アジアゾウ
- 共同通信ニュース用語解説
- アジア最大の陸上の生き物。アフリカゾウよりやや小さい。生息地の消失のほか、象牙や食肉目当ての密猟などによって絶滅が危ぶまれ、ワシントン条約…
大アジア主義 だいアジアしゅぎ
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 日本を中心にアジア諸民族が団結して,欧米列強の圧迫に対抗すべきであると説く思想アジア主義ともいう。1881年玄洋社を結成した頭山満が唱えた。本…
エアアジア
- 共同通信ニュース用語解説
- マレーシアの大手格安航空会社(LCC)グループ。2001年創立で、東南アジアを中心に約20カ国を結ぶネットワークがある。傘下に低コストの中長距離路線…
はんアジア‐しゅぎ【汎アジア主義】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( アジアはAsia ) アジアの諸民族が団結して、植民地または半植民地的な状態を脱し、民族の独立を達成しようという思想および行動。〔訂…
ひがし‐アジア【東アジア】
- デジタル大辞泉
- アジアの東部、太平洋に面する地域の通称。中国東北地方の大興安嶺だいこうあんれいからインドシナ半島のホン川までの地域をさし、中国、朝鮮半島、…
シンガポール市場 シンガポールしじょう Singapore market
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- シンガポールの国際金融市場。為替市場は,時差上の有利さ,為替管理規則撤廃などの規制緩和を背景として急速に拡大し,1988年にホンコンを抜いてア…
みなみ‐アジア【南アジア】
- デジタル大辞泉
- アジア大陸南部、インド半島を中心とする地域。インド・パキスタン・バングラデシュ・スリランカ・モルジブ・ネパール・ブータンの諸国の総称。アフ…
新思考
- 知恵蔵
- ラボップ・マイ(Labop My)とも呼ばれる。ベトナムのドイ・モイ政策のラオス版。1986年の第4回人民革命党党大会で、「新経済メカニズム」として承認さ…
アジア新外交 アジアしんがいこう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1991年に東南アジア歴訪の際,海部首相がシンガポールで行なった演説のなかで打出したアジア外交の新機軸。従来より明確な言葉で第2次世界大戦中の日…
みなみアジア‐ごぞく【南アジア語族】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 オーストロアジア語族の別称。
旧アジア諸語 きゅうアジアしょご
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
西アジア音楽 にしアジアおんがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西アジア全体は,広くイスラム文化圏を構成する。イスラム教の聖典コーランには音楽を直接に禁じている句がまったくないのにもかかわらず,イスラム…
ギラン Guillain, Robert
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1908.9.4. オードセーヌ,ムードン[没]1998.12.29. オードセーヌ,クラマールフランスのジャーナリスト。パリ大学卒業。 1937年アバス (AFPの前…
小アジア諸語 しょうアジアしょご
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アジアはくぶつかん 【アジア博物館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 鳥取県米子市にある文化施設。平成5年(1993)創立。塗料・塗装会社のダイニッカが設立・運営。ペルシャ錦、中国の陶磁器、日本の絣などの染織工芸など…
アジア内貿易 アジアないぼうえき
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 宋代以降の,アジア規模の広がりをもつ貿易活動近代以前,すでにアジア内では中国とインドとを両軸とし,東南アジアを媒介とするアジア域内の貿易と…
アジアンタム
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アジアのテロ
- 共同通信ニュース用語解説
- 近年、過激派組織「イスラム国」(IS)の影響を受けたテロがアジアでも起こっている。インドネシアの首都ジャカルタでは1月、ISが首謀した連続爆弾テ…
アジアのすな【アジアの砂】
- デジタル大辞泉
- 多田裕計の長編小説。昭和31年(1956)刊。戦場で報道員として働く青年の苦悩を描いた戦争文学。
叫ぶアジア
- デジタル大辞泉プラス
- 1933年公開の日本映画。監督:内田吐夢、原作:関東軍参謀部、脚本:伊藤大輔、撮影:伊佐山三郎。出演:藤原義江、千葉早智子、島耕二ほか。
インドシナ
- 百科事典マイペディア
- アジア大陸南東部に突出する半島部の呼称。インドと中国の文化的影響が濃いため,この名称がある。ラオス,カンボジア,ベトナムを包含する地域であ…
大アジア主義 (だいアジアしゅぎ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 欧米列強のアジア侵略に対して,アジアの団結を図ろうとする主張。アジア主義,パン・アジア主義などとほぼ同義に用いられている。明治の初期におけ…
東北アジア【とうほくアジア】
- 百科事典マイペディア
- 冷戦体制が崩壊した1990年代以後,朝鮮半島,中国,台湾,日本,ロシア極東,モンゴルなどの〈東北アジア〉地域の安全保障や経済協力体制の構想とむ…
アジアンタム
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] adiantum ) シダ類ウラボシ科ハコネシダ属の属名または同属植物の総称。主として観賞用にするものをさす。日本にはクジャクシダ…
チンタナカーン・マイ
- 知恵蔵
- ラボップ・マイ(Labop My)とも呼ばれる。ベトナムのドイ・モイ政策のラオス版。1986年の第4回人民革命党党大会で、「新経済メカニズム」として承認さ…
ブータン
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−ブータン王国Druk Yul/Kingdom of Bhutan。◎面積−4万6650km2。◎人口−71万人(2010)。◎首都−ティンプーThimphu(8万人,2005)。◎住民−…
あじあし【《アジア史》】
- 改訂新版 世界大百科事典
キャッシュレス決済
- 知恵蔵
- キャッシュレス決済とは、財やサービスの対価の支払い手段として、物理的なキャッシュ(現金)である紙幣や硬貨ではなく、クレジットカードや電子マネ…
アジア経済
- デジタル大辞泉プラス
- 日本貿易振興機構アジア経済研究所が発行する経済専門誌。季刊。アジア、アフリカ、中東、東欧などの開発途上国に関する論文、現地報告などを掲載。
CESアジア
- 共同通信ニュース用語解説
- 毎年1月に米ラスベガスで開かれる世界最大の家電見本市「CES」のアジア版。2015年から中国上海で開催されるようになった。米民生技術協会(旧米家電…
アジア(Asia)
- デジタル大辞泉
- 六大州の一。ユーラシア大陸の東部と中部、および付近の島々からなる。ウラル山脈・カスピ海・カフカス山脈・黒海・ボスポラス海峡を結ぶ線でヨーロ…
ユーロ危機【ユーロきき】
- 百科事典マイペディア
- 2009年秋,ギリシアの財政赤字の危機的実態が判明し,欧州の単一通貨ユーロの信用が一気に低下した。ギリシアの国家財政が破綻し,債務不履行(デフ…
西アジア にしアジア West Asia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西南アジアともいう。アジアの西部,アフガニスタン以西の地域。中央アジアから北アフリカに続く乾燥地帯にあり,イスラエルを除くとイスラム教徒の…
アジア‐きょうぎたいかい(‥キャウギタイクヮイ)【アジア競技大会】
- 精選版 日本国語大辞典
- アジア諸国の友好と平和促進を目的としたアジア‐オリンピック評議会主催のスポーツ大会。原則としてオリンピックの中間年に開催され、第一回は一九五…
新開発銀行 しんかいはつぎんこう New Development Bank
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- BRICS(ブリックス)とよばれるブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ共和国の5か国が中心となって運営する国際金融機関。略称NDB。アジア、アフ…
アフロ‐アジア‐ごぞく【アフロアジア語族】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 中東地域を中心にアフリカ・アジア両大陸にまたがって分布する互いに親族関係にある可能性が強い諸言語の総称。セム‐ハム語族とも。アラ…
アジア女性基金 アジアじょせいききん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アジアニック諸語 アジアニックしょご
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフロ・アジア語族【アフロアジアごぞく】
- 百科事典マイペディア
- →ハム・セム語族
マイケル・ヘイドン アマコスト Michael Hayden Armacost
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治学者,外交官 スタンフォード大学アジア太平洋研究センター特別フェロー 元駐日米国大使国籍米国生年月日1937年4月15日出生地オハイオ…
マレーシア
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−マレーシアMalaysia。◎面積−33万803km2。◎人口−2833万人(2010)。◎首都−クアラルンプールKuala Lumpur(138万人,2000)。◎住民−マレー人…
アジア女性基金
- 共同通信ニュース用語解説
- 村山富市政権時代の1995年に民間の協力を得て設立された基金。韓国やフィリピンなどの元慰安婦に1人200万円の「償い金」と首相のおわびの手紙を渡し…
小アジア しょうアジア Asia Minor
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 黒海・地中海・エーゲ海に囲まれ,アジア西部に突出し,バルカン半島と相対する半島の地域。現在トルコ共和国領この言葉は5世紀からローマ帝国のア…
藤岡眞佐夫 (ふじおか-まさお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1924- 昭和時代後期の官僚。大正13年10月31日生まれ。昭和22年大蔵省にはいり,国際通貨基金(IMF),アジア開発銀行への出向をへて,50年大蔵省国際金…
きんゆう‐きき【金融危機】
- デジタル大辞泉
- 景気の悪化などから金融不安が増大し、金融機関の経営悪化や倒産、信用逼迫ひっぱく(クレジットクランチ)、企業の連鎖倒産、取り付け騒ぎなどが起…
きき‐いっぱつ【危機一髪】
- デジタル大辞泉
- 髪の毛1本ほどのごくわずかな差で危機におちいりそうな危ない瀬戸際。「危機一髪のところで難を免れる」[類語]絶体絶命・剣が峰・九死・八方塞がり・…
きき‐しんがく【危機神学】
- デジタル大辞泉
- 《〈ドイツ〉Theologie der Krisis》第一次大戦後の混乱の中で説かれた弁証法神学。
石油危機 せきゆきき
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →オイル・ショック
キューバ‐きき【キューバ危機】
- 精選版 日本国語大辞典
- 一九六二年、キューバでのソ連ミサイル基地建設をめぐって米ソが対立した事件。アメリカは海上封鎖を行なったが侵攻せず、ソ連がミサイルを撤去した…
水危機 みずきき water scarcity
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ある地域の水資源が,人間や環境が必要とする量を満たせない状態にあること。水は人間の生活に不可欠であり,水危機が起こると基本的な人権が著しく…