肘折(ひじおり)かぶ
- デジタル大辞泉プラス
- 山形県最上地方で生産されるカブ。長カブ。大蔵村滝ノ沢地区などで古くから栽培されてきたもの。地上部は濃い赤紫色、下部も薄く着色する。漬物に向…
てんち‐きん【天地金】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 扇の地紙の上部と下部が金箔のもの。祝儀の時などに用いる。[初出の実例]「今朝ははやひらく扇の天地金ひかりもきよき年玉の春」(出典:…
いつけ【射付】 の 節((ふし))
- 精選版 日本国語大辞典
- 的矢(まとや)の最後の節。矢の鏃(やじり)の上部に付いている節。いつけ。[初出の実例]「矢によりてしゃうずるふし事。〈略〉的矢は射つけのふし也」(…
けた【桁】
- 家とインテリアの用語がわかる辞典
- 橋や建物などの構造物の柱頭をつなぎ、上部の荷重を支える水平部材。特に、木造の日本建築では、棟(むね)と平行に渡して垂木(たるき)を受けるものを…
グロメログラニュラー
- 岩石学辞典
- 粗粒の火成岩に見られる組織で,長石や石英などで同じ種類の鉱物の結晶がある程度の大きさの塊に集合した組織[Hawkes : 1929].斑状組織のような外…
组织关系 zǔzhī guānxi
- 中日辞典 第3版
- 1 組織の成員とその組織に対する所属関係.2 組織相互の関係.
organizational hierarchy
- 英和 用語・用例辞典
- 組織の階層 組織の序列 組織の上下関係organizational hierarchyの関連語句vertical hierarchy垂直的段階組織organizational hierarchyの用例The org…
エキヌス
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [ラテン語] echinus ) 古代ギリシアの建築、ドーリア様式の柱頭を構成する部材。柱頭の最上部にある正方形の頂板と柱身とを連結し、鉢…
ワルダイヤーの法則【Waldeyer's law】
- 法則の辞典
- ヴァルダイヤーの法則*ともいう.細胞の特異性によって,一つの組織からはその組織と同一の組織学的構造をもつ腫瘍だけしか発生しえない(バールの…
ordinaménto
- 伊和中辞典 2版
- [名](男) 1 順序, 配列, 配置, 整理 ~ dei musei|博物館の組織整備 ~ delle parole|語順. 2 命令, 指図, 注文. 3 体系, 組織, 制度, 法 ~ giudi…
炭水車【たんすいしゃ】
- 百科事典マイペディア
- テンダー式蒸気機関車に常時連結されて石炭と水を供給する車両。上部が石炭車,下部が水タンクになっている。大型機関車では,炭水車から機械力で石…
まえ‐がみ〔まへ‐〕【前髪】
- デジタル大辞泉
- 1 額の上部の頭髪。「前髪を垂らす」2 女子または元服前の男子の額の上の髪を別に束ねたもの。向こう髪。3 前髪姿の男子。元服していない少年。「…
ヒース‐カーター体型分類法【Heath-Carter somatotype rating form】
- 法則の辞典
- 人体の体型分類法.皮下脂肪の厚さ(上腕後部,肩胛骨下部,腸骨上部,下腿内側部),身長,上腕骨端幅,下腿骨端幅,屈曲上腕囲,下腿囲,体重など…
ビーナス‐の‐おび【ビーナスの帯】
- デジタル大辞泉
- 晴天時の日の出前や日の入り後の短時間に、太陽と反対側の地平線上に現れる赤い帯状の部分の通称。地球影の上部に位置し、太陽光が大気によって散乱…
ふん‐せんちゅう【×糞線虫】
- デジタル大辞泉
- 熱帯・亜熱帯地域に広く分布する寄生虫。土壌中にいるフィラリア型の幼虫が皮膚を貫通して侵入し、十二指腸や小腸上部で成虫となる。腸管内で孵化し…
ガスチムニー‐こうぞう〔‐コウザウ〕【ガスチムニー構造】
- デジタル大辞泉
- 海底の地中に形成される直径数百メートルの円柱状の構造。地下の深いところに存在するメタンガスを海底に噴出させる。海底に露出する上部付近で、内…
蛇之口の滝
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県、屋久島南部にある滝。鈴川にかかる。滝の落差は30メートルだが、上部に幅50メートル・長さ100メートルの巨大な一枚岩があり、ダイナミック…
ダブルソフト
- デジタル大辞泉プラス
- 山崎製パンが1989年に発売した食パンのブランド名。厚切りで上部に2つの山がある。見た目も触り心地もやわらかいことから命名。2014年には発売25周年…
マクロセファリテス Macrocephalites
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 軟体動物門頭足綱菊石 (アンモナイト) 亜綱の化石属。殻は密に巻き,臍 (へそ) の部分が狭くえぐれ,肋の数は多く,各肋は途中で2分岐する。上部ジュ…
こんごう‐がき(コンガウ‥)【金剛垣】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 断面菱形の材の上部に二つの切り込みをつけ、貫(ぬき)に通して垣としたもの。仁王門前面に安置された金剛力士の前に使う。金剛柵(こんご…
きょう‐だい(ケウ‥)【橋台】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 橋の下部構造で、橋の両端に設けられた台状のもの。橋桁(はしげた)などの上部構造の端部を支持し、橋の荷重を地盤に伝える。T型橋台、U…
ヌスラ戦線
- 共同通信ニュース用語解説
- 国際テロ組織アルカイダ系のイスラム過激派組織。アブムハンマド・ジャウラニ指導者が率いる。2012年前半からシリアで活動を活発化させ、北西部イド…
べん‐かん〔‐クワン〕【×冕冠】
- デジタル大辞泉
- 天皇や皇太子が大儀の際に着用した冠。上部に冕板べんばんとよばれる長方形の板状のものをのせ、その前後に5色の珠玉を連ねた糸状の飾りを垂らした。…
つつ‐ぬき【管貫】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 幕を張るとき、立てた幕柱相互の上部をつなぐ横木。[初出の実例]「春興殿南廊西面結二管貫一、張二同幔一」(出典:江家次第(1111頃)一)
羽広菜(はびろな)
- デジタル大辞泉プラス
- 長野県伊那市で生産されるカブ。根は円錐形で上部が赤紫色に着色する。葉も根も漬物に加工して食される。来歴不詳だが江戸時代にはすでに栽培されて…
台の石塔(板碑1枚,地麗菩薩2塔)
- 事典 日本の地域遺産
- (熊本県菊池市七城町台547-4)「菊池遺産」指定の地域遺産。この石塔は凝灰岩で造られており、扁平な板石で上部に薬研彫りされた梵字が刻み込まれてあ…
ススト(Sost)
- デジタル大辞泉
- パキスタン北部、ギルギットバルティスターン州の上部フンザとよばれるゴジャール地方の村。カラコルムハイウエー沿いに位置し、中国との国境となる…
こうべ〔かうべ〕【▽首/▽頭】
- デジタル大辞泉
- 《「髪辺かみへ」または「上部かみへ」の音変化か》くびから上の部分。あたま。かしら。「―を垂れる」「正直の―に神宿る」[類語]頭あたま・頭かしら…
つつ‐きゃはん【筒脚半】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「つつぎゃはん」とも ) 筒形で、上部を紐で結ぶように仕立てた脚半(きゃはん)。[初出の実例]「ひろいぞや・ありけば廻るつつ脚半」(出…
がっしょう‐ぐみ(ガッシャウ‥)【合掌組】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 建築で、棟などを支持する構造法の一種。二本の斜材を左右から組み合わせて、上部の重みを受けるようにしたもの。小屋組み。合掌造り。〔…
変朽流紋岩
- 岩石学辞典
- パーライト組織,球顆状組織,流状組織などのガラス質の組織を残しながら現在は完全に脱ガラス化した流紋岩[Bascom : 1893].apo-は岩石が変質作用…
やま‐じおう〔‐ヂワウ〕【山地黄】
- デジタル大辞泉
- シソ科の多年草。山地に生え、ジオウに似て、高さ5~10センチ。地下茎で増える。茎の下部の葉はロゼット状をなし、上部の葉は対生する。夏、淡紅色の…
ヘッダー
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 印刷物の各ぺージの上部に印刷されるファイル名やタイトル、印刷した日付などの情報のこと。ページ数の多い書類を印刷する場合などに、各ページにヘ…
りゅうぐう‐づくり【龍宮造】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 楼門の造り方の一種。下部は漆喰塗りで、中央にアーチ型の通路を開き、上部は木造の軒と入母屋の屋根をのせたもの。日光大猷院皇嘉門、長…
肩甲挙筋 けんこうきょきん levator muscle of scapula
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第1~4頸椎の横突起から始り,下方へ向い,肩甲骨上角と内側縁上部にいたる筋肉。頸神経叢の枝と肩甲背神経に支配され,肩甲骨を上内方に引上げる働…
or・ga・ni・sie・ren, [ɔrɡanizíːrən オ(ル)ガニズィーレ(ン)]
- プログレッシブ 独和辞典
- [動] (00ge:organisierte/organisiert)1 (他) (h)❶ ((英)organize) ((et4))(催しなど4を)計画準備する;(活動など4を)組織〈編成〉する…
セメント質
- 栄養・生化学辞典
- 歯を構成する硬組織の一つ.歯根周囲の象牙質を覆う組織.
てん‐ぶくろ【天袋】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 床脇や押入れの上部にある袋戸棚。⇔地袋(じぶくろ)。[初出の実例]「天袋や納戸や箪笥の陰などから思わぬものが出て来た」(出典:雨の庭(…
implant
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]〚医〛インプラント,移植組織(放射性物質,錠剤,組織片など).
intestin1, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形][文章](国,組織の)内部で起こる;国内の,組織内の.
マントル mantle
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 地球内部の分類の一つで,地殻と核との中間層。大陸の下では平均約 35km,海洋の下では 5~10kmの深さにあるモホロビチッチ不連続面と,深さ 2900km…
あこめ‐おうぎ〔‐あふぎ〕【×衵扇】
- デジタル大辞泉
- 宮廷の女房が礼装のときに用いた檜扇ひおうぎ。草木や人物などの絵を描き、切り箔・砂子などを散らした。近世以降は、両端の親骨の上部に糸花をつけ…
おとこ‐よもぎ〔をとこ‐〕【男×艾/×牡×蒿】
- デジタル大辞泉
- キク科の多年草。山野に生え、高さ0.5~1メートル。全体に毛がなく、茎の上部で枝が分かれ、秋、淡黄色の小花を多数つける。種子は長さ1ミリ以下と小…
アンヘル Anher
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エジプトの天神。上部エジプトのティニスと,デルタ地帯のセベニュトスの神。彼の名は太陽神を意味し,のちにレーの息子シューと同一視された。常に…
旅行線
- 占い用語集
- 生命線下部から月丘に向けて流れる線。旅行線が生命線の上部付近から大きく張り出すかたちで刻まれている場合、海外に移り住んだり故郷から遠く離れ…
釣床【つりどこ】
- 百科事典マイペディア
- 壁床とも。床の間の形式の一つ。上部の落し掛け(上方に架した横木)および釣束はあるが,床柱および下部の床框(がまち),床板がなく,座敷畳の敷通…
ハリウッド‐ミラー(Hollywood mirror)
- デジタル大辞泉
- 鏡の左右や上部に、正面を照らすように複数の電球が付いたもの。化粧をする際に十分な明るさで顔を照らすことができる。役者がメークルームで使用す…
つまとり‐そう〔‐サウ〕【×褄取草】
- デジタル大辞泉
- サクラソウ科の多年草。高山に生え、高さ約10センチ。茎の上部に細長い葉が数枚集まってつく。夏、白い花を開く。花冠は7裂し、淡紅色の縁どりがある…
ハジャラ(Hajjara)
- デジタル大辞泉
- イエメン西部の町。標高2300メートルの急峻きゅうしゅんな山岳地域に位置する。外部からの攻撃から町を守るため、岩山の上部に要塞化された集落があ…
ちゃ‐がま【茶釜】
- デジタル大辞泉
- 茶の湯または茶を煮出すのに使う釜。多く鉄製で、上部がつぼまって口が狭い。胴のまわりに、鍔つば(羽)のある羽釜はがまや細い1本の筋目のついた羽…