「アゾレス諸島」の検索結果

10,000件以上


ぞう‐がめ(ザウ‥)【象亀】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 リクガメ科の大形のカメの俗称。陸生カメの代表的な大形種。甲長一メートル、体重一〇〇キログラムを超す。太平洋のガラパゴス諸島、イン…

バルトラ‐とう〔‐タウ〕【バルトラ島】

デジタル大辞泉
《Isla Baltra》ガラパゴス諸島の島。エクアドル領。同諸島の中央部、サンタクルス島北岸に位置し、イタバカ運河で隔てられる。エクアドル本土と結ば…

アッティカ

精選版 日本国語大辞典
( Attica )[ 異表記 ] アッチカ・アッティキ ギリシア東南の半島部アッティカ地方の県名。サラミス諸島を含む。

ヒバ・オア島 ひばおあとう Hiva Oa

日本大百科全書(ニッポニカ)
南太平洋、フランス領ポリネシア、マルケサス諸島中の一島。旧名ドミニカDominica島。東西37キロメートル、南北16キロメートル、面積200平方キロメー…

アゾ顔料 (アゾがんりょう) azo pigment

改訂新版 世界大百科事典
分子内にアゾ基-N=N-をもつ有機顔料の総称。アゾ染料がおもに繊維の染色を目的とするのに対し,アゾ顔料は水,溶媒,展色剤(ビヒクル)に不溶で…

マタ‐ウツ(Mata Utu)

デジタル大辞泉
南太平洋、フランスの海外領土ウォリスフトゥナ諸島の首都。ウォリス諸島のウベア島東岸に位置する。政庁舎、王宮のほか、フランスの国立記念物に指…

マオン

デジタル大辞泉プラス
《Mahón》スペインのバレアス諸島のメノルカ島で生産されるチーズ。形は丸みをおびた長方形。セミ・ハードタイプ。名称は産地の港の名前から。

Ga・lá・pa・gos Íslands /ɡəlάːpəɡous | -lǽpəɡəs/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
〔the ~〕ガラパゴス諸島(◇太平洋の赤道直下にある火山島群;C. Darwin がここで進化論のヒントを得た).[スペイン「カメの島」]

サンタマリア島 サンタマリアとう Isla Santa María

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
別称フロレアナ島 Isla Floreana,英語名チャールズ島 Charles Island。エクアドル領ガラパゴス諸島中の島。行政的にはガラパゴス州に属する。エクア…

シフノス‐とう〔‐タウ〕【シフノス島】

デジタル大辞泉
《Sifnos/Σίφνος》ギリシャ南東部、エーゲ海に浮かぶ島。キクラデス諸島に属す。中心地はアポロニア。古代には金・銀を豊富に産した。現在は陶芸が…

ガラパゴスけいたいでんわ【ガラパゴス携帯電話】

IT用語がわかる辞典
《俗語》国際標準仕様とは異なり、独自に進化した日本の携帯電話機。生物が独自の進化を遂げたガラパゴス諸島にたとえた言い方。◇略して「ガラ携」「…

トケラウ[諸島]【トケラウ】

百科事典マイペディア
南西太平洋,サモア諸島北方の三つの環礁からなる諸島。1877年英領となりギルバート・エリス諸島に属したが,1948年ニュージーランド領。主産物はコ…

ココス諸島 ココスしょとう Cocos Islands

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インド洋上にあるオーストラリア領の島群。別称キーリング Keeling諸島。パースの北西 2750km,南緯12°5′東経96°53′に位置し,27の小サンゴ島からな…

エリス‐しょとう〔‐シヨタウ〕【エリス諸島】

デジタル大辞泉
《Ellice Islands》南太平洋上の島国ツバルの旧称。旧英国領ギルバートエリス諸島のうち、九つの環礁からなり、英国から1978年に独立。

ウォリス・フトゥナ諸島 うぉりすふとぅなしょとう Wallis and Futuna Islands

日本大百科全書(ニッポニカ)
南太平洋、サモア諸島の西にある火山島群で、ウォリスとフトゥナという大きな二つの諸島と多くの小さな島々からなるフランスの海外自治体。フランス…

ガウア‐とう〔‐タウ〕【ガウア島】

デジタル大辞泉
《Gaua》南太平洋、ニューヘブリディーズ諸島北部、バンクス諸島の火山島。長径24キロメートル、短径20キロメートル。最高点はガラット山(標高797ー…

デボン‐とう〔‐タウ〕【デボン島】

デジタル大辞泉
《Devon Island》カナダ、ヌナブト準州北部、北極海諸島北部の島。同諸島北部のクイーンエリザベス諸島の南東端に位置し、ランカスター海峡を隔てて…

マルケサス[諸島]【マルケサス】

百科事典マイペディア
→マルキーズ[諸島]

サンクリストバル‐とう(‥タウ)【サンクリストバル島】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 南太平洋、ソロモン諸島の南東端にある島。一五六七年スペイン人メンダーニャが発見した。イギリス保護領。中心地はキラキラ。マキラ島。[ 二…

タークス‐しょとう〔‐シヨタウ〕【タークス諸島】

デジタル大辞泉
《Turks Islands》西インド諸島、バハマの南にある諸島。イギリス海外領土タークスケイコス諸島に属し、首都コックバーンタウンがあるグランドターク…

タークス・カイコス[諸島] Turks and Caicos Islands

改訂新版 世界大百科事典
西インド諸島のバハマ諸島南東端にあり,タークス諸島(東)とカイコス諸島(西)からなるイギリス領の島群。面積430km2,人口1万9886(2001)。主都…

マルキーズ‐しょとう(‥ショタウ)【マルキーズ諸島】

精選版 日本国語大辞典
( マルキーズはMarquises ) 南東太平洋、ポリネシア東部の諸島。一一の火山島からなる。一五九五年スペイン人が発見。フランス領。行政中心地はヒバ‐…

サン・クリストバル島(ガラパゴス諸島) さんくりすとばるとう Isla San Cristóbal

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アメリカ大陸の西岸から920キロメートル西方の赤道付近の太平洋にある島。ガラパゴス諸島の一島で、面積430平方キロメートル、同諸島のなかで5番目…

カステロリゾン島 カステロリゾンとう Nísos Kastellórizon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カステロリゾ Kastellórizoともいう。ギリシア南東端にあたる地中海東部にある島。ドデカニソス諸島に属し,その主島ロドス島の東約 140km,トルコ南…

シロス‐とう〔‐タウ〕【シロス島】

デジタル大辞泉
《Syros/Σύρος》ギリシャ南東部、エーゲ海にある島。キクラデス諸島のほぼ中央に位置する。中心都市は東岸のエルムポリス。ローマカトリック教会が…

ドヌッサ‐とう〔‐タウ〕【ドヌッサ島】

デジタル大辞泉
《Donousa/Δονούσα》ギリシャ南東部、エーゲ海にある島。キクラデス諸島東部、ナクソス島の東方約15キロメートルに位置する。主な町は港があるスタ…

イオス島 イオスとう Nísos Íos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア,エーゲ海南部,キクラデス諸島南部の島。同諸島最大のナクソス島の南南西約 20kmにある。中心集落は北西岸のイオス。オリーブ油,ワイン,…

ツバル

精選版 日本国語大辞典
( Tuvalu ) 南太平洋西部にある九島からなる国。旧イギリス領ギルバート・エリス諸島のうちエリス九島が一九七八年に分離独立。首都フナフティ。

ピンタ‐とう〔‐タウ〕【ピンタ島】

デジタル大辞泉
《Isla Pinta》ガラパゴス諸島の島。エクアドル領。同諸島の北端に位置する。ガラパゴスゾウガメの亜種ピンタゾウガメが生息していたが、2012年に絶…

しょう‐アンティルしょとう(セウアンティルショタウ)【小アンティル諸島】

精選版 日本国語大辞典
( アンティルはAntille ) 西インド諸島東部の火山島群。プエルトリコ島の東方から南アメリカ大陸の北東岸まで弧状に連なり、バージン諸島、リーワー…

ココス‐しょとう(‥ショタウ)【ココス諸島】

精選版 日本国語大辞典
( ココスはCocos ) インド洋南東部の珊瑚礁の島々。オーストラリア領。一六〇九年イギリスのキーリングが発見。コプラの採取が主。海底電線中継基地…

うみ‐イグアナ【海イグアナ】

デジタル大辞泉
イグアナ科の爬虫はちゅう類。海に潜る唯一のトカゲで、全長約1.5メートル。ガラパゴス諸島に分布。海岸に群れをなし、岩礁の海藻類を食べる。うみと…

フォークランド諸島

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(大西洋西南部) the Falkland Islands, the Falklands;〔別名:マルビナス諸島〕the (Islas) Malvinas

パルマ・デ・マリョルカ Palma de Mallorca

改訂新版 世界大百科事典
スペイン,バレアレス県の県都。人口37万5773(2005)。西地中海の大小七つの島々からなるバレアレス諸島中のマリョルカ島にあって,パルマ湾に面す…

ナクソス島 ナクソスとう Naxos

旺文社世界史事典 三訂版
エーゲ海にあるキクラデス諸島中最大の島ディオニソス祭で名高い。イオニア反乱に加担し,前490年アケメネス朝軍に破壊された。戦後はデロス同盟に加…

フェニックス諸島 フェニックスしょとう Phoenix Islands

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中部太平洋,キリバスの環礁群。カントン島,エンダベリー島,ハル島,シドニー島,ガードナー島など 8島からなる。面積約 29km2。1889年にイギリス…

ニウアトプタプ‐とう〔‐タウ〕【ニウアトプタプ島】

デジタル大辞泉
《Niuatoputapu》トンガ王国最北端のニウアス諸島の島。最高点の標高約150メートルの平坦な島で、緑に覆われる。主な集落は北西岸のヒヒフォ。フンガ…

ラフィーナ(Rafina/Ραφήνα)

デジタル大辞泉
ギリシャ、アッティカ半島東岸の港町。首都アテネの東約25キロメートルに位置する。同半島ではピレウスに次ぐ規模の港があり、対岸のエビア島やキク…

イオス‐とう〔‐タウ〕【イオス島】

デジタル大辞泉
《Ios/Ίος》ギリシャ南東部、エーゲ海に浮かぶ島。キクラデス諸島に属し、ナクソス島とサントリーニ島の中間に位置する。中心地はイオス。観光客に…

イオニア方言 イオニアほうげん Ionic dialects

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ギリシア語の一方言。小アジアのイオニアや,エウボイア島,キュクラデス諸島などで話されていた。ホメロスの詩はアイオリス方言の要素を含んだ…

スベルドラップ‐しょとう〔‐シヨタウ〕【スベルドラップ諸島】

デジタル大辞泉
《Sverdrup Islands》カナダ、ヌナブト準州北部、北極海諸島北部、クイーンエリザベス諸島の北西部を占める諸島。氷河に覆われ標高1000メートルを超…

エリス諸島 エリスしょとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アンドロス[島]【アンドロス】

百科事典マイペディア
エーゲ海中部,ギリシアのキクラデス諸島北端にある島。山がちでブドウ酒を産する避暑地。東岸にアンドロスの町がある。304km2。1万1000人(1990)。

ラビダ‐とう〔‐タウ〕【ラビダ島】

デジタル大辞泉
《Isla Rábida》ガラパゴス諸島の島。エクアドル領。同諸島の中央、サンタクルス島の北西に位置する。ガラパゴスアシカが群れを作る赤い砂浜とフラミ…

ガラパゴス諸島 がらぱごすしょとう Archipiélago de Galápagos

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アメリカ、エクアドルの海岸の西方900キロメートルから1200キロメートルの赤道直下の太平洋上に散らばる諸島。正称はコロンColón諸島といい、コロ…

メラネシア‐ごは【メラネシア語派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 インドネシア語派、ポリネシア諸語とともにオーストロネシア語族を構成する語派。南太平洋のビスマーク諸島、ソロモン諸島、バヌアツ共和…

サントノラ‐とう〔‐タウ〕【サントノラ島】

デジタル大辞泉
《Île Saint-Honorat》フランス南東部、カンヌの沖合にあるレランス諸島を構成する島の一。シトー派修道院や要塞化された修道院などがある。

ロビンソンクルーソー‐とう〔‐タウ〕【ロビンソンクルーソー島】

デジタル大辞泉
《Isla Robinson Crusoe》南太平洋の東部、チリ領のフアンフェルナンデス諸島東部の島。本土の沖合約650キロメートルに位置する。同諸島唯一の有人島…

ゾウガメ Testudo elephantopus; Galápagos tortoise

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カメ目リクガメ科。甲長 1.5m,体重 180kgにも達する巨大なカメで,ガラパゴス諸島に産し,ガラパゴスゾウガメとも呼ばれる。諸島のなかの島により少…

ダーウィンフィンチ だーうぃんふぃんち Darwin's finch

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥綱スズメ目ホオジロ科に属するダーウィンフィンチ属Camarhynchus6種、ガラパゴスフィンチ属Geospiza6種、ムシクイフィンチ属Certhidea1種、ココス…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android