多好方 (おおの-よしかた)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1130-1211 平安後期-鎌倉時代の雅楽家。大治(たいじ)5年生まれ。多近方(ちかかた)の子。建久2年源頼朝にまねかれて鶴岡八幡宮の楽人らに秘曲を伝授…
小島好問 (こじま-よしただ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1856-1919 明治時代の軍人。安政3年5月9日生まれ。明治12年フランスに留学し,帰国後陸軍士官学校教官などをつとめる。日清(にっしん)・日露の戦争…
小西篤好 (こにし-あつよし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1767-1837 江戸時代後期の農事改良家。明和4年2月22日生まれ。摂津島下郡(大阪府)の人。京都で国学などをまなび,各地で農法を研究。帰郷後,庄屋を…
古波蔵保好 (こばくら-やすよし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1910-2001 昭和時代の新聞記者,評論家。明治43年3月23日生まれ。「沖縄日日新聞」記者をへて,昭和16年大阪毎日新聞社にはいり,「毎日グラフ」編集…
紙音好 (かみの-おとよし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒浅見野井(あさみ-やせい)
こうき‐こきゅう〔カウキコキフ〕【好気呼吸】
- デジタル大辞泉
- ⇒酸素呼吸
谷衛好 (たに-もりよし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1530-1579 戦国-織豊時代の武将。享禄(きょうろく)3年生まれ。谷衛友(もりとも)の父。美濃(みの)(岐阜県)の斎藤氏,ついで織田信長,羽柴秀吉につか…
西村好時 (にしむら-よしとき)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1886-1961 大正-昭和時代の建築家。明治19年1月22日生まれ。清水組設計技師をへて大正9年第一銀行建築課長となり,同行本支店を設計。昭和5年本店の…
樋口良好 (ひぐち-ながよし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1841-1864 幕末の武士。天保(てんぽう)12年生まれ。肥後熊本藩士。文久2年脱藩し,京都で尊攘(そんじょう)運動にくわわる。翌年幕吏に捕らえられ,元…
平好風 (たいらの-よしかぜ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 平安時代前期の官吏。桓武(かんむ)天皇の皇子仲野親王の孫。茂世王の子。貞観(じょうがん)16年(874)平姓をあたえられる。のち右近衛(うこんえ…
好塩細菌 こうえんさいきん halophilic bacteria
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 一般に塩類を好む細菌をいうが、厳密には生理学的な食塩濃度(約0.85%)以上の濃度に耐え、よく生育する細菌。海洋性の細菌では、生育のために約3%…
小西篤好 こにしあつよし (1767―1837)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 江戸後期の篤農家。摂津国島下(しましも)郡佐保村(大阪府茨木(いばらき)市)馬場に生まれる。通称は藤右衛門。15歳のとき京都に遊学して農業の学問…
志摩好矩 (しま-よしかね)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1838 江戸時代後期の和算家。越中富山の高木允胤(まさたね)に関流をまなび,郷里の能登(のと)(石川県)七尾に指南所をひらく。特殊な算盤(そろばん…
多田好問 (ただ-こうもん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1845-1918 明治時代の官吏。弘化(こうか)2年生まれ。京都の人。維新後,岩倉具視(ともみ)にしたがって東京にいき,新政府につかえる。有職(ゆうそく)…
好塩基球
- 栄養・生化学辞典
- 顆粒球の一つで,末梢白血球中の0.5〜1%を占める.顆粒内にヒスタミン,セロトニンなどの血管収縮を起こすアミンを含む.レアギン抗体が好塩基球…
好塩細菌
- 栄養・生化学辞典
- 2%以上という食塩の高濃度の状態で最も発育のよい細菌で,耐塩菌とは区別される.Vibrio属,Pseudomonas属,Achromobacter属,Halobacterium属な…
好気性細菌
- 栄養・生化学辞典
- 酸素の存在下で発育する細菌.偏性好気性菌(obligate aerobe,strict aerobe)と通性嫌気性菌(facultative anaerobe)があり,前者は発育に酸素…
好熱細菌
- 栄養・生化学辞典
- →好熱菌
こうえんききゅう【好塩基球】
- 改訂新版 世界大百科事典
松岡 好一 マツオカ コウイチ
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の大陸浪人 生年慶応1年(1865年) 没年大正10(1921)年6月29日 出生地信濃国南安曇郡長尾村(長野県) 経歴15歳で上京し、新門辰五郎のも…
奥 好義 (おく よしいさ)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1857年9月22日明治時代-昭和時代の雅楽家;作曲家1933年没
いい【好】 に する
- 精選版 日本国語大辞典
- よしにする。やめにする。[初出の実例]「久保井さん、いいにしねヘナ。おたよさんも、だまんねへ」(出典:洒落本・通仁枕言葉(1781)幾よし屋の坐舗)
秋好 馨 アキヨシ カオル
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の漫画家 生年明治45(1912)年6月27日 没年平成1(1989)年3月25日 出生地東京 学歴〔年〕高千穂中学校卒 経歴在学中、肺結核で2年間休学。こ…
こうえん‐きん(カウエン‥)【好塩菌】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ある濃度以上の食塩がある所でだけ発育繁殖する細菌。一般には二~五パーセントを至適濃度とする。食中毒の原因となるものもある。好塩細…
こうそ‐もうそう(カウソマウサウ)【好訴妄想】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 偏執病(パラノイア)の一つ。他人に権利を侵害されている意識をもち、繰り返し裁判に訴えて自己の権利を回復しようとする妄想。
ことよ‐が・る【言好がる】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 形容詞「ことよし(言好)」の語幹に接尾語「がる」の付いたもの ) ことば巧みに言う。相手に気に入るように言いなす。…
不好意思 bù hǎoyìsi
- 中日辞典 第3版
- 1 恥ずかしい.きまりが悪い.一听到大家都在表扬biǎoyáng他,他…
老好人 lǎohǎorén
- 中日辞典 第3版
- [名]<口>お人よし.▶“老好子lǎohǎozi”とも.
闹好了 nào//hǎole
- 中日辞典 第3版
- [動+結補]<口>うまくいけば.好好儿hǎohāor干,~还许能转正zhuǎn…
せいごう‐おり(セイガウ‥)【精好織】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 精密で美しい織物の意 ) 絹織物の一種。練糸を経(たていと)とし、生糸を緯(よこいと)とし、または経、緯ともに練糸で織りあげたもの。…
せいごう‐ひら(セイガウ‥)【精好平】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 経(たていと)の縞(しま)糸は練糸、他は経、緯(よこいと)ともに生糸を用いて織った、上質な夏の袴(はかま)地。せいごひら。② ①の袴をはい…
こうこうせい【好光性】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 好光性の heliophilous; heliophilic; photophilous; photophilic
好古堂跡こうこどうあと
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:姫路市姫路城下桜町好古堂跡[現]姫路市本町姫路藩主酒井氏の設立した藩校。元禄五年(一六九二)上野国前橋(まえばし)(現群馬県前橋市…
sa・voir-faire /sǽvwɑːrfέər/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((形式))臨機応変の才,機転;物事を解決する手腕;かけひき(の才);社交術に対する自信.[フランス(to know how to do)]
ポジリポ凝灰岩
- 岩石学辞典
- 黄色の粗面岩質凝灰岩(tuff giallo)で,この名称はナポリ南西のポジリポ(Posillipo)地方に由来する[Buch : 1809].
ほうはい【奉拝】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 奉拝する 《文》 do [make, pay] obeisance ((to));worship奉拝式a public worship service
ín・gròup
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((通例けなして))《社会学》内集団(◇共通の利害関係を有する排他的集団;⇔outgroup).
pianale
- 伊和中辞典 2版
- [名](男) 1 平地. 2 (馬車, 自動車の)荷台;縁なしトラック;平台型貨車.
de・mo・cra・ti・za・ción, [de.mo.kra.ti.θa.θjón;đe.-/-.sa.sjón]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 民主化.democratización de postguerra|戦後の民主化.
いいとこ‐どり【▽好いとこ取り】
- デジタル大辞泉
- 全体の中から、いい部分だけを取り出すこと。「日本と北欧の両方から好いとこ取りをした建築」「好いとこ取りの着メロ集」
好温細菌
- 栄養・生化学辞典
- →好熱菌
好気菌
- 栄養・生化学辞典
- 好気性菌ともいう.生育や増殖に遊離の酸素の存在を必要とする菌.酸素の存在が絶対に必要な菌が偏性好気[性]菌で,カビ,Acetobacter, Pseudomo…
森茂好 (もり-しげよし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1916-1991 昭和時代の能楽師。大正5年12月14日生まれ。宝生新(ほうしょう-しん)の次男。宝生流ワキ方。昭和6年「春日竜神」のワキツレで初舞台。57…
松平治好 (まつだいら-はるよし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1768-1826* 江戸時代後期の大名。明和5年3月25日生まれ。松平重富(しげとみ)の長男。寛政11年越前(えちぜん)福井藩主松平家13代となる。文政元年嫡…
松屋久好 (まつや-ひさよし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1633 織豊-江戸時代前期の商人,茶人。松屋久政の子。大和奈良の塗師(ぬし)松屋の4代。千利休,小堀遠州らの茶の湯に接し,天正(てんしょう)15年に…
勝川春好
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:文化9.10.28(1812.12.1) 生年:寛保3(1743) 江戸後期の浮世絵師。本姓は清川氏,俗称伝次郎。勝川春章門下の俊秀で,明和(1764~72)後期から寛政…
矢守平好 (やもり-ひらよし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1822-1870 幕末の公家(くげ)。文政5年生まれ。仁和寺(にんなじ)門跡(もんぜき)の純仁入道親王(のちの小松宮彰仁親王)につかえ,尊攘(そんじょう)運…
元好問【げんこうもん】
- 百科事典マイペディア
- 中国,金末元初の詩人。太原の人。字は裕之,号は遺山。1219年進士。任官中金の滅亡にあい,以後仕官せず,遊歴と著述の生活を送る。七国の悲劇を題…
好塩菌【こうえんきん】
- 百科事典マイペディア
- 発育増殖に数%以上の食塩の存在を必要とする細菌の総称。多くの海水細菌はこの性状をもち,培地中に2〜3%の食塩を加えると良く発育する。代表的…
河相好祖 (かわい-よしもと)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒河相周兵衛(かわい-しゅうべえ)