「アフガン王国」の検索結果

10,000件以上


タリバン たりばん Taliban Taleban

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフガニスタンを中心に活動するイスラム過激派組織。宗教的・政治的・経済的目的のためにテロ、殺人、暴力、誘拐をいとわないスンニー派武装勢力で…

ゴール朝 ごーるちょう Ghōr Ghūr

日本大百科全書(ニッポニカ)
12世紀中葉から13世紀前半までアフガニスタン地方に続いたトルコ系の王朝。グール朝ともいう。12世紀後半から13世紀初頭にかけて、ギヤースッディー…

ベニン・シティ べにんしてぃ Benin City

日本大百科全書(ニッポニカ)
西アフリカ、ナイジェリア南部、エド州の州都。ニジェール川デルタの北西部に位置する。人口22万3900(1995)。15~17世紀に栄えたベニン王国の首都…

タジク人(タジクじん) Tojik[タジク],Tājīk[ダリー]

山川 世界史小辞典 改訂新版
タジキスタンの主要民族で,アフガニスタンでもパシュトゥーン人に次ぐ人口を持つ。スンナ派ムスリムで,主に定住農耕民。タジキスタンでタジク語,…

アフガニスタン

精選版 日本国語大辞典
( Afghanistan ) イラン高原東部に位置し、中央アジアとインド亜大陸にはさまれた地域を占める国。一八世紀中頃アフガン(パシュトゥン)人が建国。…

フェルナンド

精選版 日本国語大辞典
( Fernando ) 五世。スペイン国王(在位一四七九━一五一六)アラゴン王国の出身で、カスティーリャ女王イサベルと結婚して両王国を統合、スペイン王…

Afghanistan /afɡanistɑ̃/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[固有] [男] アフガニスタン:首都 Kaboul.en Afghanistan|アフガニスタンに[で,へ].

イサベル(1世) IsabellaⅠ

旺文社世界史事典 三訂版
1451〜1504カスティリャ王国の女王(在位1474〜1504)アラゴン王国の王子フェルナンドと結婚し,フェルナンドが王位につくと,アラゴンとカスティリ…

イギリス・イラン戦争【イギリスイランせんそう】

百科事典マイペディア
19世紀中ごろアフガニスタン北西部の要地ヘラートの争奪をめぐって起こった戦争。18世紀以来,英国はインドを守るため,ロシアの南下策に対しアフガ…

ハシナ サイエド Hassina Syed

現代外国人名録2016
職業・肩書実業家国籍アフガニスタン経歴父は教師で、母は主婦。8人きょうだいの末っ子として生まれ、生後間もなく、ソ連のアフガニスタン侵攻により…

スペイン

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(西欧) 〔公式国名:スペイン王国〕the Kingdom of Spain

フェルナンド(5世) Fernando Ⅴ

旺文社世界史事典 三訂版
1452〜1516スペイン国王(在位1479〜1516)アラゴン王国の王子。1469年カスティリャ王の妹イサベルと結婚し,79年アラゴン王位をつぐとともに,カス…

シェール・シャー Shēr Shāh

山川 世界史小辞典 改訂新版
1472/86/90~1545(在位1539~45)インド,イスラーム政権の一つ,スール朝の創始者。スール族のシェール・ハーンは,東部インドのアフガン諸勢力の…

ダームガーン Dāmghān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イラン北部,セムナーン州の主要都市。エルブールズ山脈南麓の広い不毛の砂礫性の平原中,標高 1200mに位置する。ホラーサーン州にいたる鉄道と道路…

武装解除(アフガニスタンの)

知恵蔵
20年以上にわたる内戦を戦ってきたアフガニスタン各地の軍閥に武器を捨てさせ、市民社会への復帰と復興に向けた態勢作りをするため、国連主導で行わ…

ドイツ‐とういつ【ドイツ統一】

デジタル大辞泉
1 1871年、プロイセン王国を中心とする北ドイツ連邦にバイエルン王国など南ドイツ諸邦が加盟し、ドイツ帝国が成立したこと。プロイセン王ウィルヘル…

ヴィルヘルム

367日誕生日大事典
生年月日:1882年5月6日前ドイツ帝国およびプロイセン王国皇太子1951年没

パルマ

精選版 日本国語大辞典
( Palma ) 正式名称は、パルマ‐デ‐マリョルカ。地中海西部、スペイン領バレアレス諸島の主都。マジョルカ(マリョルカ)島の南西岸にある。前三世紀…

フェルナンド5世(フェルナンドごせい) Fernando Ⅴ

山川 世界史小辞典 改訂新版
1452~1516(在位カスティリャ王1474~1504,アラゴン王1479~1516)スペインのカスティリャ共治王。アラゴン王としてはフェルナンド2世。アラゴン王国…

トルキスタン Turkistan Turkestan[ロシア]

改訂新版 世界大百科事典
中央アジアのオアシス定住地帯を指す呼称。元来はペルシア語で〈トルコ族の住地〉〈トルコ族の国〉の意。現在のウズベキスタン,キルギス(キルギス…

ルアンパバーン Luang Phabang

山川 世界史小辞典 改訂新版
ルアンプラバン(Luang Phrabang)ともいう。14世紀半ばから1560年までランサン王国の都。18世紀初めのランサン王国分裂後はヴィエンチャンと対峙する…

アルフォンソ8世 アルフォンソはっせい Alfonso VIII

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1155[没]1214.10.6. ブルホスカスティリア王 (在位 1158~1214) 。サンチョ3世 (待望王)の子。即位前より内紛とナバラ王国の介入に悩まされ,治…

バーミヤン Bāmiyān

旺文社世界史事典 三訂版
アフガニスタン中央部にある仏教遺跡中央アジアとインドを結ぶ古代交通の要地で,峡谷の断崖に高さ53mと35mの巨大な仏像(その顔面は後世にイスラ…

レオン王国 レオンおうこく Kingdom of León

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中世のスペイン北西部に存在した王国。現在のレオン,バレンシア,バリャドリド,サモラ,サラマンカ諸領域をその領土としていた。レオン王国の起源…

イングランド‐おうこく〔‐ワウコク〕【イングランド王国】

デジタル大辞泉
927年にウェセックス王国がイングランドを統一して成立した王国。1707年にスコットランド王国と合同してグレートブリテン王国が成立するまで続いた。

ヤズド Yazd

改訂新版 世界大百科事典
イラン中央部カビール砂漠の南,シール山(4078m)の山麓に位置する都市。人口43万2233(2003)。砂漠からの砂嵐がたびたび吹く。年間降雨量は60mmと…

ロータス‐じょうさい〔‐ジヤウサイ〕【ロータス城塞】

デジタル大辞泉
《Rohtas Fort》パキスタン北東部、パンジャブ州にある城塞。ラワルピンディの南東約80キロメートルの村ロータスに位置し、ジェラム川の支流カハーン…

ドースト・ムハンマド Dūst Muḥammad, Amīr

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1793[没]1863アフガニスタン,バーラクザーイー朝の創始者 (在位 1826~63) 。 1818年カシミールから進攻してペシャワルとカブールを落し,ドゥ…

カールマル かーるまる Babrak Kārmal (1929―1996)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフガニスタンの政治家。1979~1981年首相、1979~1986年人民民主党書記長。カブール県カマリー村のタジク民族の出身。ザーヘル国王に仕えた将軍の…

リットン(伯) リットン[はく] Lytton, Edward Robert Bulwer-Lytton, 1st Earl

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1831.11.8. ロンドン[没]1891.11.24. パリイギリスの外交官,詩人。リットン男爵の子。 1872~76年ポルトガル駐在公使を経てインド総督となる (1…

シャー・アーラム2世 シャー・アーラムにせい Shāh `Ālām II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1728.6.15. デリー[没]1806.11.10. デリーインド,ムガル帝国第 23代の皇帝 (在位 1759~1806) 。彼の時代にムガル帝国の勢力は完全に弱体化し,…

ぶつじょう‐れんごう〔ブツジヤウレンガフ〕【物上連合】

デジタル大辞泉
《real union》同君連合の形態の一。複数の国や地域が同じ君主のもとで連合し、統一的な政府をもつこと。構成国・地域は独自の議会や内政機関をもつ…

トルキスタン とるきすたん Turkistān Turkestan

日本大百科全書(ニッポニカ)
「トルコ人の住地」を意味するペルシア語。この語によって表される地域は歴史的に変化したが、現在では中央アジアのオアシス地帯をさす。パミール高…

パキスタン音楽 パキスタンおんがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北インド音楽圏に属する。北インドでは,インドにイスラム教徒が入って以来,ヒンドゥー的要素とイスラム的要素の混り合った独自の音楽を作り出した…

афга́н|ец

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
-нца[男3]/‐афга́нка複生-нок[女2]①アフガニスタン人②((通例複))((話))アフガニスタン戦争(1979‐89年)からの帰還兵

孀婦岩【そうふがん】

百科事典マイペディア
別名ロッツ・ワイフ。伊豆諸島鳥島の南方約75kmにある無人の黒色尖岩(せんがん)。小笠原諸島復帰までは,南方諸島中日本の行政権内の最南地であった…

アフガン(ハウンド)

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
an Afghan (hound)

ロヒルカンド Rohilkhand

改訂新版 世界大百科事典
インド北部,ウッタル・プラデーシュ州北西部の地方名。北はヒマラヤ山脈最前山のシワリク丘陵,西はガンガー(ガンジス)川,東はアウド地方との境…

アフガニスタン美術 アフガニスタンびじゅつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフガニスタンは中央アジアの古代交通路の中心に位置し,ギリシア系,イラン系,トルコ系の諸王朝が興って仏教,ゾロアスター (拝火) 教,ヒンドゥ…

ナーディル・シャー なーでぃるしゃー Nādir Shāh (1688―1747)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イランのアフシャール朝の創始者(在位1736~47)。トルコ系アフシャール人の出身。サファビー朝のタフマースプ2世に仕え、アフガン人をイランから駆…

スコットランド‐おうこく〔‐ワウコク〕【スコットランド王国】

デジタル大辞泉
スコットランドに存在した王国。843年にケネス1世によって建国されたとされ、1707年にイングランド王国と合同してグレートブリテン王国が成立するま…

ブルゴス(Burgos)

デジタル大辞泉
スペイン中北部、カスティーリャ‐レオン州の都市。アルランソン川沿いに位置する。10世紀から15世紀にかけてカスティーリャレオン王国およびレオン王…

テジェン川 テジェンがわ reka Tedzhen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフガニスタン,イランではハリルード川 Harirūd。中央アジア,トルクメニスタン,イラン,アフガニスタンを流れる川。全長 1150km。流域面積7万 60…

weary

英和 用語・用例辞典
(形)疲れた 退屈な 飽き飽きしたwearyの関連語句war-weary戦争に疲れたwar-weary voters厭戦(えんせん)気分の有権者wearyの用例U.S. President Barac…

サンチョ3世(大王)(サンチョさんせい(だいおう)) Sancho Ⅲ (el Mayor)

山川 世界史小辞典 改訂新版
992?~1035(在位1004~35)ナバラ国王。婚姻戦略を駆使して,カスティリャ伯領を併合,レオン王国を保護国とし,カタルニャ諸伯をも服属させた。これ…

シャーフベルク【シャーフベルク】 Schafberg

世界の観光地名がわかる事典
オーストリア北西部のザルツブルク(Salzburg)東方のザルツカンマーグートにある山(標高1783m)。ヴォルフガング湖の北にそびえている。映画『サウ…

イフェ王国(イフェおうこく) Ife

山川 世界史小辞典 改訂新版
西アフリカ,ナイジェリア西部のイフェを都に,11世紀に創設されたヨルバ人の王国。神話上の英雄オドゥドゥワを祖とし,彼の後裔がオヨ王国,ベニン…

ビエンチャン Vientiane

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ラオスの首都。ラオス中部西寄りにあり,タイとの国境をなすメコン川に臨む。古くからラオ族の中心地の一つで,14世紀半ば以降ラーンサーン王国の版…

パシュト語【パシュトご】

百科事典マイペディア
インド・ヨーロッパ語族の近代イラン系言語(イラン語派)の一つ。Pashto。パシュトゥーン人の言語。パシュトゥー,パクトゥー語とも。アフガニスタ…

ヒズベ・イスラミ・ヘクマティアル派

デジタル大辞泉プラス
《Hezb-i-Islami Gulbuddin》1976年頃の設立とされるアフガニスタンの反政府武装組織。同国の対ソ連戦の時代には最大の武装勢力として知られた。アフ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android