「岩月理浩」の検索結果

10,000件以上


【彝理】いり

普及版 字通
常理。字通「彝」の項目を見る。

【督理】とくり

普及版 字通
監督し治める。字通「督」の項目を見る。

【勢理】せいり

普及版 字通
勢いと道理。字通「勢」の項目を見る。

【翦理】せんり

普及版 字通
翦定する。字通「翦」の項目を見る。

【繕理】ぜんり

普及版 字通
修理する。字通「繕」の項目を見る。

【綜理】そうり

普及版 字通
まとめおさめる。字通「綜」の項目を見る。

【従理】じゆうり

普及版 字通
鼻下。字通「従」の項目を見る。

し‐り【至理】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 この上なく正しい道理。[初出の実例]「至理本無二能得所得之別一、故言二無所得一」(出典:維摩経義疏(613)序品第一)「二諦教門は至理…

おがたひろや【小方浩也】

改訂新版 世界大百科事典

槙村浩 (まきむら-ひろし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1912-1938 昭和時代前期の詩人。明治45年6月1日生まれ。昭和6年日本プロレタリア作家同盟高知支部を結成。翌年共産青年同盟に参加。反戦詩「生ける…

国司浩助

朝日日本歴史人物事典
没年:昭和13.4(1938) 生年:明治20(1887) 大正期,遠洋トロール漁業の推進者。乃美平太の3男として神戸に生まれる。山口県国司家の養子となり,山口中…

高田浩吉 (たかだ-こうきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1911-1998 昭和-平成時代の俳優。明治44年11月7日生まれ。松竹にはいり,大正15年「照る日くもる日」で映画デビュー。昭和10年主演の「大江戸出世小…

近藤浩斎 (こんどう-こうさい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1781-1861* 江戸時代後期の儒者。天明元年生まれ。尾張(おわり)名古屋藩の付家老をつとめる美濃(みの)(岐阜県)今尾の竹腰家家臣。名古屋藩儒中村習…

小泉浩太 (こいずみ-こうた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-? 大正-昭和時代前期のイスラム教徒。明治36年6月27日生まれ。東京代々木でバシキール出身のクルバンガリエフ僧正に師事。昭和4年中央アジア…

河合浩蔵 (かわい-こうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1856-1934 明治-昭和時代前期の建築家。安政3年1月24日生まれ。工部省にはいり,明治19年ドイツに留学。帰国後,司法省建築主任となり,一貫してドイ…

槇村 浩 マキムラ コウ

20世紀日本人名事典
昭和期の詩人,社会運動家 生年明治45(1912)年6月1日 没年昭和13(1938)年9月3日 出生地高知県高知市廿代町 本名吉田 豊道 学歴〔年〕関西中〔昭和6…

福田 浩湖 フクダ コウコ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の日本画家 生年明治16(1883)年3月14日 没年昭和34(1959)年5月19日 出生地東京・本郷真砂町 本名福田 浩治 別名別号=三応子 経歴明治…

藤井 浩祐 フジイ コウユウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の彫刻家 生年明治15(1882)年11月29日 没年昭和33(1958)年7月15日 出生地東京神田錦町 学歴〔年〕東京美術学校彫刻科〔明治40年〕卒 …

イ・デホ 李 大浩 Lee Dae-ho

現代外国人名録2016
職業・肩書プロ野球選手(内野手)国籍韓国生年月日1982年6月21日出生地釜山広域市学歴慶南高卒経歴2001年韓国ロッテに入団。当初は投手だったが、肩の…

理 常用漢字 11画

普及版 字通
[字音] リ[字訓] おさめる・すじ・きめ・あや[説文解字] [字形] 形声声符は里(り)。〔説文〕一上に「玉を治むるなり」とあり、〔韓非子、和氏(くわし…

チョン・ホスン 鄭 浩承 Jong Ho-seung

現代外国人名録2016
職業・肩書詩人,作家 現代文学ブックス代表国籍韓国生年月日1950年1月3日出生地慶尚南道河東学歴慶煕大学韓国文学科卒,慶煕大学大学院修了受賞素月詩…

パン・ホーチョン 彭 浩翔 Pang Ho-cheung

現代外国人名録2016
職業・肩書映画監督,脚本家国籍香港生年月日1973年9月22日別名別名=パン,エドモンド〈Pang,Edmond〉受賞金馬奨最優秀短編賞(台湾)〔1999年〕「夏休み…

イ・ホチョル 李 浩哲 Yi Ho-chol

現代外国人名録2016
職業・肩書作家国籍韓国生年月日1932年3月15日出生地朝鮮・咸鏡南道元山(韓国)学歴元山高〔1950年〕卒資格大韓民国芸術院会員受賞韓国現代文学社新人…

せい‐り【政理】

デジタル大辞泉
1 政治を行うこと。2 政治の理論。

会理 えり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]仁寿2(852)[没]承平5(935).12.27.東大寺,教王護国寺などで活躍した密教僧で,彫刻,絵画をよくしたと伝えられる。宗叡の血脈を受け,延長6 (928…

けんり【権理】

改訂新版 世界大百科事典

葉理 ようり

日本大百科全書(ニッポニカ)
堆積(たいせき)物中で、他の地層と色、構成粒子、粒径などの違いで識別される地層の最小単位で、厚さ1センチメートル以下のものをラミナlamina(葉層…

しゅ‐り【手理】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「理」はすじ目の意 ) てのひらのすじ。てすじ。手紋。[初出の実例]「手理累レ人。大極之青文不レ杇」(出典:本朝文粋(1060頃)三・神…

もく‐り【木理】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =もくめ(木目)①[初出の実例]「木理緻密、光沢、人を鑑す」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)三)[その他の文献]〔左思‐魏都賦〕

せい‐り【政理】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 政事を執り行なうこと。政治をすること。治政。また、政治の理論。[初出の実例]「案牘初慙従二政理一、風雲暫謝属二文章一」(出典:菅家…

せ‐り【世理】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 世間の道理。世間一般に通用している標準的なものの考え方。[初出の実例]「世理无常人如レ此」(出典:性霊集‐一〇(1079)見還俗人作)「…

り‐おん【理運・利運】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「りうん(理運)」の変化した語 ) =りうん(理運)⑥〔かた言(1650)〕

り‐かた【理方】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 道理。理屈。原理。[初出の実例]「くるわの人に談合すれば、我心の理方に申者に候」(出典:葉隠(1716頃)二)

り‐かん(‥クヮン)【理観】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。普遍的な真理そのものを観ずること。また、心眼をもって自己の心を内観すること。天台宗でいう語。[初出の実例]「有二解第一義行一…

り‐ぎ【理義】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 道理であり、正義であること。道理と正義。[初出の実例]「其身は少とも倦ことなく百発百中理義精密にして尤玅也」(出典:俳諧・西鶴大矢…

り‐ぐ【理具】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。その本来あるままの姿において先天的に備えていること。真理として、本来備わっていること。天台宗において用いられはじめた語で、…

り‐はく【理博】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「りがくはくし(理学博士)」の略称。

層理 そうり bedding stratification

日本大百科全書(ニッポニカ)
堆積(たいせき)物中にみられる岩石の層状の配列。堆積過程中に、粒子の構成物の変化や流速の変化などで、鉱物粒子や岩石片が層状に配列し、岩質の互…

葉理 ようり lamina

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ラミナともいう。単層内部の構造で,粒子などの配列状態によって生じた面状の組織。堆積岩の縦断面にみられる縞状の構造を層理といい,同一堆積条件…

理気【りき】

百科事典マイペディア
中国,宋代の儒家の宇宙観。宇宙万物はみな陰陽の交錯によって生ずるが,陰陽は気であり,気は万物の形をなす質料である,陰陽を交錯させる原因が理…

とう‐り【統理】

デジタル大辞泉
[名](スル)統一しておさめること。「五千万人を―するの時」〈中村訳・西国立志編〉

よう‐り〔エフ‐〕【葉理】

デジタル大辞泉
葉層の断面にみられる縞模様。堆積物たいせきぶつを構成する粒子の大小・配列・色の違いなどで生じる。

り‐き【理気】

デジタル大辞泉
中国思想でいう理と気。理はもと玉の筋目の意から、道理・真理、さらに形而上的な本体、普遍性の意をもつ語。気はもと雲気・呼気の意から、万物を生…

り‐ぶっしょう〔‐ブツシヤウ〕【理仏性】

デジタル大辞泉
仏語。すべての人が本来もっている仏となるべき性質。→行仏性ぎょうぶっしょう

層理

岩石学辞典
→成層

理慶

朝日日本歴史人物事典
没年:慶長16.8.17(1611.9.23) 生年:享禄3(1530) 戦国時代の女性。甲斐武田氏の一族勝沼信友の娘。俗名は松葉。武田信玄とはいとこの関係に当たる。…

元理 (げんり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 戦国時代の僧,連歌師。山城(京都府)の人。出家して大徳寺の特芳禅傑に入門。天文(てんぶん)6年(1537)の「伊予千句」をはじめ,「宮島千句」「梅…

【評理】ひよう(ひやう)り

普及版 字通
是非を審議する。〔旧唐書、魏徴伝〕王珪に代り、侍中と爲る。書省に滯して決せざるれば、に詔して之れを理せしむ。字通「評」の項目を見る。

【理産】りさん

普及版 字通
理財。字通「理」の項目を見る。

【理糸】りし

普及版 字通
糸繰り。字通「理」の項目を見る。

今日のキーワード

負けるが勝ち

イギリスの詩人,作家 O.ゴールドスミスの喜劇。5幕。 1773年コベントガーデン劇場で初演。初め『間違い続きの一夜』 The Mistakes of a Nightとして執筆。当時流行のセンチメンタ...

負けるが勝ちの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android