かんつい‐こつ(クヮンツイ‥)【環椎骨】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 高等脊椎動物の第一頸椎を構成する骨。上部は頭骨に結合している。下部は環状をなして、第二頸椎(軸椎)の突起に連なり、その周囲を回転…
サーモンパッチ Salmon patch (子どもの病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- 上口唇上部、前額中央、眼瞼に生じた境界が不明瞭な単純性血管腫(たんじゅんせいけっかんしゅ)のことです。大部分は1~3年くらいで自然に消えてな…
杯細胞 (さかずきさいぼう) goblet cell
- 改訂新版 世界大百科事典
- 杯状(はいじよう)細胞ともいう。管を形成する器官の上皮細胞のなかに混じって単独に存在する細胞で,粘液を分泌する。小腸にもかなりみられるが,…
organizzazióne
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)〔英 organization〕 1 組織, 団体 ~ internazionale|国際的組織 ~ monopolistica|〘経〙カルテル組織 ~ sindacale|組合組織. [反]dis…
dia・bla, [djá.ƀla;đjá.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 〘話〙 女の悪魔;やり手の女.→diablo.2 二輪(馬)車.3 梳毛(そもう)[梳綿]機.4 (舞台上部の)ボーダーライト,一文字照明.a la diabl…
気象庁 (きしょうちょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 気象庁の組織 気象庁の業務 気象庁の沿革日本の気象,地象(一部),水象(一部)にかかわる業務を担当する国家行政組織法に基づく国…
タブ (つまみ)
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 複数のパネルをまとめたダイアログボックスで、パネルの上部にある、パネルの名前が表示されている部分。クリックして表示するパネルを切り替えるこ…
つま‐づえ(‥づゑ)【爪杖】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 手の届かない所を掻くのに用いる杖。上部に人の小さな手首を形どってつくる。如意杖。まごのて。〔類聚名物考(1780頃)〕
cimeira 1 /siˈmejra/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [女]❶ 頂き,頂上.❷ [ポ]サミット,首脳会議cimeira europeia|欧州首脳会議cimeira nipo-americana|日米首脳会談.❸ かぶと…
héad・bànd
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 ヘッドバンド,はち巻き.2 ((米))《印刷》ヘッドバンド(◇章頭やページ上部におく装飾模様).3 (本の背裏の上下部につけた)花ぎれ.
アンコウマ‐さん【アンコウマ山】
- デジタル大辞泉
- 《Ancohuma》南アメリカ、ボリビア西部、アンデス山脈のレアル山群に属する山。チチカカ湖の東約30キロメートル、イヤンプー山の南隣に位置する。標…
リソスフェア
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] lithosphere ) 岩石からできている地球表層部。岩石圏ともいう。プレートテクトニックスでは、地殻と上部マントルの一部をふく…
こみ‐もの【込物】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 岩石や鉱床を爆破する際、爆薬を詰めた上部をしっかりおおうもの。爆裂力を大きくさせるためのもので、通常、粘土を用いる。② =こめも…
きょう‐もん【拱門】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 石、煉瓦(れんが)などで入口の上部をアーチ形に築いた門。[初出の実例]「二つの拱門に切り取られて、海が見えた」(出典:地中海の漁港(1…
pol・i・ty /pάləti | pɔ́l-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((形式))1 政治形態,統治組織,(国家・都市などのように)組織された状態,体制.1a 国家;政治組織体.2 政治;行政規定.[原義は「市民を治…
タベティソル
- 岩石学辞典
- 永久凍結土壌(pergelisol)の地域の上部,中,下部の凍結していない土壌[Bryan : 1946].talikは同じ意味の語.ラテン語のtabescereは融ける,sol…
ステータス‐アイコン(status icons)
- デジタル大辞泉
- スマートホンやタブレット型端末の画面上部に表示されるアイコン。バッテリーの残量、電波の種類や受信状況などをひと目で確認できるようにしたもの。
ダブル‐オーバーヘッド‐カムシャフト(double overhead camshaft)
- デジタル大辞泉
- 自動車エンジンで、シリンダーの上部に、弁を開閉するカムシャフトが吸気用・排気用の2本付いている構造のもの。ツインカム。DOHC。→シングルオーバ…
ちい‐たい【地衣帯】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 植物の垂直分布のうえで、草本帯の上部に位置し、主として地衣類および蘚類(せんるい)などが生え、高等植物はほとんど生育しない地帯。
しちゃく‐しつ【試着室】
- デジタル大辞泉
- 衣料品店などに設置されている、試着をするための空間。独立した一室ではなく、上部が開いていて、開閉部分にカーテンや扉がしつらえてあるものが一…
よつば‐しおがま〔‐しほがま〕【四葉塩×竈】
- デジタル大辞泉
- ハマウツボ科の多年草。高山の草原に生え、高さ約40センチ。羽状に深く裂けている葉が4枚輪生する。夏、茎の上部に、紅紫色の唇形の花を4個ずつ輪生…
りゅうぐう‐づくり【竜宮造(り)】
- デジタル大辞泉
- 楼門の形式の一。下部は漆喰塗しつくいぬりで、その中央にアーチ形の通路を開き、上部は木造の軒と入母屋の屋根とするもの。日光大猷院皇嘉門や長崎…
つるわれ‐びょう〔‐ビヤウ〕【×蔓割(れ)病】
- デジタル大辞泉
- キュウリ・スイカ・メロンなどのウリ科の植物やサツマイモなどの病気。フザリウム属の真菌が根から侵入し、導管を通って上部に広がる。下葉が枯れ、…
欄外タイトル
- 図書館情報学用語辞典 第5版
- 図書の本文全ページの上部欄外に繰り返し記載されている図書のタイトルや章,節のタイトル.見開きで片側のページに図書のタイトル,反対側に章のタ…
たたり‐かた【&JISF3D8;】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 柱上の肘木(ひじき)または梁上の束。〔十巻本和名抄(934頃)〕② 建築物で、柱の上部にある組物。〔十巻本和名抄(934頃)〕③ =たたら…
サイシン さいしん / 細辛
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ウスバサイシンまたはケイリンサイシンの地上部をできるだけ除いた根および根茎を用いた生薬(しょうやく)で、日本薬局方名。[編集部][参照項目] | …
【冕冠】べんかん(くわん)
- 普及版 字通
- 王侯貴族の礼装用の冠。〔後漢書、輿服志下〕冕冠は(りう)を垂れ、後に(えん)(冕の上部のおおい)を(ふか)くして、玉(五彩の(そう)、十二)あり。…
pi・ná・cu・lo, [pi.ná.ku.lo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 建物の最上部;〖建〗 (ゴシック様式の)小尖塔(せんとう),ピナクル.2 〘格式〙 頂点,絶頂.estar en el pináculo de la gloria|…
キンバーライト kimberlite
- 改訂新版 世界大百科事典
- 揮発成分とカリウムに富む不等粒組織の超塩基性火山岩であって,斑晶は主として地下深部で結晶したカンラン石,そのほか少量の金雲母,輝石,ザクロ…
材 (ざい) wood
- 改訂新版 世界大百科事典
- 木本植物の形成層の活動によってつくられる二次木部をいう。管状要素(道管要素あるいは仮道管),木部柔組織細胞,木部繊維などからなり,細胞壁は…
圧密
- 岩石学辞典
- 堆積物の体積が減少する作用で,埋没している上部に溜まった堆積物層によって圧縮され間隙の空間が減少することが最も多い[Sorby : 1908].
ちきゅう‐えい〔チキウ‐〕【地球影】
- デジタル大辞泉
- 晴天時の日の出前や日の入り後の短時間に、太陽と反対側の地平線上に現れる地球の影。深い青、または濃灰色を呈する。その上部の赤い帯状の部分は、…
しりぶか‐がし【尻深×樫】
- デジタル大辞泉
- ブナ科の常緑高木。暖地に生え、樹皮は暗色。葉は長楕円形。秋の終わりに、枝の上部に雄花が穂状に集まって咲き、雌花はその下につく。実はどんぐり…
やま‐あらし【山嵐】
- デジタル大辞泉
- 1 山から吹いてくる嵐。やまおろし。2 柔道の手技の一。相手の同じ側の襟と袖を握って釣り込み、前隅に浮かして崩しながら、出足のくるぶし上部に…
ゆき‐ざさ【雪×笹】
- デジタル大辞泉
- キジカクシ科の多年草。林下に生え、高さ約40センチ。上部は斜めに伸び、全体に粗い毛がある。葉は広楕円形で、2列に互生。5、6月ごろ、白い小花を多…
ヘッダー(header)
- デジタル大辞泉
- 1 文書の用紙の上部に定型として印刷される、タイトルや日付などの文字列。2 データ通信で転送されるパケットのうち、転送先や経路を制御する付加…
日野菜
- デジタル大辞泉プラス
- 滋賀県蒲生郡日野町で生産されるカブ。根の上部は紫紅色、下部は白く、形状は細長い。室町時代に当地で発見された野生種で、地元では「あかな」とも…
鴨居【かもい】
- 百科事典マイペディア
- 引戸,引違障子等を装置するための溝をつけた横木のうち上部のものをいう。溝のない無目(むめ)鴨居,壁に鴨居と同じ高さに横木を取り付けた付鴨居な…
しゅっこん‐そう〔シユクコンサウ〕【宿根草】
- デジタル大辞泉
- 冬に地上部は枯れて地下部が休眠状態で越冬し、春に再び生長・開花する多年草。宿草しゅくそう。[類語]多年生植物・多年草・一年生植物・一年草・越…
けい‐つい【頸椎】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 脊椎動物の頸部にある脊椎。哺乳類では脊椎の最上部の七個をさす。肋骨がないため頭の胴に対する可動性を大きくしている。[初出の実例]「…
ガラガラ Galaxaura fastigiata
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 紅藻類ウミゾウメン目ガラガラ科の海藻。藻体は平たく叉状に分岐し,高さ 10cm内外,直径 2mmぐらいで,上部に輪状の皺がある。低潮線の岩上に着生し…
イデオロギー Ideologie
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 原語はマルクス主義から由来するドイツ語。「観念形態」と訳す。社会の物質的・経済的な下部構造に対して,それを反映すると考えられる観念的な上部…
じく‐つい〔ヂク‐〕【軸椎】
- デジタル大辞泉
- 第二頸椎けいつい。錐体の上部に歯突起しとっきと呼ばれる構造があり、これが環椎(第一頸椎)と環軸関節を形成し、頭部の回旋運動の軸となる。アク…
拡散クリープ【diffusion creep】
- 法則の辞典
- 高温,低応力下で,原子の自己拡散によって起こるクリープ.下部地殻の細粒剪断帯とマントル上部との間では拡散クリープが起きている可能性があると…
ねずみ‐の‐お〔‐を〕【×鼠の尾】
- デジタル大辞泉
- イネ科の多年草。日当たりのよい地に生え、高さ50~70センチ。葉は線形。夏から秋、ネズミの尾に似た淡緑色の穂が茎の上部に集まってつく。《季 秋》
あぶらこし【油漉し】
- 食器・調理器具がわかる辞典
- 揚げ物に使った油を再利用するために、こして濾過(ろか)するための器具。油を入れる容器の上部に細かい金網がついた、保存容器を兼ねるものが多い。
ボーダーライト borderlight
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 舞台の上部に,プロセニアム・アーチに並行して,数列にわたって吊込まれている照明器具。金属製の枠にひとつひとつ植込まれ,舞台照明の主要な部分…
トじ‐かん〔‐クワン〕【ト字管】
- デジタル大辞泉
- 蒸留に用いられる器具の一。「ト」の字に似た形状の脇に分岐をもつガラス管。フラスコの上部に設置され、沸騰して上がってきた気体を横に流す役割を…
ローブ‐デコルテ(〈フランス〉robe décolletée)
- デジタル大辞泉
- 襟ぐりを大きくあけ、首筋から背・胸の上部をあらわにした、裾の長い袖なしのドレス。男子の燕尾服えんびふくに相当する婦人用の礼服。ロブデコルテ。
うわ‐まぶた(うは‥)【上瞼】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 上部のまぶた。⇔下瞼。〔日葡辞書(1603‐04)〕[初出の実例]「うつむきさまに、御顔をじろりと見たるうはまぶた」(出典:浄瑠璃・用明天…