parènchima
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)[複 -i]〘解〙実質組織;〘動・植〙柔組織. parenchimatóso parenchimatoso [形]
ミツバベンケイソウ(三葉弁慶草) ミツバベンケイソウ Hylotelephium verticillatum
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベンケイソウ科の多年草で,アジア東部の温帯に広い分布をもつ。日本各地の日当りのよい草地に生える。茎は直立し無毛で,高さ 30~60cm,暗紫色を帯…
シャクチリソバ(赤地利蕎麦) シャクチリソバ Fagopyrum dibotrys
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- タデ科の多年草。インド北部,中国の原産で,日本各地でも栽培され,野生化も多い。根茎は太く,茎は叢生し中空で下部は紅色を帯びる。葉は長柄があ…
ホソバノキソチドリ Platanthera tipuloides
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ラン科の多年草。北海道,中部地方以北の本州,四国 (剣山) ,千島,サハリン,アリューシャン,カムチャツカ,東シベリアに分布し,亜高山帯の林下…
マスクサスゲ ますくさすげ / 枡草菅 [学] Carex gibba Wahlenb.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- カヤツリグサ科(APG分類:カヤツリグサ科)の多年草。高さ30~70センチメートル。葉は互生し、幅2~4ミリメートル。茎上部の包葉のわきごとに、楕円…
ノカンゾウ(野萱草) ノカンゾウ Hemerocallis fulva var.longituba
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ワスレグサ科の多年草。日本各地の野原や溝辺にみられる。地上部は毎年枯れるが,地下茎は古い葉で包まれて残る。幅 1~1.5cm,長さ 50~70cmの細長…
キキョウラン(桔梗蘭) キキョウラン Dianella ensifolia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ユリ科の多年草。四国,九州をはじめ琉球列島や小笠原諸島の海岸付近の林下に生じる。地下に太くて節の多い根茎が走る。地上部は長い線形の葉が2列に…
Googleアドワーズ
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- Googleが広告主向けに提供する検索連動型の広告サービス。Googleから検索すると、結果を表示するページの右側や上部に関連ある広告を表示するという…
リカビトス‐の‐おか〔‐をか〕【リカビトスの丘】
- デジタル大辞泉
- 《Lykavittos/Λυκαβηττός》ギリシャの首都アテネにある丘の一。標高277メートルで、市街を一望する展望地として知られる。頂上部まで地下を走るケー…
ムサシアブミ(武蔵鐙) ムサシアブミ Arisaema ringens
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- サトイモ科の多年草。関東地方以西のおもに海岸近くの林下に生える。地下にある球茎は扁球形で,その上部から多数のひげ根を出し,少数の子芋がつく…
こうぞり‐な(かうぞり‥)【髪剃菜】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 キク科の多年草。各地の山野に生える。高さ四〇~九〇センチメートル。全体に赤褐色の剛毛を密布。早春に長さ二〇センチメートルぐらいの…
八太城跡はたじようあと
- 日本歴史地名大系
- 三重県:一志郡一志町八太村八太城跡[現]一志町八太字板取谷(いたとりだに)の山上標高六〇メートルの頂上部を削平して二―三段の平地がある。西側…
paléohistologie
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]古動物組織学(化石動物組織の研究).
his・to・pa・to・lo・gí・a, [is.to.pa.to.lo.xí.a]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 組織病理学:病変組織を観察・研究する学問.
bu・ro・cra・ti・zar, [bu.ro.kra.ti.θár;ƀu.-/-.sár]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [他] [97]〈組織を〉(過剰に)官僚体制[組織]化する.
綾 (あや)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 織物組織の一つである斜文組織を指す場合と,単色の紋織物を意味する場合とがある。(1)織物組織としての綾は斜文組織と同義語で,平組織,繻子(し…
うえ‐ざま(うへ‥)【上方】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 上の方。高い方。上部。かみざま。⇔しもざま。[初出の実例]「衣うへざまにひきかへしなどしたるもあり」(出典:枕草子(10C終)一二〇)
漁業協同組合 ぎょぎょうきょうどうくみあい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 水産業協同組合法(略称、水協法。昭和23年法律第242号)を根拠に組織される協同組合のうち、漁業生産者を組合員とするもの。一般に漁協とよばれる。…
内部 ないぶ
- 日中辞典 第3版
- 1〔内側〕内部nèibù;[場所の]里面lǐmiàn.~内部の人|内部的人.トンネルの~内部|隧道suìdào里面…
たくましき‐ボイラー【田熊式ボイラー】
- デジタル大辞泉
- 水管ボイラーの一種。田熊常吉が大正2年(1913)に考案。上部の汽水ドラムと下部の水ドラムとを直水管群で直結したもの。多量の蒸気が得られる。
セクレチン
- 栄養・生化学辞典
- 十二指腸,空腸上部の粘膜から分泌されるペプチドホルモンで,膵液の分泌を促進する作用がある.分泌刺激は酸性の胃の内容物が小腸に到達すること…
セロリー
- 栄養・生化学辞典
- [Apium graveolens].セルリー,オランダミツバともいう.セリ目セリ科セロリ属の一〜多年草.主に地上部をサラダなどの食材にする.
塊茎
- 栄養・生化学辞典
- ジャガイモのように地下茎の一部が養分を蓄積して大きくなったもの.多年生の草本植物で,地上部が毎年枯れるものにはこの形で冬を越すものがある.
organizzativo
- 伊和中辞典 2版
- [形]組織の, 組織を作る capacità organizzativa|組織能力 avere spiccate doti organizzative|優れた統率力をもつ.
スーパー堤防 スーパーていぼう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 水量の著しい増大,越水や長時間の浸透,地震などに対しても破堤しない幅の広い高規格堤防のこと。上部に公園や緑地,建築物の建設など通常の土地利…
かみ‐さかわ【上賢輪・上逆輪】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 槍の柄の上部、槍身を受ける口金の下の飾りの金具。上賢輪[初出の実例]「銀の上逆輪の金をひっぱなされた」(出典:雑兵物語(1683頃)上)
なだい‐かんばん【名題看板】
- デジタル大辞泉
- 歌舞伎劇場の表看板の一つで、上演狂言の題名を記したもの。総表題を示し、上部に主要配役を絵組で表した大名題看板と、各幕の小題名を示した小名題…
ピストンリング
- 百科事典マイペディア
- 主としてシリンダーとピストンの間の気密を保つために,ピストン上部に切った溝にはめこまれる金属製の輪。シリンダー壁の潤滑油をかき落とすための…
サン‐バイザー(sun visor)
- デジタル大辞泉
- 1 自動車のフロントガラス上部に取り付ける日よけ。2 大きめの前つばの部分だけでできている、日よけ帽。主にテニスやゴルフなどのスポーツ用。シ…
ちゅう‐しき【柱式】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ギリシア・ローマ建築など西洋古典主義建築で、柱とその上部の水平部材の組み合わせの形式。トスカナ式、ドーリア式、イオニア式、コリン…
チェンジペガサス
- デジタル大辞泉プラス
- 特撮テレビ番組『電撃戦隊チェンジマン』に登場する変身ヒーロー。ペガサスのパワーを得た戦士で、スーツカラーはブルー。元陸上部隊将校・大空勇馬…
さわ‐とうがらし〔さはタウがらし〕【沢唐辛子】
- デジタル大辞泉
- オオバコ科の一年草。田や沼などに生え、高さ12~24センチ。線形の小さい葉が対生し、夏から秋、上部の葉の付け根に淡黄色の花がつく。実はトウガラ…
ネッキング
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] necking )① 建築で、柱身上部の玉縁(たまぶち)と柱頭との接合部。② 男女の抱擁や愛撫。〔モダン用語辞典(1930)〕
おさば‐ぐさ〔をさば‐〕【×筬葉草】
- デジタル大辞泉
- ケシ科の多年草。高山の針葉樹林内に自生し、日本特産。葉は羽状複葉でくしの歯状をし、根元から放射状に出る。夏、約20センチの花茎を伸ばし、上部…
ろしん‐スプレーそうち〔‐サウチ〕【炉心スプレー装置】
- デジタル大辞泉
- 沸騰水型原子炉の非常用炉心冷却装置(ECCS)を構成するシステムの一。冷却材喪失事故が発生し、炉心を冷却する能力が低下した場合に、炉心上部から…
よろい‐ぐさ〔よろひ‐〕【×鎧草】
- デジタル大辞泉
- セリ科の多年草。高さ1~2メートル。茎は太く中空で、上部で枝分かれする。葉は羽状複葉。夏、白色の小花を散形につけ、外見はシシウドに似る。根は…
ロマンスカー
- デジタル大辞泉プラス
- 小田急電鉄の特急列車、またその車両の通称・総称。おもに新宿から箱根湯本間を運行する。運転席の上部に設置された展望席がある車両が人気。「ロマ…
地下水ポドゾル
- 岩石学辞典
- 高い地下水面で砂質の母材部質に発達する土壌である.A層は強く漂白され,B層は著しい集積作用を示している.B層の最上部は地下水の水位[Ollier : 1…
山腹噴火
- 岩石学辞典
- 山頂噴火に対する語で,側噴火と同じである.普通は円錐形の火山体の傾斜の上部に起こる噴火で,噴火の物質の供給は主な通路に連結している[Mercall…
馬蹄形カルデラ
- 岩石学辞典
- 水蒸気爆発により急峻な火山体の上部が地すべり的大崩壊をおこして,火山体崩壊物質が雪崩のように山麓に流下したため,流れ去った後に形成された地…
ひだり‐おり(‥をり)【左折】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 烏帽子の上部の峰の部分を左へ折ること。[初出の実例]「急あはてて折程に、七頭は右に、一頭は左折(ヒダリヲリ)なるを」(出典:源平盛衰…
下部構造 かぶこうぞう Unterbau ドイツ語 substructure 英語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 史的唯物論(マルクス主義社会科学)において、上部構造とあわせて社会全体を把握する基礎的概念とされる。きわめて抽象度が高い概念であり、哲学的…
ホッパー
- 百科事典マイペディア
- 上部の広い受口から入れ,下部の狭い出口から放下する漏斗(ろうと)状の容器。石炭,砂利,セメント,穀類等を貯蔵し,輸送・使用時に適宜取り出す。→…
トレブル‐コーン(Treble Cone)
- デジタル大辞泉
- ニュージーランド南島南部にあるスキー場。ワナカの西約20キロメートルに位置し、標高1000メートルから2000メートルにかけてゲレンデがある。コース…
ヒトラー−ユーゲント Hitler-Jugend
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1926年に創立された,ナチス青少年組織14〜18歳の男子と14〜21歳の女子で組織。のち国家組織に編入されて,青少年のナチズム教育に大きな影響を与え…
脚絆 きゃはん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 労働、旅、防寒のために脛(けい)部にあてて用いるもの。紺木綿でつくられる。女性が四国巡礼などに出向くおりは、白木綿が用いられる。男性も山岳信…
イブキトラノオ いぶきとらのお / 伊吹虎尾 [学] Bistorta officinalis Delarbre subsp. japonica (H.Hara) Yonek. Polygonum bistorta L.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- タデ科(APG分類:タデ科)の多年草。根茎は太く短い。茎は直立し、高さ0.5~1メートル、根出葉は卵状長楕円(ちょうだえん)形で長柄があり、先はとが…
サンタアナ‐さん【サンタアナ山】
- デジタル大辞泉
- 《Volcán de Santa Ana》中央アメリカ、エルサルバドル西部の山。標高2181メートルで、同国の最高峰。サンタアナの南西郊に位置し、南側に側火山のイ…
うわ‐まく(うは‥)【上幕】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 芝居の舞台で、正面上部にかけ垂らす幕。[初出の実例]「挟箱よりたたみ家躰(やたい)取組み、上幕(ウハマク)つらがくし首落し、〈略〉自由…
ジッグラト
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [アッシリア語] ziggurat ) 古代メソポタミアの諸都市に設けられた、階段状の塔の形をした建築物。順次小さくなる方形の壇を三~七層か…