「上皇2」の検索結果

10,000件以上


かわさきちょうじゅうろう【河原崎長十郎(2世)】

改訂新版 世界大百科事典

くりゅにーだいにせいどう【クリュニー第2聖堂】

改訂新版 世界大百科事典

いちかわえんのすけ【市川猿之助(2世)】

改訂新版 世界大百科事典

あすきあいすはーく【アスキア・イスハーク[2世]】

改訂新版 世界大百科事典

食用赤色2号 しょくようせきしょくにごう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
法定食用色素で,食品添加物に指定された人工色素 (アゾ色素) 。赤 (暗) 褐色の粒 (末) で無臭。水,プロピレングリコールに溶解する。一般名はアマ…

2千円札

知恵蔵mini
日本銀行券(紙幣)の一つ。沖縄サミットの開催と西暦2000年をきっかけとして、1999年に小渕内閣が発案し、2000年7月に森内閣が発行した。表面には沖縄…

ウラディスラフ2世ヤゲロウェツ ウラディスラフにせいヤゲロウェツ Vladislav II Jagellovec; Ulászló II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1456. クラクフ[没]1516.3.13. ブダボヘミア王 (在位 1471~1516) ,ハンガリー王 (在位 1490~1516) 。ポーランドのヤゲロニア王家の出身。カジ…

JUST DANCE Wii 2

デジタル大辞泉プラス
任天堂が2012年7月に発売したゲームソフト。ダンスゲーム。Wii用。

シネカノン有楽町2丁目

デジタル大辞泉プラス
東京都千代田区にある劇場。2つのスクリーンを備える。2009年からは「ヒューマントラストシネマ有楽町」に名称変更。

カイザー・ヴィルヘルム2世

デジタル大辞泉プラス
《Kaiser Wilhelm II》ドイツ海軍の戦艦。カイザー・フリードリヒ3世級。1897年進水、1900年就役の前弩級戦艦。1922年解体。

幽霊の2/3

デジタル大辞泉プラス
米国の作家ヘレン・マクロイのミステリー小説(1956)。原題《Two-Thirds of a Ghost》。「精神科医ウィリング博士」シリーズ。

龍が如く2

デジタル大辞泉プラス
セガが2006年12月に発売したゲームソフト。アクションアドベンチャーゲーム。プレイステーション2用。「龍が如く」シリーズ。

ロックマンワールド2

デジタル大辞泉プラス
カプコンが1991年12月に発売したゲームソフト。アクションゲーム。ゲームボーイ用。「ロックマンワールド」シリーズ。

チャイニーズ・ゴースト・ストーリー2

デジタル大辞泉プラス
1990年製作の香港映画。『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』(1987)の続編。監督:チン・シュウタン、出演:レスリー・チャン、ジョイ・ウォン…

テイルズ オブ デスティニー2

デジタル大辞泉プラス
ナムコが2002年11月に発売したゲームソフト。ロールプレイングゲーム。プレイステーション2用。「テイルズ オブ」シリーズ。2007年2月にプレイステー…

ファンタシースターポータブル2 インフィニティ

デジタル大辞泉プラス
セガが2011年2月に発売したゲームソフト。ロールプレイングゲーム。プレイステーションポータブル用。「ファンタシースター」シリーズ。

マルサの女2

デジタル大辞泉プラス
1988年公開の日本映画。監督・脚本:伊丹十三。出演:宮本信子、津川雅彦、丹波哲郎、大地康雄、桜金造、加藤治子、三國連太郎ほか。1987年公開の『…

メタルギア2 ソリッドスネーク

デジタル大辞泉プラス
コナミ(現・コナミデジタルエンタテインメント)が販売するゲームソフト。ステルスゲーム。「メタルギア」シリーズ。1990年7月にパソコンソフトとし…

モンスターファームアドバンス2

デジタル大辞泉プラス
テクモが2002年10月に発売したゲームソフト。育成シミュレーションゲーム。ゲームボーイアドバンス用。「モンスターファーム」シリーズ。

えっちつーしゃだんやく【H₂遮断薬】

改訂新版 世界大百科事典

なかむらかしょう【中村歌昇(2世)】

改訂新版 世界大百科事典

にだんちゅうしゅつほう【2段抽出法】

改訂新版 世界大百科事典

にぶんたんさくき【2分探索木】

改訂新版 世界大百科事典

川島 甚兵衛(2代目) (かわしま じんべえ)

367日誕生日大事典
生年月日:1853年5月22日明治時代の織物業者。帝室技芸員1910年没

都 一広(2代目) (みやこ いちひろ)

367日誕生日大事典
生年月日:1879年3月18日明治時代-昭和時代の浄瑠璃太夫1970年没

岡安喜三郎(2代) (おかやす-きさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1777-1857 江戸時代後期の長唄唄方。安永6年生まれ。初代喜三郎の門弟で,文政11年2代をついだ。安政4年4月8日死去。81歳。前名は喜八。号は醒暁斎。

尾上菊次郎(2代) (おのえ-きくじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1814-1875 江戸後期-明治時代の歌舞伎役者。文化11年生まれ。大坂で7代片岡仁左衛門,2代中村富十郎に師事。天保(てんぽう)6年江戸で3代尾上菊五郎…

柏伊三郎(2代) (かしわ-いさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1916-1976 昭和時代の長唄三味線方。大正5年3月9日生まれ。柏派家元。初代柏伊三郎の門弟。昭和35年2代伊三郎を襲名し,菊五郎劇団の邦楽部長として…

片岡仁左衛門(2代) (かたおか-にざえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の歌舞伎役者。初代片岡仁左衛門の子。はじめ片岡三平と称し,のち片岡長太夫と改名。享保(きょうほう)元年(1716)2代仁左衛門を襲…

桂川甫周(2) (かつらがわ-ほしゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1826-1881 幕末-明治時代の医師。文政9年生まれ。桂川甫賢の長男。桂川家7代。幕府の医官となり,弘化(こうか)4年(1847)西洋医学所教授に就任。オラ…

桂文楽(2代) (かつら-ぶんらく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒桂文治(かつら-ぶんじ)(5代)

市川猿之助(2代) (いちかわ-えんのすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1888-1963 明治-昭和時代の歌舞伎役者。明治21年5月10日生まれ。2代市川段四郎の長男。明治25年初舞台,43年2代猿之助を襲名する。大正9年春秋座を…

市川小団次(2代) (いちかわ-こだんじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1805 江戸時代中期の歌舞伎役者。4代市川団十郎の門人。宝暦以来江戸の舞台にあがる。若女方を演じ,明和7年2代小団次を襲名。文化2年10月17日死…

今藤長十郎(2代) (いまふじ-ちょうじゅうろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1866-1945 明治-昭和時代前期の長唄三味線方。慶応2年2月28日生まれ。3代今藤長十郎,今藤綾子の父。はじめ歌舞伎囃子(はやし)方で,のち7代松永鉄五…

岩野平三郎(2代) (いわの-へいざぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1974 大正-昭和時代の和紙製作家。明治34年2月19日生まれ。初代岩野平三郎の子。父から越前和紙の技術をまなび,「打雲(うちぐも)・飛雲(とび…

土屋善四郎(2代) (つちや-ぜんしろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1821 江戸時代後期の陶工。文化2年業をつぐ。出雲(いずも)松江や江戸大崎の藩主別邸で御庭焼に従事,藩主松平治郷(はるさと)より雲善の号をあたえ…

鶴沢道八(2代) (つるざわ-どうはち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1915-1981 昭和時代の浄瑠璃(じょうるり)三味線方。大正4年8月21日生まれ。4代鶴沢清六の門人,のち初代鶴沢道八門下。昭和45年2代道八を襲名した。…

桃翁(2代) (とうおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒瀬尾桃翁(せお-とうおう)

豊川光長(2代) (とよかわ-みつなが)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1851-1923 明治-大正時代の彫金家。嘉永(かえい)4年1月11日生まれ。15歳のときから柳川派の流れをくむ初代豊川光長に師事し,のち養子となる。宮内…

鳥居清春(2代) (とりい-きよはる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の浮世絵師。天保(てんぽう)-慶応(1830-68)のころに芝居絵本をかいている。2代鳥居清満(きよみつ)の門人という。

千宗守(2代) (せん-そうしゅ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1658-1708 江戸時代前期の茶人。万治(まんじ)元年生まれ。初代千宗守の子。武者小路(むしゃのこうじ)千家2代家元。讃岐(さぬき)高松藩松平家につか…

宗七(2代) (そうしち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1790 江戸時代中期の陶工。筑前(ちくぜん)(福岡県)博多の素焼き物細工師。安永2年柚肌錆地(ゆずはださびじ)焼きの新法を工夫した。寛政2年6月25…

相馬盛胤(2) (そうま-もりたね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1529-1601 戦国-織豊時代の武将。享禄(きょうろく)2年生まれ。相馬顕胤(あきたね)の子。母は伊達稙宗(たねむね)の娘。相馬氏15代。陸奥(むつ)小高…

宝井馬琴(2代) (たからい-ばきん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の講談師。初代馬琴の門人。初代の長女の婿となって2代東流斎馬琴を襲名した。初名は琴調。

竹腰徳蔵(2代) (たけこし-とくぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1891-1956 大正-昭和時代の政治家。明治24年7月10日生まれ。2代を襲名し,家業の酒造業をつぐ。大正12年群馬県会議員に当選し,昭和22年まで連続6回…

地崎宇三郎(2代) (ちざき-うさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1897-1951 昭和時代の実業家,政治家。明治30年1月2日生まれ。昭和11年生地北海道札幌市で父から土建業地崎組2代目社長をつぐ。12年小樽新聞社長。2…

松島庄五郎(2代) (まつしま-しょうごろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1833-1890 江戸後期-明治時代の長唄唄方。天保(てんぽう)4年生まれ。5代松永忠五郎の子。前名は4代松永兼五郎,5代鉄五郎,6代忠五郎。明治10年松島…

松平信庸(2) (まつだいら-のぶつね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1844-1918 幕末-明治時代の大名。天保(てんぽう)15年8月11日生まれ。松平信宝(のぶたか)の子。文久2年出羽(でわ)上山(かみのやま)藩(山形県)藩主松…

長野横笛(2代) (ながの-おうてき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の蒔絵(まきえ)師。初代長野横笛の子。京都の人。鶯宿梅(おうしゅくばい)や祥瑞(しょうずい)の蒔絵の意匠をかんがえたといわれる…

吉住小三郎(2代) (よしずみ-こさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1800-1854 江戸時代後期の長唄唄方。寛政12年生まれ。3代芳村(よしむら)伊三郎の門弟。初名は芳村五郎治。のち吉住小八,3代芳村伊十郎,花垣五郎三…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android