「岩月理浩」の検索結果

10,000件以上


がい‐はん【概般】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 おおよそのこと。だいたいゆきわたること。大略。[初出の実例]「されども我れは単に概般の理を語れり」(出典:囚はれたる文芸(1906)〈…

操す あやなす

日中辞典 第3版
善于┏安排〔处理〕shànyú ānpái〔chǔlǐ〕.

あい‐ことな・る(あひ‥)【相異】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 ( 「あい」は接頭語 ) 互いに異なる。[初出の実例]「議論と実際と相異なる可きの理なし」(出典:文明論之概略(1875)〈…

Widerstand

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[ヴィーダーシュタント] [男] (―[e]s/..stände) ([英] resistance)抵抗(~ gegen die Staatsgewalt 〘法〙公務執行妨害); 抵抗運動, レジ…

Quark

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
❶ [クヴァルク][男] (―s/) 凝乳, カード; カッテージチーズ; ⸨話⸩ くだらない〈ばかげた〉こと.❷ [クウォーク][中] (―s/―s) 〘理〙ク…

【敷文】ふぶん

普及版 字通
文を作る。南朝宋・謝霊運〔山居の賦〕書を(しら)べ理を賞し、を(つら)ね懷を奏(の)ぶ。字通「敷」の項目を見る。

ハワード Luke Howard 生没年:1772-1864

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの気象学者。ロンドンに生まれる。父は工業家で熱心なクエーカー教徒。私立学校で学び,薬剤師のもとに奉公し,のち薬店を開いて成功した。…

伊王野坦 (いおうの-ひろし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1814-1883 幕末-明治時代の蘭学者。文化11年生まれ。江戸の箕作阮甫(みつくり-げんぽ),大坂の緒方洪庵(こうあん)にまなぶ。大坂で結婚,一時青木浩…

惟忠通恕 (いちゅう-つうじょ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1349-1429 南北朝-室町時代の僧。貞和(じょうわ)5=正平(しょうへい)4年生まれ。京都の人。臨済(りんざい)宗。京都建仁(けんにん)寺の無涯仁浩(にん…

ビヤークネス Jacob Aall Bonnevie Bjerknes 生没年:1897-1975

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの気象学者。地球物理学者V.F.K.ビヤークネスの子。ストックホルムに生まれる。オスロ大学卒業後ベルゲン気象台に勤める。1919年,《移動性…

三言二拍【さんげんにはく】

百科事典マイペディア
中国,明代末期に出版された通俗短編小説集5種の総称。馮夢竜(ふうぼうりゅう)が編集した《喩世明言》《警世通言》《醒世恒言》を三言,《初刻拍案…

しょう‐じょう(セウジャウ)【霄壌】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天と地。転じて、相違のはなはだしいものをたとえていう。雲泥(うんでい)。月鼈(げつべつ)。[初出の実例]「与二世間之所レ楽所一レ寿、霄…

ゆ‐しゅつにゅう(‥シュツニフ)【輸出入】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 輸出と輸入。[初出の実例]「輸出入物品税、港税、灯明税等を課するの権理」(出典:明六雑誌‐七号(1874)独立国権義〈森有札〉)

1999年の夏休み

デジタル大辞泉プラス
1988年公開の日本映画。監督:金子修介、脚本:岸田理生。出演:宮島依里、大寶智子、中野みゆき、水原里絵ほか。萩尾望都による漫画『トーマの心臓…

くち‐ふたげ【口塞】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =くちふさぎ(口塞)①[初出の実例]「例の事よ。さりとて、病したる理(ことわり)なれば、くちふたげ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼…

【怪】きかい(くわい)

普及版 字通
奇怪。〔後漢書、西域伝論〕迹怪、則ち理は人區にし、感驗顯、則ち事は天外に出づ。字通「」の項目を見る。

【冀望】きぼう(ばう)

普及版 字通
願い望む。〔三国志、呉、陸凱伝〕臣大理に闇く、、義にばず。智淺劣、復(ま)た冀する無し。字通「冀」の項目を見る。

амплиту́д|а

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[女1]①〚理・電〛振幅②〚数〛偏角③〚天〛天体出没方位角④〚軍〛射程,着弾距離⑤範囲,構成‐амплиту́дный[形1]

frei|set・zen, [fráIzεtsən]

プログレッシブ 独和辞典
[動] (02) (他) (h)❶ 〔理・医〕 ((et4))(化学物質など4を)遊離させる.❷ ((j4))(ある任務から…4を)解放する,配置転換する;解雇…

強者 きょうしゃ

日中辞典 第3版
强者qiángzhě.それは~強者の論理だ|那是强者的理论.

【淵通】えん(ゑん)つう

普及版 字通
深く通ずる。〔三国志、蜀、周伝評〕は、詞理淵にして、世の碩儒爲(た)り。(仲舒)・揚(雄)の規り。字通「淵」の項目を見る。

水理学【すいりがく】

百科事典マイペディア
主として河川,運河,水路等における水の流れ,圧力,波動などを研究する学問。各種の水理構造物の設計・建設に応用。→関連項目土木工学

セオリー(theory)

デジタル大辞泉
1 理論。学説。2 持論。自説。[類語]論理・理り・理ことわり・道理・事理・条理・理屈・筋すじ・筋道・道筋・辻褄・理路・論法・推理・純理・理法…

どく‐べん【独弁・独辨】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一人用の弁当。独弁当。[初出の実例]「独弁も二人機嫌の新酒かな〈自次〉」(出典:俳諧・千宜理記(1675)五)

南詔 なんしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
8世紀なかば中国の雲南省地方に形成された一王国。南詔(詔は王の意)は大理盆地帯に割拠していたチベット系六詔中の一詔で、唐朝の雲南経営に協力し…

深坂トンネル ふかさかとんねる

日本大百科全書(ニッポニカ)
北陸本線近江塩津(おうみしおつ)―新疋田(しんひきた)間(上り線)の長さ5170メートルの単線鉄道トンネル。1938年(昭和13)着工、第二次世界大戦のた…

かく‐じゅん【恪遵・恪循】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 つつしんで守ること。うやうやしく従うこと。[初出の実例]「そが命令に恪遵(〈注〉ツツシミシタガフ)するよりは他事なかるべし」(出典…

ぎょう‐ねん【凝念】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 思いを一事に集中すること。思いをこらすこと。または、その思い。[初出の実例]「凝念不動の理を顕し」(出典:車屋本謡曲・善界(1548頃…

しょう‐しゅ〔シヤウ‐〕【唱首】

デジタル大辞泉
まっ先に言い出すこと。また、先頭に立って人々を教え導く人。首唱者。「されば我この新教を用い、国人の―となるか」〈中村訳・自由之理〉

ハングリー!

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はフジテレビ系列(2012年1月~3月)。全11回。脚本:大森美香。音楽:大橋トリオ。出演:向井理、瀧本美織、国仲涼子ほか。

Masse

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[マッセ] [女] (―/―n) ([英] mass)塊; 大量, 多数, 大群(eine ~ Geld ⸨話⸩ 大金;); 大衆, 民衆; 〘理〙質量; 〘法〙相続財産; 〘経〙破産財団.n…

eq・ui・ta・ble /ékwətəbl/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]((形式))1 〈処置などが〉公正な,正当な;公平な;もっともな,理にかなった.2 《法律》〈権利などが〉衡平法(equity)上の.equitableness[…

高橋由一 (たかはし-ゆいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1828-1894 幕末-明治時代の洋画家。文政11年2月5日生まれ。蕃書調所(ばんしょしらべしょ)画学局にはいり,のち川上冬崖に油彩画をまなび,ワーグマン…

皇城新聞 こうじょうしんぶん Hwang-sǒng-sin-mun

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮,光武2 (1898) 年から隆煕4 (1910) 年まで,独立協会員,南宮檍,羅寿淵,柳瑾らにより,『大韓皇城新聞』の版権を受けて発刊された新聞。4頁,…

宇井伯寿 (ういはくじゅ) 生没年:1882-1963(明治15-昭和38)

改訂新版 世界大百科事典
インド哲学者,仏教学者。愛知県出身。1909年東京帝国大学文科大学卒業後,ドイツ,イギリス等に留学。豊富な文献的知識をもとに緻密で周到な文献学…

生作り (いけづくり)

改訂新版 世界大百科事典
刺身の一種で,〈いきづくり〉ともいい,〈活作り〉とも書く。おもにコイ,タイ,イセエビなどでつくるが,生きたまま内臓をとり,三枚におろすにも…

オオシラガゴケ おおしらがごけ [学] Leucobryum scabrum S. Lac.

日本大百科全書(ニッポニカ)
コケ植物シラガゴケ科の1種。低地の湿った林の中の腐植土上に塊になって生える。高さ5センチメートルくらいで、灰白色か淡緑色、乾燥すると白くなる…

めい【明】

デジタル大辞泉
1 あかるいこと。「勝敗の明と暗とを分ける」2 理のあきらかなこと。また、道理を見通す力。眼識。「先見の明」3 物を見る力。視力。「明を失う」

ふと‐のりと【太祝詞】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ふと」は美称 ) 祝詞の美称。ふとのりとごと。ふとのっと。[初出の実例]「太諄辞、此をば布斗能理斗(フトノリト)と云ふ」(出典:日本…

Medium

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[中] (―s/..dien)❶ 中間物; 媒体, 手段, メディア.❷ 〘理・生〙媒質, 培地, 培養基; 〘化〙溶媒.❸ (情報伝達の)媒体, 手段; …

きょう‐はい〔キヤウ‐〕【▽向背/×嚮背】

デジタル大辞泉
《「きょうばい」とも》1 従うことと背くこと。こうはい。〈色葉字類抄〉2 背き合うこと。仲たがい。「九郎判官と―し給ふこと理ことわりかな」〈義…

じゅく‐しき【熟識】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 十分に知りつくすこと。熟知。「その做なすところの事を―する為の方法なり」〈中村訳・自由之理〉2 よく知っている人。親しい人。

刀利宣令 (とりのみのり)

改訂新版 世界大百科事典
奈良時代の文人,歌人。生没年不詳。刀理,土理とも書き,名は〈のぶよし〉,〈せんりょう〉とも読む。百済系の渡来氏族と思われる。711年(和銅4)…

金山 らく カナヤマ ラク

20世紀日本人名事典
昭和期の女性 日本初の女性理学士。 生年明治21(1888)年 没年昭和52(1977)年1月7日 旧姓(旧名)牧田 学歴〔年〕東北帝国大学卒 経歴東京女子高等師…

虎刈り とらがり

日中辞典 第3版
(因理发技术差而被理的)一块深一块浅的头(yīn lǐfà jìshù chà é…

さん‐けん【三賢】

デジタル大辞泉
ある分野で、三人のすぐれた人。書道の小野道風・藤原佐理ふじわらのすけまさ・藤原行成、連歌の二条良基・救済ぐさい・周阿など。

ふり‐はな・つ【振放】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 タ行五(四) 〙 =ふりはなす(振放)①[初出の実例]「如何なる勧も振放(フリハナ)って帰るべき理(はず)で」(出典:恋慕ながし(1898)〈…

り‐けつ【理屈】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「りくつ(理屈)」の変化した語。[初出の実例]「此理(り)けつを噛分けて、味はふて見て下さりませ」(出典:浄瑠璃・行平磯馴松(1738)…

たく‐がん【卓眼】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 すぐれた眼力。すぐれた物の見方。[初出の実例]「独り卓眼遠識を以て、その善教なるを察知し」(出典:自由之理(1872)〈中村正直訳〉二)

とき【時】 人((ひと))を待((ま))たず

精選版 日本国語大辞典
月日は過ぎやすく、好機は失いやすいたとえ。歳月人を待たず。[初出の実例]「光陰をしむべし、とき人をまたざる理」(出典:曾我物語(南北朝頃)四)

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android