フェリト・パシャ Ferit Paşa, Damat
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1853. イスタンブール[没]1923オスマン帝国末期の大宰相。外交官としてヨーロッパ各地に勤務。アブドゥル・メジト1世の娘と結婚してスルタンの女…
テブフィク・フィクレト てぶふぃくふぃくれと Tevfik Fikret (1867―1915)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- トルコ近代詩の祖。イスタンブール生まれ。フランス系のガラタサライ高校卒業。外務省に勤務ののち、トルコ語教師として教鞭(きょうべん)をとり、母…
オスマン・パシャ Osman Paşa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1835[没]1890.9.16. 和歌山オスマン帝国末期の海軍少将。父は,プレブナの戦いにおいてロシア軍の進攻に対し果敢に戦ったことで知られるガージー…
アフメト・ミドハト Ahmet Midhat
- 20世紀西洋人名事典
- 1844 - 1912 トルコの大衆作家。 イスタンブール生まれ。 ルーセで地方官吏をしているときにドナウ州知事ミドハト・パシャの知遇を得る。1864年パ…
アフガン戦争 あふがんせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インドを支配するイギリスとアフガニスタンとの一連の戦争。19世紀に入ってアフガニスタンは、中央アジアからのロシアの南下とイギリスのインド防衛…
アブ
- プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
- 〚昆〛о́вод;слепе́нь
ドルマバフチェきゅうでん【ドルマバフチェ宮殿】
- 世界の観光地名がわかる事典
- トルコ最大の都市イスタンブール、新市街の北東郊外ベシクタシュ地区のボスポラス海峡に面した埋立地にある宮殿。◇「ドルマバフチェ」は「埋め立てら…
レシト・パシャ Reşit Paşa, Mustafa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1800.3.13. イスタンブール[没]1858.1.7. イスタンブールオスマン帝国末期の政治家。早くから大宰相セイト・アリー・パシャの書記局に入り,行政…
マルマラ海 まるまらかい Marmara
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- トルコ北西部、アジアとヨーロッパを隔てる内海。北東はボスポラス海峡によって黒海に、南西はダーダネルス海峡によってエーゲ海に通じる。東西約280…
エリドゥ Eridu
- 改訂新版 世界大百科事典
- シュメールの都市。守護神は,地下水をつかさどる知恵の神エンキ。シュメール王名表では,大洪水以前に王権が天から初めて下った所であり,創造伝承…
ブーベ[島]【ブーベ】
- 百科事典マイペディア
- 南大西洋,アフリカ大陸南端から南西方約2400km,南極大陸の北方約1600kmにある孤島。1739年フランスの海軍将校ブーベが発見,1825年英国が領有を主…
ウダイヤのカスバ【ウダイヤのカスバ】
- 世界の観光地名がわかる事典
- モロッコの首都ラバトにある、17世紀にムーライラシッドにより建設された城塞地区。メディナの北、ブーレグレグ川の河口にある。18世紀にウダイヤ・…
アブ (虻)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 民俗日本語では,双翅類昆虫のある群を漠然と〈ハエ〉〈アブ〉〈カ〉などと分けて用いることが多い。これは厳密な分類学的な意味をもつもの…
アブ
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- (虻) Bremse [女]
サーマッラー Sāmarrā’
- 改訂新版 世界大百科事典
- イラクの首都バグダードの北西約110kmのティグリス川左岸に位置する都市。人口12万5000(2003)。その南東方の郊外にあるテル・アッサッワーンTell a…
ハイカル Haikal, Muḥammad Ḥusain
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1888. カフル・ガンナーム[没]1956. カイロエジプトの文筆家。下エジプトで生れ,カイロで教育を受け,法律専門学校卒業後パリに留学 (1909~12)…
アブ
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- taon [男] →昆虫
アブ(虻)【アブ】
- 百科事典マイペディア
- 双翅(そうし)目アブ科の昆虫の総称。全世界に分布し,日本にも多くの種類がある。雄は花蜜や樹液を吸うが,雌は吸血性で,人畜にまといつき,種々の…
ブー〔キャラクター:ブーフーウー〕
- デジタル大辞泉プラス
- NHKの子供向けテレビ番組『ブーフーウー』(1960年放映開始)に登場するキャラクター。童話『三匹のこぶた』をモチーフにした小ブタ。三兄弟の長男。
メクラアブ めくらあぶ / 盲虻
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 昆虫綱双翅(そうし)目短角亜目アブ科の昆虫の1種。キンメアブの旧名。吸血飛来の際、体にまつわりつき、周りが見えていないかのごとく突進してくるよ…
テウフィク・フィクレト Tevfik Fikret 生没年:1867-1915
- 改訂新版 世界大百科事典
- トルコの詩人。イスタンブールに生まれ,ガラタサライ・リセ在学中にタンジマート文学の巨匠たちの薫陶を受けた。役人や教師を勤めるかたわら,雑誌…
ブー(boo)
- デジタル大辞泉
- 軽蔑・不承知・威嚇などを表す叫び声。→ブーイング
アフメト・ミトハト あふめとみとはと Ahmet Midhat (1844―1912)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- トルコの大衆作家、ジャーナリスト。イスタンブールの中流家庭に生まれる。父の早世により、ブルガリアのビディンにいる義兄のもとで教育を受け、ル…
アブ Tabanidae; horse-fly
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 双翅目アブ科に属する昆虫の総称。体長8~30mm。体は短太。吸血昆虫として有名で,一般にもよく知られているが,おもに牛馬などの家畜や野生動物を吸…
ハネモンアブ はねもんあぶ / 翅紋虻
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 昆虫綱双翅(そうし)目短角亜目アブ科の昆虫の1種。キンメアブの別称。はねの中央に黒褐色紋があるのでこの呼び名がある。1981年の国際障害者年の際に…
アブ あぶ / 虻 horse flies bremsen
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 昆虫綱双翅(そうし)目短角亜目アブ科Tabanidaeの総称。体長7~30ミリメートルで、体は扁平(へんぺい)で頑丈である。はねはしっかりした翅脈に支えら…
ブール‐じん【ブール人】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ⇒ブーアじん(━人)
ブール人 ブールじん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヒラタアブ ひらたあぶ / 扁虻
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 昆虫綱双翅(そうし)目短角亜目ハエ群アブバエ科のうち、体の腹部がとくに扁平(へんぺい)なショクガバエ(食蚜蠅)の類をいう。この類は、従来ヒラタ…
ブー〔キャラクター:サンリオ〕
- デジタル大辞泉プラス
- サンリオのキャラクターシリーズ「ブー ギー ウー」のメインキャラクター。アメリカでレストランを経営するブタの男の子。
ウシアブ
- 百科事典マイペディア
- 双翅(そうし)目アブ科の昆虫の1種またはその近縁種の総称。1種をさす場合,体長27mm内外,灰色地に暗色の斑紋があり,雄の腹部両側は茶色をおびる…
アリマキ ありまき / 蟻牧
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 昆虫綱半翅(はんし)目アブラムシ類の別名。アブラムシの排出する甘露をアリ類が好み、アブラムシを保護するところから、「アリの牧場」とみてアリマ…
abruzzése
- 伊和中辞典 2版
- [形]アブルッツォ州の. [名] 1 (男)(女)アブルッツォ州の住民. 2 (男)[単のみ]アブルッツォ方言.
あぶ【×虻/×蝱】
- デジタル大辞泉
- 双翅そうし目アブ科の昆虫の総称。ハエより大形で、体は黄褐色、複眼は大きい。雌には人畜から吸血するものがある。ウシアブ・メクラアブなどがあり…
ワタアブラムシ Aphis gossypii
- 改訂新版 世界大百科事典
- 半翅目アブラムシ科の昆虫で,体長1~2mm,体色は黄緑色,暗青緑色,淡黄色と変化に富む。〈ワタのアブラムシ〉という意味の学名をもち,和名の由来…
ショクガバエ しょくがばえ / 食蚜蠅
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 昆虫綱双翅(そうし)目アブバエ科のハエ類のうち、幼虫がアブラムシ(アリマキ)やカイガラムシを捕食するグループをいう。ヒラタアブバエやマメヒラ…
ブー
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔豚の鳴き声〕oink; grunt❷〔不賛成,軽蔑,非難の意を表して〕boo
な‐たね【菜種】
- デジタル大辞泉
- アブラナの種子。また、アブラナの別名。一般に、セイヨウアブラナなど近縁の採油植物も含めていう。[類語]種・種子・種物・核・実さね・種皮・莢
ブー〔キャラクター:グルグルパックン〕
- デジタル大辞泉プラス
- NHKの子供向けテレビ番組『グルグルパックン』(1994年放映開始)に登場するキャラクター。
ブー ギー ブー
- デジタル大辞泉プラス
- サンリオのキャラクターシリーズのひとつ。青いキャップを被った白い犬がモチーフ。1978年登場。
ドルマバフチェ‐きゅうでん【ドルマバフチェ宮殿】
- デジタル大辞泉
- 《Dolmabahçe Sarayı》トルコ北西部の都市イスタンブールの新市街にある宮殿。ドルマバフチェとはトルコ語で「埋め立てられた庭」を意味し、ボスポラ…
アブハズ あぶはず Абхаз/Abhaz
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ジョージア(グルジア)に属する自治共和国アブハジアの旧称。なお、アブハズは同自治共和国の住民アブハズ人を意味する。[渡辺一夫・編集部][参照…
イブン・バットゥータ Ibn Baṭṭūṭah
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1304.2.24./1304.2.25. モロッコ,タンジール[没]1368./1369./1377. モロッコ中世イスラム世界の大旅行家。フルネーム Abū `Abd Allāh Muḥammad …
食蚜蠅 (ショクガバエ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 動物。ヒラタアブバエやマメヒラタアブバエなどの俗称
ブーア‐じん【ブーア人】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( ブーアはBoer ) オランダ系の南アフリカ移民。一七世紀中ごろオランダ東インド会社のケープ植民地経営とともに移民。一九世紀初頭、イ…
パズル puzzle
- 改訂新版 世界大百科事典
- 考え物,判じ物のたぐいをいう。パズルに似ているものにクイズがあるが,概していえばパズルが主として推理を必要とする問題を指すのに対して,クイ…
ヒラタアブ
- 百科事典マイペディア
- 双翅(そうし)目ハナアブ科(ショクガバエ科とも)ヒラタアブ亜科の昆虫の総称。体長15mm以下の小型種ばかりで,体は細長く,腹部に黄色の条紋がある…
花束(ブーケ)
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女性演歌歌手、八代亜紀。1990年発売。作詞:阿久悠、作曲:服部克久。「花(ブーケ)束」とも表記する。
マンジルブルギバ Menzil Bourguiba
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アラビア語ではマンジルブールカイバ Manzil Bū Ruqaybah。以前のフェリービル。チュニジア北部,ビゼルト県の町。ビゼルト湖南西岸に位置する。海軍…
アフガン戦争 アフガンせんそう Afghan Wars
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 3次にわたるアフガニスタンとイギリスの戦争。第1次 (1838~42) は,1818年ドゥラーニー朝に代って勢力を得たバーラクザーイー朝のドースト・ムハン…