺領荘園の一つ。749年(天平勝宝1)東大寺占墾地使僧として北陸に赴いた僧綱佐官法師平栄らによって占定された。759年(…

部活動手当

知恵蔵mini
課外活動である部活動業務に休日従事した公立中学校教員に支給される手当のこと。同手当は教員給与と同様に国が3分の1、都道府県が3分の2を負担して…

犢子部 とくしぶ Vātsīputrīya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
釈尊の没後 300年頃に分れた,部派仏教の一派。跋私弗底梨与とも書く。上座部系統の説一切有部から分れたもので,この派の特徴は,輪廻の主体として…

十部伎 じゅうぶぎ Shi-bu-ji

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国唐代の宮廷の音楽制度。南北朝から本格的に流入した西域その他の外来楽 (胡楽) が中国固有の雅楽 (天地宗廟の礼楽) や俗楽と混交するのを避ける…

資金運用部 しきんうんようぶ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
資金運用部資金を管理運用した大蔵省の機関。1951年4月,資金運用部資金法に基づき設置され,郵便貯金や年金積立金,各種特別会計から預託された資金…

とくしぶ【犢子部】

改訂新版 世界大百科事典

ふひとべかんぶん【史部漢文】

改訂新版 世界大百科事典

ほむちべ【品遅部】

改訂新版 世界大百科事典

ようこうぶじょうれい【《要港部条例》】

改訂新版 世界大百科事典

いとしべ【伊登志部】

改訂新版 世界大百科事典

いなべ【為奈部】

改訂新版 世界大百科事典

たたべやま【多々部山】

改訂新版 世界大百科事典

じんみんいいんぶ【人民委員部】

改訂新版 世界大百科事典

じくぶこうぞう【軸部構造】

改訂新版 世界大百科事典

かいぐんさんぼうぶ【海軍参謀部】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android