アフリカ人民族会議(ANC)(アフリカじんみんぞくかいぎ) African National Congress
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アフリカ民族会議ともいう。南アフリカで最大の影響力を持つアフリカ人民族主義的政党。1994年4月に行われた全人種参加の制憲議会選挙で62.6%の票を…
カラハリ砂漠【カラハリさばく】
- 百科事典マイペディア
- 南アフリカ中央部,ボツワナを中心に,ジンバブエ,南ア共和国,ナミビアにかけて広がる乾燥地帯。約70万km2,標高800〜1300m。北部はオコバンゴ沼沢…
西アフリカ航路探検(にしアフリカこうろたんけん)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ポルトガルのセウタ攻略(1415年)以後,エンリケ航海王子とその後継者の指揮のもとに,大西洋東部の諸島とアフリカ西海岸で行われた探検航海。伝説的…
地溝【ちこう】
- 百科事典マイペディア
- ほぼ平行に走る二つの断層にはさまれた地域が落ちこんで溝のようになっている地質構造。アフリカ大地溝帯,ドイツ南西部のライン川の地溝などは代表…
クネーネ くねーね Mazisi Kunene (1930― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アフリカ共和国、ズールー・ランド出身の詩人。ナタール大学とロンドン大学東洋アフリカ研究所でズールー詩を研究後、アパルトヘイト反対運動に加…
アフリカとういつ‐きこう【アフリカ統一機構】
- デジタル大辞泉
- 《Organization of African Unity》アフリカ諸国が1963年に設立した国際機構。アフリカの統一、連帯と協力の促進などを目的とする。南アフリカ共和国…
ウバンギ・シャリ うばんぎしゃり Oubangui-Chari
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ中部、中央アフリカ共和国の旧称。コンゴ民主共和国(旧ザイール)との国境にウバンギ川が西流し、北部にはチャド湖へ注ぐシャリ川が流れる…
a・fri・ká・ner, a・fri・ka・ner, [a.fri.ká.ner]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] アフリカーナ(人)の:南アフリカ共和国のオランダ系白人.━[男] [女] アフリカーナ人,ボーア人(=bóer).
sud-africain, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]南アフリカ(共和国)の.━[名]((S~‐A~))南アフリカ(共和国)の人.
Weißafrika
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- 白アフリカ(サハラ以北のアフリカ).
ブリンク
- 百科事典マイペディア
- 南アフリカ共和国のオレンジ自由州生れ。アフリカーナーの作家であるがアフリカーンス語と英語の両方で作品を発表。小説《夜の認識》(1973年)は,…
中央アフリカ連邦 ちゅうおうアフリカれんぽう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南アフリカの総選挙
- 共同通信ニュース用語解説
- 国民議会(下院)の議員を比例代表制で選ぶ。登録有権者数は約2770万人。下院は選挙後に招集される議会で大統領を選出する。与党「アフリカ民族会議」…
アフリカゾウの密猟
- 共同通信ニュース用語解説
- 近年、中国で富裕層が増えたことで象牙の需要が高まり、アフリカゾウの密猟は増加傾向。年間2万~2万5千頭が殺され、中でも森林で暮らすマルミミゾ…
南アフリカの核開発
- 共同通信ニュース用語解説
- アパルトヘイト(人種隔離)政策による白人支配が続いた1970年代、秘密裏に核兵器の開発を始めた。80年代後半までに、広島に投下されたのと同等の威力…
アフリカの和平調停
- 共同通信ニュース用語解説
- ウクライナ和平を目指した7カ国の調停。2023年6月、主導した南アフリカのラマポーザ大統領のほか、アフリカ連合(AU)の議長国だったコモロ、セネガル…
африка́нск|ий
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [形3]①アフリカ(人)の,アフリカに関する②燃えるような,熱烈な‐африка́нская жара́|猛烈な暑さ‐африка́нская кро́вь|激烈な気性‐…
バントゥースタン Bantustan
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 南アフリカ共和国のアパルトヘイト体制のもとでつくられた「バントゥー(アフリカ人)の国」。黒人は10の「部族」に分類され,1963年以降おのおのに自…
M.G. ブテレジ Mangosuthu Gatsha Buthelezi
- 20世紀西洋人名事典
- 1928.8.27 - 南アフリカの政治家。 南アフリカ共和国内相。 ナタール州ムラバティニ生まれ。 1953年ブテレジ部族の首長を経て、’70年ズールーラン…
B. アンカーマン Berhard Ankermann
- 20世紀西洋人名事典
- 1859 - 1943 ドイツの民族学者,アフリカ研究者。 ベルリン民族学博物館アフリカ部長。 1917年に、ベルリン民族学博物館のアフリカ部長となる。文化…
モーリタニア Mauritanie
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 西アフリカ,大西洋岸のイスラームを国教とする共和国。アラブ系人が住む北アフリカ(マグリブ)と黒人が多く住むいわゆる黒アフリカの中間に位置する…
セントポーリア
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [ラテン語] Saintpaulia ) イワタバコ科の多年草。アフリカスミレ属の属名。東アフリカのタンガニーカに約一〇種あり、日本ではアフリ…
cen・tro・a・fri・ca・no, na, [θen.tro.a.fri.ká.no, -.na/sen.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 中央アフリカの.la República Centroafricana|中央アフリカ共和国(首都 Bangui).━[男] [女] 中央アフリカ人.
J.G.N. ストラウス Jocobs Gideon Nel Strauss
- 20世紀西洋人名事典
- 1900 - 南アフリカの政治家。 南アフリカ連邦統一党首。 1944年農相を経て、’50年統一党首代理となる。’51年南アフリカ連邦統一党首となる。
アフリカ統一機構 (アフリカとういつきこう) Organization of African Unity
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1963年5月,アジス・アベバでのアフリカ諸国首脳会議で創設された世界最大の地域機構。略称OAU。アフリカ大陸圏の全独立国によって構成されている。…
黑非洲 Hēi Fēizhōu
- 中日辞典 第3版
- ブラックアフリカ.サハラ以南のアフリカ.
南アフリカ【みなみアフリカ】
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−南アフリカ共和国Republiek van Suid-Afrika/Republic of South Africa。◎面積−122万813km2。◎人口−5400万人(2014)。◎首都−プレトリアP…
南アフリカ国民党 みなみアフリカこくみんとう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東アフリカ植民地 ひがしアフリカしょくみんち
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ドイツが1885年に領有した植民地。現在のタンザニア・ルワンダ地域ドイツ植民会社は1884年にタンザニアの首長たちから保護権を得,翌年この地域を保…
nord-africain, aine /nɔrafrikε̃, εn/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] 北アフリカの.Nord-Africain, aine[名] 北アフリカの人.
Apart・heid, [apáːrthaIt]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/ ) アパルトヘイト(南アフリカ共和国の人種隔離〔政策〕).
ネグリチュード
- 百科事典マイペディア
- アフリカ黒人の精神的風土や文化の特質をさす語。おもに仏語圏アフリカで用いられる。1930年代前半セゼール,サンゴールらが初めて用い,被抑圧民族…
ブラザビル会議 ぶらざびるかいぎ Brazzaville Conference
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1944年に開かれたアフリカにおけるフランスの植民地政策に関する会議。当時の自由フランス政府の代表であったドゴール将軍が主宰して、フランス領赤…
ダカール だかーる Dakar
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西アフリカ、セネガルの首都。同国の政治、経済、文化の中心都市で、アフリカを代表する国際都市でもある。ダカール市の人口は91万9683、首都圏人口…
afrikaner/afrikaander
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]アフリカーナー(南ア共和国のオランダ系白人)の.━[名]((A~))アフリカーナー.
Af・ri・kaans, [afrikáːns]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] (-/ ) アフリカーンス語(オランダ語方言に基づく南アフリカ共和国の公用語).
バンジュル憲章
- 知恵蔵
- 1981年6月27日、ケニアのナイロビで開催されたアフリカ統一機構(OAU)の第18回首脳会議で採択された人及び人民の権利に関するアフリカ憲章をいう。86…
ラゴス行動計画(ラゴスこうどうけいかく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1980年アフリカ統一機構(OAU)がナイジェリアの首都ラゴスで初めて開催した経済首脳会議において採択した行動計画。一次産品の国際価格低落などを1970…
サハラ Sahara
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アフリカ大陸北部の世界最大の砂漠。アフリカ大陸の3分の1を占め,北アフリカ(マグリブ)とサハラ以南のアフリカ(ブラック〈黒人〉アフリカ)の境界と…
南アフリカ労働組合会議 みなみアフリカろうどうくみあいかいぎ Congress of South African Trade Unions; COSATU
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南アフリカ共和国最大の労働組合連合。構成員の主体は黒人。 1985年 12月結成。 1979年の「ウィーハン委員会報告」の勧告により,南アフリカ共和国の…
ブレイテン ブレイテンバッハ Breyten Breytenbach
- 20世紀西洋人名事典
- 1939 - 南アフリカの詩人,画家。 白人系で美術をケープ・タウン大学で学んだが中退。ヨーロッパを転々とした後、ベトナム人女性と1961年結婚し、画…
北アフリカ きたアフリカ North Africa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 一般的にサハラ砂漠以北のアフリカをさす用語で,厳密な地方名ではない。地中海沿岸のモロッコ,アルジェリア,チュニジア,リビア,エジプトの諸国…
Ost=afrika
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- 東アフリカ(インド洋と中部アフリカ地溝帯とにはさまれた地域).
アパルトヘイト
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [アフリカーンス語] apartheid 「分離・隔離」の意 ) 南アフリカ共和国の人種差別制度およびその政策。一九一三年の原住民土地法に初め…
自由憲章(アフリカ史) じゆうけんしょう The Freedom Charter
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アフリカで1955年の「人民会議」において採択された宣言文。「人民会議」には、アフリカ民族会議(ANC)のアフリカ人代表のほか、インド系、カラー…
ロバート・マンガリソ ソブクウェ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1924年12月5日南アフリカ共和国のアフリカ人解放運動指導者1978年没
だい‐ちこうたい【大地溝帯】
- デジタル大辞泉
- アフリカ大陸東部を南北に縦断する巨大な地溝。延長6000キロメートル、幅35~50キロメートル。死海、タンガニーカ湖、マラウイ湖などが含まれる。グ…
アフリカン‐アメリカン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] African American ) アフリカ系アメリカ人。
D.M. ツツ Desmond Mpilo Tutu
- 20世紀西洋人名事典
- 1931.10.7 - 南アフリカの黒人解放運動家,宗教者。 南アフリカ教会評議会議長,ケープタウン大主教。 トランスバール州クラークスドルプ生まれ。 教…
アフリカ経済委員会 あふりかけいざいいいんかい Economic Commission for Africa
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国連経済社会理事会の下部機構の一つとして、1958年4月29日の国連経済社会理事会決議671Aにより設立された地域委員会。略称、ECA。アフリカ地域の経…