「アーヘンの和約」の検索結果

10,000件以上


ニーメゲン

百科事典マイペディア
→ナイメーヘン

駐車場誘導システム ちゅうしゃじょうゆうどうシステム

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
複数の駐車場がある地域で,道路の各地点に設けた標示板などにより,空いている駐車場へと車を誘導するシステム。駐車場の有効利用をはかるとともに…

クラウス Werner Krauss 生没年:1884-1959

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの俳優。1907年アーヘンでデビュー,ニュルンベルクでモイッシAlexander Moissiと《ハムレット》を共演した縁で,ベルリン,ウィーンへの道が…

エリーザベト グリュンマー Elisabeth Grümmer

20世紀西洋人名事典
1911.3.31 - ドイツのソプラノ歌手。 ベルリン音楽大学教授。 ニーダーヨイツ(フランス)生まれ。 マイニンゲンの演劇学校で学び女優となるが、その…

エッシュワイラー Eschweiler

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ西部,ノルトラインウェストファーレン州南西部の都市。ミッテルゲビルゲ (中位山地) とライン川下流低地の境に位置し,古代からアーヘンとケ…

フレデリック2世 フレデリックにせい Frederik II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1534.7.1. ハーデルスレウ[没]1588.4.4. アントボルスコウデンマーク=ノルウェー連合王国の王 (在位 1559~88) 。クリスティアン3世の子。ポー…

カトー=カンブレジの和約 カトー=カンブレジのわやく Peace of Cateau-Cambrésis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1559年4月スペインのフェリペ2世とフランスのアンリ2世との間に結ばれた,イタリア領有に関する和平条約。国内のユグノー派を押えるためスペインとの…

フレデリックスハムンの和約 フレデリックスハムンのわやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

慶暦の和約 けいれきのわやく

旺文社世界史事典 三訂版
1044年北宋がタングート族の西夏と結んだ講和条約形の上では西夏の初代皇帝李元昊 (りげんこう) が北宋の第4代皇帝仁宗に臣礼をとったが,宋からの…

かとーかんぶれじのわやく【カトー・カンブレジの和約】

改訂新版 世界大百科事典

バイエルン継承戦争 バイエルンけいしょうせんそう Bayerischer Erbfolgekrieg; War of the Bavarian Succession

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
バイエルン選帝侯領の相続をめぐるプロシアとオーストリア間の戦争 (1778~79) 。シュレジエンの喪失後,ドイツにおける地位の回復をはかるオースト…

ユーリヒ公国・辺境伯領 ユーリヒこうこく・へんきょうはくりょう Herzogtum und Markgrafschaft Jülich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ北西部の小領邦。ライン河谷からドイツの旧都アーヘンにいたる街道を掌握する位置にあったため中世には重きをなした。 1336年辺境伯領に昇格,…

クーヘン(〈ドイツ〉Kuchen)

デジタル大辞泉
菓子。ケーキ。「バウムクーヘン」

エメリー Emery, Walter Bryan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1903.7.2. リバプール[没]1971.3.11. カイロイギリスのエジプト考古学者。 1923年以降死にいたるまで発掘を行なった。テル・エル・アマルナ,ル…

フィリップ(善良公) フィリップ[ぜんりょうこう] Philippe III, le Bon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1396.7.31. ディジョン[没]1467.6.15. ブルーヘフランス,第3代ブルゴーニュ公 (在位 1419~67) 。父のジャン (無畏公)からフランドルとブルゴー…

対仏大同盟 たいふつだいどうめい Coalition

旺文社世界史事典 三訂版
フランス革命からナポレオン戦争にかけて,ヨーロッパ諸国が結んだ前後5回の対仏軍事同盟【第1回】1793〜95 革命軍によるベルギー占領・国王ルイ1…

アインハルト あいんはると Einhard (770ころ―840)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランク王国の宮廷学者で、カール大帝の伝記作者。東フランク貴族の家に生まれ、フルダ修道院やイギリスの神学者アルクインのもとでギリシア、ラテ…

ロスキレの和約 (ロスキレのわやく)

改訂新版 世界大百科事典
1658年デンマーク,ノルウェーとスウェーデン間で結ばれた和約。1657年,デンマーク王フレゼリク3世(在位1648-70)がスウェーデンの強大化を阻止す…

ゲーレン Arnold Gehlen 生没年:1904-76

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの哲学者,社会学者。ライプチヒに生まれ,同地とケルンで哲学を修む。ドリーシュの門弟としてライプチヒ大学哲学正教授(1934)をはじめ,ケ…

三雲 英之助 ミクモ エイノスケ

20世紀日本人名事典
昭和期の鉱山機械学者 京都大学名誉教授。 生年明治27(1894)年3月29日 没年昭和47(1972)年5月14日 出生地京都 学歴〔年〕京都帝大工科大学機械工学…

四国同盟 しこくどうめい

旺文社世界史事典 三訂版
1815年,ウィーン会議ののちにイギリスのカスルレーの提案で成立した,イギリス・ロシア・プロイセン・オーストリアの同盟ナポレオン戦争後のヨーロ…

Streusel=kuchen

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男]〘料〙シュトロイゼルクーヘン.

Lebkuchen

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男]レープクーヘン(はちみつ・香料入りケーキ).

Spritz=kuchen

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男]シュプリッツクーヘン(ドーナツに似た菓子).

Pflasterstein

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男](舗装用の)敷石; (丸い)ペファークーヘン.

incoronare

伊和中辞典 2版
[他][io incoróno] 1 〈…の〉冠[花輪]をかぶせる《di》 ~ qlcu. di fiori|〈人〉の頭に花冠を授ける Carlo magno fu incoronato imperatore ad…

Spritz•ku・chen, [ʃprítskuːxən]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-s/-) シュプリッツクーヘン,ドーナツ.

ベルビエ Verviers

改訂新版 世界大百科事典
ベルギー東部リエージュ州の,ベードルVesdre川に臨む都市で,同国の毛織物工業の中心地。人口5万4150(2007)。フランス革命期までドイツ帝国の領邦…

フィリップ・エドワード・アントン レーナルト Philipp Eduard Anton von Lenard

20世紀西洋人名事典
1862.6.7 - 1947.5.20 チェコスロバキアの物理学者。 元・フィリップ・レーナルト放射学研究所所長。 プレスブルク(後のプラティスラバ)生まれ。 1…

ヴァルター ハーゼンクレーバー Walter Hasenclever

20世紀西洋人名事典
1890 - 1940 ドイツの劇作家,詩人。 アーヘン生まれ。 オックスフォード、ローザンヌ、ライプチヒ大学で文学史、哲学を学ぶ。第一次大戦に従軍、負…

コリント戦争 コリントせんそう Corinthian War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前 395~386年スパルタの覇権に不満をもったアテネ,テーベ,アルゴス,コリントなどの同盟軍が,ギリシア諸市の分裂抗争をもくろむアケメネス朝ペル…

Pfeffer=kuchen

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男]ペファークーヘン(香辛料・蜂密入りのクリスマスケーキ).

ハンガリアン・ビズラ

犬&猫:ペットの品種がわかる事典
⇒ショートヘアード・ハンガリアン・ビズラ、ワイアーヘアード・ハンガリアン・ビズラ

Hexen=haus

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[中]魔女の家; ヘクセンハウス(レープクーヘンでできたお菓子の家).

ケンペン けんぺん Paul van Kempen (1893―1955)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダの指揮者。ライデン生まれ。アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団のコンサートマスター時代、メンゲルベルクに指揮を学ぶ。1932年ドイ…

ルーロー るーろー Franz Reuleaux (1829―1905)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの工学者。アーヘン近郊のエシュワイラーに生まれる。1850年カールスルーエ工業学校、1852~1853年ベルリンとボンの大学で学ぶ。1856年スイス…

ルドルフ[2世]【ルドルフ】

百科事典マイペディア
神聖ローマ皇帝(在位1576年―1612年),ハンガリー王,ボヘミア王。ハプスブルク家出身で,マクシミリアン2世の子。フェリペ2世の宮廷に育った。三…

カルマン かるまん Theodore von Kármán (1881―1963)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの航空学者。ハンガリーのブダペストに生まれる。ブダペスト工科大学を卒業後ドイツのゲッティンゲン大学に学び同大学に勤務、1913年アーヘ…

Baum•ku・chen, [..kuːxən]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-s/-) バウムクーヘン.

シャルル6世(親愛王)(シャルルろくせい(しんあいおう)) Charles Ⅵ (le Bien-Aimé)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1368~1422(在位1380~1422)フランス国王。12歳で即位。1388年から親政,善政を行ったが発狂(92年)。1407年以降内乱により王国が分裂(アルマニャック…

アク・バン ルーエン Ack Van Rooyen

20世紀西洋人名事典
1930.1.1 - ジャズ演奏家。 ハーグ(オランダ)生まれ。 ハーグとアムステルダムの音楽院で学び、1950年アーヘン・シンフォニー・オーケストラを経て…

ウィルヘルム ウォリンガー Wilhelm Worringer

20世紀西洋人名事典
1881.1.13 - 1965.3.29 ドイツの美術史家。 元・ハレ大学教授。 アーヘン生まれ。 ドイツ各地の大学で学んだ後、ベルン大学、ボン大学を経て、1946…

辛丑和約 しんちゅうわやく

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ 義和団事件

Napf=kuchen

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男]〘料〙ナップクーヘン(鉢形スポンジケーキ).

自由都市 じゆうとし Freie Städte

旺文社世界史事典 三訂版
中世以来,地方領主・地方主権に属さず,国王・皇帝に直属したドイツの自治都市もとは帝国都市と呼ばれたが,その中に自由都市といわれる一群の都市…

デン‐ボス(Den Bosch)

デジタル大辞泉
オランダ南部の都市スヘルトーヘンボスの略称。

南ネーデルラント継承戦争(みなみネーデルラントけいしょうせんそう) Guerre de Flandre(Guerre de Dévolution)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1667年に勃発したルイ14世による侵略戦争。1665年にスペイン王フェリペ4世が死ぬと,ルイはフェリペの娘である王妃マリ・テレーズの,フランデレンな…

ハーゼンクレーバー Hasenclever, Walter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1890.7.8. アーヘン[没]1940.6.21. レミルドイツの劇作家。ロンドン,ローザンヌ,ライプチヒで学び,第1次世界大戦で重傷を負う。世代の抗争を…

イタリアン・スピノーネ

犬&猫:ペットの品種がわかる事典
⇒イタリアン・ワイアーヘアード・ポインティング・ドッグ

yáku3, やく, 約

現代日葡辞典
1 [⇒yakúsókú].2 [およそ] Aproximadamente 「três dias」;mais ou menos 「cinco mil yens」;quase 「sessenta al…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android