「東京管区気象台」の検索結果

10,000件以上


ヤンゴン〔管区〕 ヤンゴン Yangôn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ミャンマー南部,最大都市ヤンゴンを中心とする行政区。ヤンゴン,インセイン,ミンガラードン,レグー,ボタタウンなど 39郡が含まれるが,中心はヤ…

ザガイン〔管区〕 ザガイン Sagaing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ミャンマー北西部の行政区。行政中心地はザガイン。北西部はインドとの国境に接する。チンドウィン川がほぼ南北に貫流し,東部にはエイヤーワディ川…

気象 きしょう

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
meteorologia気象情報|informação meteorológica気象台|estação meteorológica気象衛星|satél…

スプルング すぷるんぐ Adolf Sprung (1848―1909)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの気象学者。ペルレベルグ付近のクライノフに生まれる。若いころは薬剤師を志したが、1872~1876年ライプツィヒ大学で物理と化学を学び、教授…

地域時系列予報 ちいきじけいれつよほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
予報区ごとの代表的な地点(観測データのある気象台がある場所。東京都千代田区大手町,神奈川県横浜市など)を対象に,3時間のうち最も長い時間を占…

季節予報 きせつよほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
気象庁の行う気象予報の一つ。長期予報ともいう。各季節の天候の予報は古くから行われてきたが、十分な精度をもつには至らなかった。しかし1996年(…

下野 信之 シモノ ノブユキ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の気象学者 大阪測候所長。 生年安政2年3月21日(1855年) 没年大正13(1924)年11月10日 出生地江戸・湯島 旧姓(旧名)井出 主な受賞名〔…

アスマン Richard Assman 生没年:1845-1918

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの気象学者。通風乾湿計を考案(1887)したことで知られており,成層圏の発見者の一人でもある。成層圏に関する彼の論文がベルリン科学アカデ…

中村 左衛門太郎 ナカムラ サエモンタロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の地震学者 生年明治24(1891)年1月29日 没年昭和49(1974)年11月25日 出生地東京 別名号=傾円 学歴〔年〕東京帝大理科大学実験物理学…

山本義一 (やまもと-ぎいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1909-1980 昭和時代の気象学者。明治42年7月4日生まれ。中央気象台勤務,中央航空研究所研究官をへて,昭和21年東北帝大教授となる。50-53年宮城教育…

ケッペン

百科事典マイペディア
ドイツの気候学者。ペテルブルグ生れ。ペテルブルグ大学,ハイデルベルク大学,ライプチヒ大学で学び,ペテルブルグ観測所で天気図の作製などに従い…

テスラン・ド・ボール Léon Philippe Teisserenc de Bort 生没年:1855-1913

改訂新版 世界大百科事典
フランスの気象学者。パリ生れ。父は大使,大臣にもなった高官。1880年フランスの中央気象台に入り,83年には大気活動の中心論を発表した。92年から…

にほんかい‐かいようきしょうセンター〔‐カイヤウキシヤウ‐〕【日本海海洋気象センター】

デジタル大辞泉
気象庁の海洋気象課に所属する機関。日本海の海洋気象業務にかかわる調査・技術開発を担当する。京都府舞鶴市にある。[補説]舞鶴海洋気象台の廃止に…

きしょう‐けいほう(キシャウ‥)【気象警報】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大きな災害が起こると予想される気象現象が生じたとき、一般の人や関係機関の注意をうながし警告するために、測候所または気象台が発表す…

下野信之

朝日日本歴史人物事典
没年:大正13.11.10(1924) 生年:安政2.3.21(1855.5.7) 明治大正期の気象学者。幕臣井出昇八郎の次男。江戸湯島生まれ。のち下野家の嗣子となる。明…

きしょう‐しんごうひょうしき(キシャウシンガウヘウシキ)【気象信号標識】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天気予報、気象注意報、気象警報などを一般の人に知らせるための信号標識。天気予報標識、気象注意報標識、気象警報標識などがあり、色ま…

時化 しけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
強い風のために、海面が荒れている状態。波高が4メートル以上の場合をいうことが多い。風と高波のほかに、しばしば雨、雪、悪視程などを伴い、船の航…

週間天気予報 しゅうかんてんきよほう one week forecast

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1週間先までの天気予報。気象庁と各地の地方気象台から毎日発表されている。現在の大気の状態を初期値とし,7日先までの大気の状態を,コンピュータ…

テナッセリム[管区]【テナッセリム】

百科事典マイペディア
ミャンマー南端の管区。テナッセリム省とも。モン州からマレー半島のクラ地峡まで南北に約800km,東と南はタイに接し,西はアンダマン海に臨む。主都…

マグウェー[管区] Magwe

改訂新版 世界大百科事典
ミャンマーの7管区の一つ。国の中西部,北緯18°~23°,東経93°~96°に位置し,北はサガイン管区,東はマンダレー管区,南はペグー管区,北西はチン州…

まどらすかんく【マドラス管区】

改訂新版 世界大百科事典

大山勝通 (おおやま-かつゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1927-2006 昭和後期-平成時代の気象学者。昭和2年3月5日生まれ。中央気象台にはいり,昭和30年渡米,ニューヨーク大教授となる。のちアメリカ国立大…

いすとりあかんく【イストリア管区】

改訂新版 世界大百科事典

ぎるぎっとかんく【ギルギット管区】

改訂新版 世界大百科事典

テナセリム〔管区〕 テナセリム

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

軍管区 ぐんかんく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
太平洋戦争中,日本列島をいくつかの管区に分けて,郷土防衛,訓練,兵站などの後方任務にあたった旧日本陸軍の行政区分。旧ソ連軍では地上軍,空軍…

ぐん‐かんく(‥クヮンク)【軍管区】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 旧日本陸軍で管轄した軍区。昭和一七年(一九四二)全国を東部・中部・西部・北部・台湾・朝鮮の六区に分けて、それぞれに防衛・防空・軍…

猿橋勝子【さるはしかつこ】

百科事典マイペディア
地球化学者。東京都生れ。1943年に帝国女子理学専門学校(現,東邦大学理学部)を卒業し,中央気象台(現,気象庁)に勤務する。第2次世界大戦後に…

きしょう‐けいほう〔キシヤウ‐〕【気象警報】

デジタル大辞泉
重大な災害が起こるおそれがある気象の状態のときに、気象台が発表する警報。大雨警報・洪水警報・大雪警報・暴風警報・暴風雪警報・波浪警報・高潮…

佐貫亦男 (さぬき-またお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1908-1997 昭和-平成時代の航空工学者。明治41年1月1日生まれ。戦前はプロペラの設計に従事。戦後は中央気象台勤務をへて,昭和33年東大教授となる…

ライデン【LIDEN】[lightning detection network system]

デジタル大辞泉
《lightning detection network system》空港や航空機を落雷の被害から守るために東京航空地方気象台が設置する、雷監視システム。全国約30か所の空…

アスマン あすまん Richard Assmann (1845―1918)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの気象学者。マグデブルクに生まれる。初めは医学を志したが、気象学が好きでのちに転向し、1886年にはベルリンの気象台に招かれて気象課長に…

ハン

百科事典マイペディア
オーストリアの気象学者,気候学者。ウィーン大学教授。ウィーン気象台長。世界の気象学で指導的役割を果たした《オーストリア気象学会誌》(1877年―…

伊藤徳之助 (いとう-とくのすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1894-1961 大正-昭和時代の物理学者。明治27年12月11日生まれ。中央気象台技師をへて,昭和9年九州帝大教授となる。専門は変形する物体の力学と地球…

ハン Julius Ferdinand von Hann 生没年:1839-1921

改訂新版 世界大百科事典
オーストリアの気象学者,気候学者。リンツ郊外のシュロス・ハウスに生まれる。ウィーン大学で物理学と地理学を修め,教師をし,かたわらウィーン中…

サガイン[管区] Sagaing

改訂新版 世界大百科事典
ミャンマーにある7管区の一つ。面積約9万3500km2,人口549万(2000)。主都サガイン市(人口約1万5000)は,マンダレー市とはイラワジ川を隔てて21km…

テナッセリム[管区] Tenasserim

改訂新版 世界大百科事典
ミャンマーにある7管区の一つ。国の最南端の管区で,東と南はタイ,北はモン州と接し,西はアンダマン海に面している。海上の約800の島嶼を含む。東…

マンダレー〔管区〕 マンダレー Mandalay

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ミャンマー中央部の行政区。エイヤーワディ川中流の東岸を占める,29郡から成る。行政中心地はマンダレー,ほかに主要な都市はピンウールウィン,ミ…

エイヤーワディ〔管区〕 エイヤーワディ Ayeyarwady; Ayeyarwaddy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ミャンマー南西部の行政管区。イラワジ管区 Irrawaddyとも呼ばれる。エイヤーワディ川デルタ(→三角州)南部のほぼ全域を含む。ミャンマーの州および…

渋谷正吉 (しぶや-しょうきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1929- 昭和-平成時代の気象観測家。昭和4年1月29日生まれ。大正9年父渋衛(しぶえ)が郷里の山形県長井市でつづけていた気象観測を受けつぐ。自宅近…

気象警報【きしょうけいほう】

百科事典マイペディア
重大な気象災害が予想されるとき発表される気象の現況と予報。気象庁または気象台が発表するが,大島,八丈島など指定地区測候所の発するものもある…

気象警報 (きしょうけいほう)

改訂新版 世界大百科事典
暴風や豪雨,豪雪などの気象現象によって重大な災害が発生するおそれのあるとき,気象庁または気象台から発表される情報の一つで,単に警報ともいう…

和田雄治

朝日日本歴史人物事典
没年:大正7.1.5(1918) 生年:安政6.9.4(1859.9.29) 明治期の気象学者,海洋学者。陸奥二本松藩(二本松市)の出身。東大の1期生。明治12(1879)年に内務…

気象注意報 (きしょうちゅういほう)

改訂新版 世界大百科事典
暴風や大雨,大雪などによって災害が起こると予想される時,気象庁または気象台が,一般の注意をうながすため,発表する情報の一つ。単に注意報とも…

欽天監 きんてんかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の明(みん)・清(しん)代の役所名で、国立の天文台兼気象台に相当する。古くから太史局、司天監などの名称の役所があったが、明朝の1370年(洪武3…

アスマン

百科事典マイペディア
ドイツの気象学者。マクデブルクの生れ。1905年リンデンベルク高層気象台初代台長。テスラン・ド・ボールと独立に成層圏を発見。アスマンの考案した…

ち‐じき【地磁気】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 地球のもつ磁気および磁場。磁針がほぼ地球の南北をさす原因となるもので、その極は地理上の極から約一一・五度傾き、一日周期や永年変化…

ジェーン台風 じぇーんたいふう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1950年(昭和25)9月2~4日に四国・近畿地方を中心に中部・東北・北海道地方で風水害を、大阪湾に高潮をもたらした台風。9月3日10時ごろ徳島県に上陸…

新田次郎【にったじろう】

百科事典マイペディア
小説家。本名藤原寛人(ひろと)。長野県生れ。無線電信講習所本科(現電機通信大学)卒。中央気象台に就職し,富士山測候所に勤務。のち,満州国中央…

有珠山 うすざん

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道南西部、内浦湾(噴火湾)に面し、東日本火山帯に属する活火山。有珠岳ともいう。約11万年前に大規模な火砕流噴火によって、カルデラ(現在の…

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android