「アルタミラ」の検索結果

10,000件以上


スフォルツァ家 すふぉるつぁけ Sforza イタリア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
ルネサンス期イタリア、ミラノの名家。ほぼ1450~1535年の間ミラノ公。家を興したのは、農民出身の傭兵(ようへい)隊長ムツィオ・アッテンドロMuzio A…

ビタミンプロテクト

デジタル大辞泉プラス
株式会社ポッカコーポレーションが販売する清涼飲料。ビタミンC、ビタミンPを配合。

ビタミン前駆体

栄養・生化学辞典
 体内でビタミンになる化合物をいい,例えばβ-カロテンなど.プロビタミンともいう.

パルミュラ(Palmyra)

デジタル大辞泉
⇒パルミラ

イソキノリン いそきのりん isoquinoline

日本大百科全書(ニッポニカ)
環内に窒素原子を含む複素環式芳香族化合物の一つ、2-アザナフタレンともいう。コールタール中に存在し、硫酸塩としてコールタールから分離する。ベ…

エパミノンダス えぱみのんだす Epaminondas (?―前362)

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシア、テーベの将軍、政治家。紀元前371年、スパルタが、アンタルキダスの条約を口実に、テーベを盟主とするボイオティア同盟の解体を要求し…

中ノ子タミ (なかのこ-タミ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1883-1971 明治-昭和時代の人形師。明治16年8月23日生まれ。博多人形の始祖中ノ子吉兵衛の孫娘。幼少より父吉三郎にまなぶ。21歳で独立し,兄までの…

アンドルー クルミー Andrew Crumey

現代外国人名録2016
職業・肩書作家国籍英国生年月日1961年出生地スコットランド・グラスゴー学歴セント・アンドリューズ大学(理論物理学・数学)卒学位博士号(理論物理学…

ペロポネソス同盟 (ペロポネソスどうめい)

改訂新版 世界大百科事典
前6世紀から前4世紀中ごろまで影響力をもったギリシア諸国の同盟。〈ペロポネソス同盟〉は現代の呼称で,古代においては〈ラケダイモン人とかれらの…

Google TV

知恵蔵
2010年5月に発表された、Googleが提唱するテレビとインターネットの融合環境。テレビに接続するハードウエアとAndroidベースのソフトウエアが組み合…

モンゴル Mongol

旺文社世界史事典 三訂版
内陸アジア北東部の草原地帯の歴史的呼称。中世以降,モンゴル系遊牧民族の住地となったためモンゴリアとも呼ばれる北はシベリア,南は万里の長城,…

タイヤ 英 tire

小学館 和伊中辞典 2版
gomma(女),pneuma̱tico(男)[複-ci](▲pneumaticoの冠詞は,原則上はuno, loであるが,un, ilが使われることが多い);(チューブタイヤの外…

イミダゾール imidazole

改訂新版 世界大百科事典
5員環複素環式化合物で,1,3-ジアゾール,グリオキサリンともいう。1858年にグリオキサールとアンモニアとの反応によって得られた。誘導体は1799年…

アルメニア Armeniya

改訂新版 世界大百科事典
目次  自然,地誌 歴史  ウラルトゥ王国から長期の異民族支配へ  独立への試練  革命政権の樹立ヨーロッパ南東部,ザカフカスのアルメニア…

ちょう‐えき(チャウ‥)【腸液】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 腸腺および腸粘膜上皮から分泌されるアルカリ性の液。エレプシンやラクターゼ、マルターゼの消化酵素を含み、食後二時間ぐらいたってから…

ヌクレオチド ぬくれおちど nucleotide

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヌクレオシドの糖部分にリン酸がエステル結合したものの総称。リボヌクレオチドでは糖の2'位、3'位、5'位にリン酸のついた異性体があり、デオキシリ…

肝油 かんゆ

日本大百科全書(ニッポニカ)
マダラまたはスケトウダラの新鮮な肝臓および幽門垂から得た脂肪油で、1グラム中にビタミンAを2000~5000IU(国際単位)含み、その約10分の1のビタミ…

アスコルビン酸【アスコルビンさん】

百科事典マイペディア
ビタミンCのこと。→ビタミン→関連項目セント・ジェルジ

ツイッター

百科事典マイペディア
インターネットのコミュニケーションツールの一つで,英語のtweetsは〈小鳥のさえずり〉〈くすくす笑い〉の意味だが,日本では〈つぶやき〉と訳され…

遠隔医療 えんかくいりょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本遠隔医療学会の定義によると、遠隔医療(Telemedicine and Telecare)とは、「通信技術を活用した健康増進、医療、介護に資する行為」をいう。実…

ボルタの列【ボルタのれつ】

百科事典マイペディア
2種類の金属を互いに接触させると,両者の間に接触電位差を生ずる。多種類の金属についてこれを繰り返し行えば,生じた電位差から〈より正に帯電す…

ビタミン‐ビーじゅうに(‥ビージフニ)【ビタミンB12】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 水溶性ビタミンの一つ。ビタミンB複合体の一つ。化学名をシヤノコバラミンといい、分子内にコバルト原子一個を含む。赤色柱状結晶。欠乏…

リアルディー‐シネマ【RealDシネマ】

デジタル大辞泉
《RealD Cinema》米国リアルディー社が開発した立体映画の映写システム。左右別々の円偏光の映像を毎秒144回切り替えて投影するもので、観客は円偏光…

マーチソンたき‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【マーチソン滝国立公園】

デジタル大辞泉
《Murchison Falls National Park》ウガンダ西部にある国立公園。マーチソン滝を含むアルバート湖に注ぐビクトリアナイルのデルタ地域、および森林地…

腸液【ちょうえき】

百科事典マイペディア
主として十二指腸粘膜および小腸壁から分泌される消化液。分泌腺としてはブルンナー腺,リーベルキューン腺などが知られる。アルカリ性。消化酵素と…

プレトリウス Prätorius, Stephan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1536.5.3. ザルツベデル[没]1603.5.5.ドイツのルター派牧師。 1565年以来ザルツベデルの牧師をつとめる。大学時代にメランヒトン学派の影響を受…

フェリアー Ferrier, Kathleen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1912.4.22. ランカシャー[没]1953.10.8. ロンドンイギリスのアルト歌手。電話交換手であったが,結婚後しろうとの歌のコンクールで優勝,25歳か…

エフラエム Ephraem Syrus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]306頃.メソポタミア,ニシビス[没]373.6.9. エデッサシリア教会の神学者,説教家,著述家,教会博士,聖人。生地およびエデッサでキリスト教会の…

avitaminose /avitaminoːz/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女] 〖医学〗 ビタミン欠乏症.avitaminose A|ビタミンA欠乏症.

ミラーレス車

知恵蔵mini
サイドミラーやバックミラーの代わりに、外部カメラの映像を車内のモニターに映し出すことで後方の視界を確保する自動車。2016年6月に国土交通省が道…

A. サンムガダス Arunasalam Sanmugadas

20世紀西洋人名事典
スリランカの言語学者。 ジャフナ大タミール語学科上級講師。 日本語とタミール語における文化的言語の比較研究をし、ジャフナ大タミール語学科上級…

角化異常症 かくかいじょうしょう Dyskeratosis (遺伝的要因による疾患)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 体全体または一部の角層が分厚く、硬く、粗糙(そぞう)(あらく、ざらざらした手ざわり)になり、落屑(らくせつ)を生じます。ひどい場…

マルタ‐ご【マルタ語】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 地中海のマルタ共和国の公用語。アラビア語マグレブ方言の一つで、古くからキリスト教化された歴史をもちロマンス語の影響をうけた。ラテ…

アルクマン Alkman

改訂新版 世界大百科事典
前7世紀後期スパルタで活躍した抒情詩人。生没年不詳。ラコニア地方(スパルタ周辺地方)の生れとも言われ,また小アジアのサルディスの産とも伝えら…

パルミュラ

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒パルミラ

ビタミン【vitamin】

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
微量栄養素のひとつ。三大栄養素である糖質・脂質・たんぱく質が体内でエネルギー、筋肉、皮膚などの構成成分に変換する際に、転換の手助けをする働…

有機合成化学 ゆうきごうせいかがく synthetic organic chemistry

日本大百科全書(ニッポニカ)
簡単な化合物を原料として、いろいろな有機化合物をつくる化学をいう。簡単な構造の化合物を出発物として複雑な構造の天然有機化合物をつくる実験は…

ハンニバル

精選版 日本国語大辞典
( Hannibal ) カルタゴの名将。紀元前二一八年ローマに挑戦し第二次ポエニ戦争を起こした。アルプスを越えてイタリアに侵入し、ローマ軍を撃破。のち…

ヘルタ テッパー Herha Töpper

20世紀西洋人名事典
1924.4.19 - オーストリアのアルト歌手。 グラーツ(オーストリア)生まれ。 生地であるグラーツの州立音楽院で学ぶ。1945年グラーツ市立劇場で、「…

me・so・po・tá・mi・co, ca, [me.so.po.tá.mi.ko, -.ka]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] メソポタミアの.━[男] [女] メソポタミア人.

コリン グリーンウッド Colin Charles Greenwood

現代外国人名録2016
職業・肩書ミュージシャン国籍英国生年月日1969年6月26日グループ名グループ名=レディオヘッド〈Radiohead〉学歴ケンブリッジ大学(英文学)受賞グラミ…

フルグラ

知恵蔵mini
菓子・食品メーカーのカルビーが製造・販売しているシリアルの商品名。オーツ麦や玄米などの穀類と糖類を混ぜて焼き上げたグラノーラにドライフルー…

マリニャーノの戦い マリニャーノのたたかい Battle of Marignano

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1515年9月 13~14日イタリアのマリニャーノ (現メレニャノ) で戦われたフランス=ベネチア連合軍とスペイン側のスイス軍との戦闘。ミラノの領有権を…

ビスコンチ Visconti, Matteo I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1250. インボリオ[没]1322.6.24. ミラノイタリア,ミラノの支配者。ビスコンチ家の出身。 1287年ミラノ僭主に選ばれ,大伯父のミラノ大司教と神…

ミラー・ジェニュイン・ドラフト

デジタル大辞泉プラス
アメリカのビールブランド「ミラー」のひとつ。モルソン・クアーズ社が販売。ピルスナータイプ。通称「MGD」。日本では「ミラー・ドラフト」ともいう…

ミラーレス‐いちがんカメラ【ミラーレス一眼カメラ】

デジタル大辞泉
従来のデジタル一眼レフカメラに搭載されていた光学ファインダーを、電子ビューファインダー(EVF)に置き換えたカメラの総称。光学ファインダーのた…

コレカルシフェロール(cholecalciferol)

デジタル大辞泉
ビタミンD3の化学名。肝油などに多く含まれ、欠乏するとくる病などを引き起こす。→ビタミンD

Tam・il /tǽmil, tǽməl/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)~s,~)タミール族(の人)(◇インド南部・スリランカに住む);タミール語.

テルル鉱物 (テルルこうぶつ) tellurium minerals

改訂新版 世界大百科事典
テルルを含む鉱物の総称。テルルはまれに元素鉱物の自然テルルとしても産するが,普通は金,銀,銅,鉛,鉄,ビスマスなどのテルル化物として産し,…

トゥラン主義 (トゥランしゅぎ) Turancılık

改訂新版 世界大百科事典
トルコ・ナショナリズムの一潮流。トゥランとは,ユーラシア大陸に広がるトルコ系諸民族の総称であり,トゥラン主義は,それら諸民族の一体性を追求…

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android