「最高裁判所事務総局」の検索結果

10,000件以上


親権者

知恵蔵
未成年の子を監護・教育し、子の財産を管理する父母のこと。夫婦であれば共同して親権を行うが、離婚するとどちらか一方が親権を行う。協議離婚の場…

少額訴訟手続 しょうがくそしょうてつづき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
民事訴訟のうち,支払い請求額が 60万円以下の事件について,簡易裁判所で原則 1回の審理で即日判決とする制度。1998年1月施行の改正民事訴訟法に導…

U.N. Secretary General [U.N. secretary general]

英和 用語・用例辞典
国連事務総長U.N. Secretary General [U.N. secretary general]の用例Former U.N. Secretary General Kofi Annan’s ceasefire arbitration plans hav…

機関訴訟 (きかんそしょう)

改訂新版 世界大百科事典
現行行政事件訴訟法の認める客観訴訟の一類型であって,国または公共団体の機関相互間における権限の存否またはその行使に関する紛争についての訴訟…

公訴【こうそ】

百科事典マイペディア
検察官が刑事事件について裁判所に裁判を求める申立て。この申立てをすることを公訴の提起または起訴という。→公訴権濫用論→関連項目訴え|既判力|…

しょうねん‐ちょうさかん(セウネンテウサクヮン)【少年調査官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 家庭裁判所調査官で、裁判官の命令を受け、少年保護事件の審判に必要な調査、および監護、観察などの職務を担当する職員。少年係調査官。

保坂展人 (ほさか-のぶと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1955- 昭和後期-平成時代のジャーナリスト,政治家。昭和30年11月26日生まれ。東京の麹町(こうじまち)中学3年のときに反戦運動にかかわり,そのこと…

国民投票

知恵蔵
中央レベルで制度化されている直接参加として、最高裁裁判官の国民審査がある。職務に適切な人物かどうか、国民が直接意思表示する制度である。内閣…

りんしょう‐じんもん〔リンシヤウ‐〕【臨床尋問】

デジタル大辞泉
出頭できない病床中の証人に対して、裁判所がその病床におもむいて尋問すること。

アイ‐シー‐シー【ICC】[International Criminal Court]

デジタル大辞泉
《International Criminal Court》⇒国際刑事裁判所

長谷川 喬 ハセガワ タカシ

20世紀日本人名事典
明治期の司法官 東京控訴院院長。 生年嘉永5年10月15日(1852年) 没年大正1(1912)年12月10日 出身地越前国福井(福井県) 経歴越前福井藩士・長谷川純…

準備書面 じゅんびしょめん vorbereitende Schriftsätze

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
民事訴訟法上,当事者が口頭弁論に先立って弁論内容の予告をする書面。地方裁判所以上では常にこれで弁論を準備する必要があるが,訴状,上訴状は準…

コートハウス(courthouse)

デジタル大辞泉
1 裁判所。2 庭を建物の中心に置き、部屋はそれを囲むようにL字型やU字型に配置した住宅。

re・que・ri・do, da, [r̃e.ke.rí.đo, -.đa]

小学館 西和中辞典 第2版
[形]1 必要とされる,所定の.2 〖法〗 (裁判所などへ)召喚された,出廷を命じられた.

AG

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[略]Aktiengesellschaft 株式会社; Amtsgericht 区裁判所.

blúe-rìbbon júry

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
((米))特別選任陪審(◇重大または複雑な事件で裁判所が適任と考える者から選任される).

司法積極主義 しほうせっきょくしゅぎ judicial activism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
憲法という高度に抽象的で,それだけ解釈の余地が広い規範の運用に際して,国会や内閣が行なった解釈 (立法や命令など) に対して,裁判所が独自の解…

特許庁【とっきょちょう】

百科事典マイペディア
発明・実用新案・意匠・商標に関する事務を主管する経済産業省(旧通商産業省)の外局。1952年設置。出願についての審査,許否の査定権利となったも…

こうかい‐さいばん【公開裁判】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一般公衆が傍聴の機会をもち得る法廷で行なわれる裁判。[初出の実例]「被告人は、公平な裁判所の迅速な公開裁判を受ける権利を有する」(…

inquisizióne

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 〘史〙異端裁判(所), 宗教裁判(所) la (Santa) Inquisizione|(教皇庁の)異端裁判所. 2 厳しい訊問, 詰問. 3 ⸨古⸩調査, 調べ.

懲罰 (ちょうばつ)

改訂新版 世界大百科事典
特別な部分社会の紀律ないし秩序を維持するため,一定の義務違反に対して科せられる制裁。公務員,公証人,弁護士等に対して科せられる懲戒とその性…

B. タルフーニ Bajhat Talhouni

20世紀西洋人名事典
1903.(1905.説あり) - ヨルダンの政治家。 元・ヨルダン首相。 1953年内相を経て、法相や最高裁長官を歴任し、’60〜’62年首相となる。フセイン国王…

e・dic・to, [e.đík.to]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 勅令,布告,公示.Edicto de Nantes|ナントの勅令.2 (裁判所の)公告.

inquisitorial, ale

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
((男複))aux [形]❶ 宗教裁判所の.❷ [文章]厳しい.

comparution /kɔ̃parysjɔ̃/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女] 〖法律〗 (裁判所への)出頭,出廷.mandat de comparution|召喚状.

law cost

英和 用語・用例辞典
訴訟費用law costの関連語句law court法廷 裁判所law degree法律学位

りゃくしき‐めいれい【略式命令】

デジタル大辞泉
略式手続きによって発せられる簡易裁判所の命令。これが確定すると、確定判決と同一の効果を生ずる。

しんぱん‐りこん【審判離婚】

デジタル大辞泉
家庭裁判所の審判による離婚。その審判に対して2週間以内に異議の申し立てがなければ、離婚が成立する。

しほう‐リスク〔シハフ‐〕【司法リスク】

デジタル大辞泉
法改正や裁判所の司法判断によって、企業等が活動を制限されたり、損失を被ったりするおそれがあること。

hígh séa

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
〔通例the ~s〕1 ((形式))公海;((文学))海原.2 《法律》海事裁判所管轄水域.

遠藤源六 (えんどう-げんろく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1872-1971 明治-昭和時代の官僚,法学者。明治5年8月15日生まれ。海軍省参事官,明大教授,行政裁判所部長などをへて,昭和17年行政裁判所長官。21年枢…

永井岩之丞 (ながい-いわのじょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1845-1907 明治時代の司法官。弘化(こうか)2年9月生まれ。戊辰(ぼしん)戦争の際は幕臣の養父永井尚志(なおむね)とともに江戸からのがれ,箱館(はこ…

フリート刑務所 フリートけいむしょ Fleet Prison

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスのロンドンにあった刑務所。ロンドンを流れていたフリート川のほとりに,12世紀頃国家刑務所として建てられた。チューダー朝時代には星室裁…

平和に対する罪 へいわにたいするつみ crimes against peace

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦後日本やドイツの指導者に適用されたもので,侵略戦争や国際法に違反した戦争を計画,準備,開始,実行した罪。ニュルンベルク,および…

ホルジョウ工場事件 ホルジョウこうじょうじけん Chorzów Factory Case

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第1次世界大戦後ドイツからポーランドに割譲されたホルジョウにあった窒素工場をポーランドが収用したことにつき,1925年5月,ドイツが常設国際司法…

げん‐こく【原告】

デジタル大辞泉
民事訴訟・行政事件訴訟において、裁判所に訴えを提起したほうの当事者の第一審における呼び名。⇔被告。

きそじょう‐いっぽんしゅぎ〔キソジヤウ‐〕【起訴状一本主義】

デジタル大辞泉
検察官が公訴を提起する際、裁判所に起訴状だけを提出し、裁判官に事件についての予断をいだかせるような書類・証拠物などを提出してはならないとい…

かんせつしんり‐しゅぎ【間接審理主義】

デジタル大辞泉
受訴裁判所自らは弁論の聴取や証拠調べを行わず、他の機関(受命裁判官・受託裁判官など)の聴取した弁論・証拠調べを訴訟資料として審理をする主義…

国際司法裁判所特別裁判部 こくさいしほうさいばんしょとくべつさいばんぶ ICJ special chamber

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際司法裁判所において,労働事件,通過および運輸・通信に関する事件など,特定の部類の事件の処理のため,3人以上の裁判官をもって小規模で特に設…

風俗警察 (ふうぞくけいさつ)

改訂新版 世界大百科事典
警察活動を分類する場合の一類型で,善良な風俗を維持するための警察活動をいう。風俗警察は,第2次大戦前は,予防警察として法令および警察命令に基…

re・mi・so・rias, [r̃e.mi.só.rjas]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘複数形〙 〖法〗 (事件・罪人などの)他の裁判所[法廷]への移送.

cóurt・hòuse

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 ((主に米))裁判所の庁舎.2 ((米))郡庁舎;郡庁所在地.

治罪法 ちざいほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1880年(明治13)に制定され、1882年1月1日に旧刑法とともに施行された刑事訴訟法典。フランス人ボアソナードが原案を起草したもので、フランス法系…

たかひと‐しんのう(‥シンワウ)【幟仁親王】

精選版 日本国語大辞典
有栖川宮第八世。韶仁(つなひと)親王第一皇子。幕末に朝政に参与し、国事御用掛、明治維新後、議定官、神祇事務総督、神道教導職総裁、皇典講究所総…

国連賢人会議 こくれんけんじんかいぎ Group of High Level Intergovernmental Experts

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
財政危機にある国連の行財政改革を目的とする専門家会議。第 40回総会で当時の安倍外相が提案し,日本主導で設立された初めての国連機関。正式名称は…

フーバー Huber, Max

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1874.12.28. チューリヒ[没]1960.1.1. チューリヒスイスの法学者。 1902年チューリヒ大学教授,13年外務省法律顧問,21年常設国際司法裁判所判事…

ひしょう‐じけん【非訟事件】

デジタル大辞泉
私人間の生活関係に関する事件のうち、訴訟手続きによらずに裁判所によって処理される民事事件。

かんてい‐しょうにん【鑑定証人】

デジタル大辞泉
特別の学識経験をもつために知ることのできる事実について、裁判所から求められて証人となる者。

陪審

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
~員Geschworene〔r〕 [男][女]~裁判所Schwurgericht [中]

pre・to・rio, ria, [pre.tó.rjo, -.rja]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] → pretorial.━[男] 〖史〗 (古代ローマの)法務官の官邸[裁判所].

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android