「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


かしい‐の‐みや(かしひ‥)【香椎宮・橿日宮】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 福岡市東区香椎にあった仲哀天皇の行宮(あんぐう)。熊襲征討(くまそせいとう)のときのもので、天皇はここで急死した。[ 二 ] =かしいぐう(…

とおつあすか‐の‐みや(とほつあすか‥)【遠飛鳥宮】

精選版 日本国語大辞典
第一九代允恭(いんぎょう)天皇の皇居。奈良県高市郡明日香村にあったといわれる。

しつじょ‐きゅう(シツヂョ‥)【室女宮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =しょじょきゅう(処女宮)[初出の実例]「室女宮 マーグド」(出典:遠西観象図説(1823)上)

こうかん‐きゅう(クヮウカン‥)【広寒宮】

精選版 日本国語大辞典
月の都にあるという宮殿。広寒殿。広寒府。月宮。月宮殿。[初出の実例]「一拳々倒広寒宮。自己霊光方寸中」(出典:翰林葫蘆集(1518頃)二・月渚)

がっぐ‐てんし(グヮッグ‥)【月宮天子】

精選版 日本国語大辞典
=がってんし(月天子)

きたしらかわ‐の‐みや(きたしらかは‥)【北白川宮】

精選版 日本国語大辞典
旧宮家の一つ。明治三年(一八七〇)伏見宮智成(さとなり)親王が一家を興したのに始まる。昭和二二年(一九四七)廃止。

宇都宮株木建設 うつのみや かぶきたてまえ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治20.10(大阪・浪速座)

漢宮秋 かんきゅうしゅう

旺文社世界史事典 三訂版
元初の劇作家馬致遠 (ばちえん) の代表的な元曲漢の元帝の後宮 (こうきゆう) にあった王昭君 (おうしようくん) が匈奴 (きようど) に降嫁される悲劇…

朝香宮 允子 (あさかのみや のぶこ)

367日誕生日大事典
生年月日:1891年8月7日明治時代-昭和時代の皇族1933年没

小松宮 頼子 (こまつのみや よりこ)

367日誕生日大事典
生年月日:1852年6月18日江戸時代-大正時代の皇族。篤志看護婦人会総裁1914年没

宮ノ越

事典・日本の観光資源
(長野県木曽郡木曽町)「中山道六十九次」指定の観光名所。

みや【宮】 の 中((うち))

精選版 日本国語大辞典
① 皇居の中。宮中。禁中。[初出の実例]「時に中臣連彌気、禁省(ミヤノウチ)より出(まか)でて曰さく」(出典:日本書紀(720)舒明即位前(寛文版訓))…

松浦宮物語 まつらのみやものがたり

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安時代最末期の擬古(ぎこ)物語。三巻。作者は藤原定家(ていか)か。『源氏物語』以後その模倣作が多いなかで、時代を奈良時代以前に設定し、舞台を…

宮若(市) みやわか

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県中北部にある市。2006年(平成18)、鞍手(くらて)郡宮田町、若宮町が合併、市制施行して成立。市域の西部から南部にかけて、西(にし)山、犬鳴(…

磨羯宮 まかつきゅう

日中辞典 第3版
〔黄道十二宮の一〕摩羯宫Mójié Gōng.

双魚宮 そうぎょきゅう

日中辞典 第3版
〔黄道十二宮の一〕双鱼宫Shuāngyú Gōng.

斎の宮 いつきのみや

日中辞典 第3版
→さいぐう(斎宮)

惣社宮跡そうじやぐうあと

日本歴史地名大系
山口県:下関市長府惣社町惣社宮跡[現]下関市大字豊浦町もと功山(こうざん)寺の北東に鎮座し、祭神は大己貴命をはじめ天神地祇。惣社宮はかつて…

宅宮神社えのみやじんじや

日本歴史地名大系
徳島県:徳島市旧名東郡地区上八万村宅宮神社[現]徳島市上八万町園瀬(そのせ)川南岸、上中筋(かみなかすじ)にある。主祭神は大苫辺命・稚武彦…

宮之上村みやのうえむら

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市旧山県郡・各務郡地区宮之上村[現]岐阜市三輪(みわ)三輪村の北東、武儀(むぎ)川の右岸に立地する。天文元年(一五三二)一〇月…

加賀神明宮かがしんめいぐう

日本歴史地名大系
石川県:加賀市大聖寺町山ノ下加賀神明宮[現]加賀市大聖寺神明町石堂(いしどう)山の東に鎮座、昭和三四年(一九五九)の改称以前は山下(やまし…

宮町遺跡みやまちいせき

日本歴史地名大系
滋賀県:甲賀郡信楽町宮町村宮町遺跡[現]信楽町宮町 堂後・新開・中内・川原出信楽山地の最北部、小盆地に立地。標高二七七メートル。昭和五九年(…

霜宮神社しもみやじんじや

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡阿蘇町役犬原村霜宮神社[現]阿蘇町役犬原阿蘇谷のほぼ中央に位置する。祭神は天つ神・天の七星・霜神・鬼八天などと伝える。旧村社…

代継宮よつぎのみや

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市本庄村代継宮[現]熊本市本荘三丁目白川左岸の新代継橋のたもとにあり、旧県社。通称代継神社。祭神は住吉大神・紀貫之命・細川藤孝…

竹宮外村たけみやほかむら

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市竹宮外村[現]熊本市健軍(けんぐん)町・健軍本(けんぐんほん)町・健軍一―五丁目・帯山(おびやま)三丁目・尾(お)ノ上(うえ)…

浮津八王子宮うきつはちおうじぐう

日本歴史地名大系
高知県:室戸市浮津村浮津八王子宮[現]室戸市浮津 西町集落東北の山際に鎮座し、祭神は多紀理比売命など五男神・三女神。伝えでは、往古奈良志津(…

羽根八王子宮はねはちおうじぐう

日本歴史地名大系
高知県:室戸市羽根村羽根八王子宮[現]室戸市羽根町 北生羽根川上流東岸の岡に鎮座する。祭神は八王子神とされるが、竈(かまど)神社と仁木義長を…

小墾田宮 おはりだのみや

山川 日本史小辞典 改訂新版
記紀にみえる推古天皇の宮。「古事記」では小治田宮。603年(推古11)天皇は飛鳥豊浦宮(あすかのとゆらのみや)から移り住み,当宮で37年間統治したとさ…

宅磨良賀 (たくま-りょうが)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の画家。宅磨勝賀の門人で絵仏師。承元(じょうげん)2年(1208)から源慶らと大和(奈良県)当麻寺の新曼荼羅(まんだら)をえがき,建保(けん…

越叟良閩 (えっそう-りょうびん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 室町時代の僧。曹洞(そうとう)宗。13歳のとき出羽(でわ)羽黒山(山形県)で出家し密教をまなぶ。のち越中(富山県)立山(りゅうせん)寺(立川寺)の…

きさい‐の‐みや【▽后の宮】

デジタル大辞泉
1 「きさきのみや1」に同じ。「二条の―にて白き大袿おほうちきを賜はりて」〈後撰・春上・詞書〉2 「きさきのみや2」に同じ。「―、悩ましげにおは…

宇都宮氏 うつのみやうじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世の下野(しもつけ)の豪族。その出自については、下毛野(しもつけぬ)氏、中原氏、藤原氏などの諸説があり、確証はないが、関白藤原道兼(みちかね)…

シャイヨー宮【シャイヨーきゅう】

百科事典マイペディア
フランス,パリにある建物。半楕円の弧を描くような左右対称の独特な形状で,内側にはトロカデロ庭園がある。さらにその先はセーヌ川をまたぐイエナ…

もうけ‐の‐みや〔まうけ‐〕【×儲けの宮】

デジタル大辞泉
「儲けの君きみ」に同じ。

まつらのみやものがたり【松浦宮物語】

デジタル大辞泉
鎌倉初期の物語。3巻。作者は藤原定家とされるが未詳。12世紀末の成立か。弁少将橘氏忠が恋人と別れて唐に渡り、皇帝の妹や后などと契りを交わすとい…

ちょうしゅう‐きゅう〔チヤウシウ‐〕【長秋宮】

デジタル大辞泉
中国、後漢の明徳馬皇后の宮殿の名。皇后の御殿。また、皇后。長秋。秋の宮。秋宮。

つき‐の‐みや【月の宮】

デジタル大辞泉
月の中にあるという宮殿。月宮げっきゅう。「―うはの空なるかたみにて思ひもいでば心かよはむ」〈新古今・恋四〉

瀧原宮

デジタル大辞泉プラス
三重県度会郡大紀町にある神社。「たきはらのみや」と読む。祭神は天照大神(あまてらすおおみかみ)。伊勢神宮内宮、皇大神宮の別宮のひとつ。

きた【北】 の 宮((みや))

精選版 日本国語大辞典
( 后の宮殿が内裏の北にあるところから ) 皇后の異称。[初出の実例]「きたのみやよりとて、ふぢのはなたまへるに」(出典:忠見集(960頃))

きゅうい‐れい(キュウヰ‥)【宮&JISFB7A;令】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大舎人頭(おおとねりのかみ)の唐名。〔職原鈔(1340)〕

けいきゅう‐いん(‥ヰン)【桂宮院】

精選版 日本国語大辞典
京都広隆寺の奥の院。単層、檜皮葺(ひわだぶき)の和様宮殿風八角円堂。聖徳太子の楓野別宮のあった所と伝えられ聖徳太子半跏像を安置する。鎌倉時代…

くすは【楠葉】 の 宮((みや))

精選版 日本国語大辞典
継体天皇の皇居。大阪府枚方市楠葉にあった。〔文明本節用集(室町中)〕

くだらのおおい‐の‐みや(くだらのおほゐ‥)【百済大井宮】

精選版 日本国語大辞典
敏達天皇の元年即位のときにつくられた皇居。大和国広瀬郡の百済(奈良県広陵町百済)に比定するのが有力だが、河内国錦部郡百済郷(大阪府河内長野…

藤原宮跡

事典 日本の地域遺産
(奈良県橿原市醍醐町・高殿町)「美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産」指定の地域遺産。

会田神明宮

事典・日本の観光資源
(長野県松本市)「信州の神社百選」指定の観光名所。

麻績神明宮

事典・日本の観光資源
(長野県東筑摩郡麻績村)「信州の神社百選」指定の観光名所。

法蓮院宮 (ほうれんいんのみや)

367日誕生日大事典
生年月日:1484年8月4日戦国時代の後土御門天皇の第4皇子1494年没

寿万宮 (すまのみや)

367日誕生日大事典
生年月日:1859年3月22日江戸時代末期の女性。孝明天皇の第3皇女1861年没

高折 宮次 (たかおり みやじ)

367日誕生日大事典
生年月日:1893年5月25日大正時代;昭和時代のピアニスト。北海道大学教授;洗足学園大学教授1963年没

宮幡 靖 ミヤハタ ヤスシ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(自由党) 生年月日明治33年8月 出身地静岡県 学歴明治大学商学部〔大正12年〕卒 経歴計理士・税理士を営み、静岡県計理士会長、名古屋…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android