「ニトリロ三酢酸」の検索結果

10,000件以上


三番瀬

事典・日本の観光資源
(千葉県市川市・船橋市・浦安市)「東京湾100選」指定の観光名所。

米三本店

事典・日本の観光資源
(富山県富山市)「富山の建築百選」指定の観光名所。

田島 征三 (たしま せいぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1940年1月9日昭和時代;平成時代の絵本作家;画家;版画家;エッセイスト

三瓶 孝子 (さんぺい こうこ)

367日誕生日大事典
生年月日:1903年1月30日昭和時代の経済史学者。日本労働科学研究所研究員1978年没

十三里 (ジュウサンリ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ヒルガオ科の多年草,園芸植物,薬用植物。サツマイモの別称

倉田 百三 (くらた ひゃくぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1891年2月23日大正時代;昭和時代の劇作家;評論家1943年没

西山 夘三 (にしやま うぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1911年3月1日昭和時代;平成時代の建築学者。京都大学教授;日本建築学会副会長1994年没

三淵 忠彦 (みぶち ただひこ)

367日誕生日大事典
生年月日:1880年3月3日明治時代-昭和時代の裁判官。最高裁初代長官1950年没

岡田 誠三 (おかだ せいぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1913年3月8日昭和時代;平成時代の小説家1994年没

三手紅葉 (ミツデモミジ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。カエデ科の落葉高木。ミツデカエデの別称

三色鷺 (サンショクサギ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Hydranassa tricolor動物。サギ科の鳥

三弦草 (サンゲンソウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アブラナ科の越年草,薬用植物。ナズナの別称

三葉楓 (ミツバカエデ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。カエデ科の落葉高木,薬用植物。メグスリノキの別称

三節草 (ミツブシグサ・ミフシグサ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。イネ科の一年草,薬用植物。イネの別称

山三葉 (ヤマミツバ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。セリ科の多年草。ウマノミツバの別称

日陰三葉 (ヒカゲミツバ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Spuriopimpinella nikoensis植物。セリ科の多年草

岡田 誠三 オカダ セイゾウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の小説家 生年大正2(1913)年3月8日 没年平成6(1994)年6月21日 出生地大阪市 学歴〔年〕大阪外国語学校英語科〔昭和11年〕卒 主な受賞…

岡田 桑三 オカダ ソウゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の科学映画プロデューサー 東京シネマ新社会長。 生年明治36(1903)年6月15日 没年昭和58(1983)年9月1日 出生地東京・赤坂 別名芸名=山内 光 …

岡村 誠三 オカムラ セイゾウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の高分子学者 京都大学名誉教授。 生年大正3(1914)年1月1日 没年平成13(2001)年5月2日 出生地山口県 出身地東京 学歴〔年〕京都帝大工…

荒井 とみ三 アライ トミゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の郷土史家,漫画家 讃岐郷土研究会会長。 生年明治35(1902)年11月13日 没年昭和46(1971)年3月7日 出生地香川県高松市 本名荒井 富三郎 旧姓(…

三神合祭殿

デジタル大辞泉プラス
山形県鶴岡市にある出羽神社の社殿。羽黒山山頂に位置し、月山・羽黒山・湯殿山の出羽三山の3神を合祭する。鐘楼とともに国の重要文化財に指定。

三一節

デジタル大辞泉プラス
韓国の祝日。3月1日。1919年、日本統治下で起きた独立運動、三一運動を記念する。ハングルでは「サミルジョル」。

終極三國

デジタル大辞泉プラス
台湾のテレビドラマ。2009年2月放映開始(全53話)。出演、シュウ、ツァン・ペイツー、ジョージ・フーほか。アクションドラマ。『KO One 終極一班』…

いしむらげんざ【石村源三】

改訂新版 世界大百科事典

うしろさんぼう【後三房】

改訂新版 世界大百科事典

十三参り (じゅうさんまいり)

改訂新版 世界大百科事典
13歳の祝いの行事の一つ。京都市法輪寺,茨城県東海村虚空蔵堂,福島県柳津(やないづ)町円蔵寺など,おもに近畿,東北地方南部の虚空蔵菩薩に13歳…

はすぬまもんぞう【蓮沼門三】

改訂新版 世界大百科事典

ちょうこうさんき【長江三磯】

改訂新版 世界大百科事典

でみつど【出三斗】

改訂新版 世界大百科事典

でんげんさんぽう【電源三法】

改訂新版 世界大百科事典

三枚目 (さんまいめ)

改訂新版 世界大百科事典
歌舞伎の道化役の通称。江戸時代,劇場の表看板の道化役の位置が多く三枚目にあったために,この通称が生まれた。本来は〈道外方(どうけがた)〉と…

三国伝記 (さんごくでんき)

改訂新版 世界大百科事典
室町時代の説話集。12巻。編者は沙弥玄棟とするが伝未詳。1407年(応永14)以後,1446年(文安3)以前の成立。インド・中国・日本3国の説話を輪番に…

三字経 (さんじきょう) Sān zì jīng

改訂新版 世界大百科事典
中国,南宋の王応麟の編と伝えられる字書。児童用の識字教科書。〈人之生,性本善(人の生まるるや,性もと善なり)〉にはじまる3字句で通してある。…

三大階級 (さんだいかいきゅう)

改訂新版 世界大百科事典
18世紀の重農主義者F.ケネーは,農業を中心とする当時の社会が生産階級(農民),地主・支配階級,不生産階級(商工業者)の3階級によって構成される…

三等重役 (さんとうじゅうやく)

改訂新版 世界大百科事典
源氏鶏太(1912-85)の現代小説。1951年から52年にかけて《サンデー毎日》に連載。戦後風俗を背景に,総務部長から特進した新社長と,その補佐をする…

三人冗語 (さんにんじょうご)

改訂新版 世界大百科事典
森鷗外主宰の雑誌《めさまし草》第3~7号(1896年3月~7月)において,鷗外,幸田露伴,斎藤緑雨の3人が行った作品合評。〈頭取(とうどり)〉(鷗外…

三波石 (さんばいし)

改訂新版 世界大百科事典
庭石,観賞石の一種。群馬・埼玉両県の境を流れる神流(かんな)川中流より産出する岩石で庭石として喜ばれる。割れ目が多数平行に入り,淡緑や淡赤…

かんさんさつ【関三刹】

改訂新版 世界大百科事典

かんさんぼん【菅三品】

改訂新版 世界大百科事典

かがさんこ【加賀三湖】

改訂新版 世界大百科事典

おかざきさんぶぎょう【岡崎三奉行】

改訂新版 世界大百科事典

だいさんおん【第三音】

改訂新版 世界大百科事典

だいさんりんさんかるしうむ【第三リン酸カルシウム】

改訂新版 世界大百科事典

しょうさんげん【小三弦】

改訂新版 世界大百科事典

けんさんとく【権三得】

改訂新版 世界大百科事典

こうさんごく【後三国】

改訂新版 世界大百科事典

さんかいだん【三戒壇(日本)】

改訂新版 世界大百科事典

さんごくつうほう【三国通宝】

改訂新版 世界大百科事典

さんごようろく【《三五要録》】

改訂新版 世界大百科事典

さんざえもんぼり【三左衛門堀】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android