「アメリカのソ連の承認」の検索結果

10,000件以上


イン・ザ・ミッドナイト・アワー

デジタル大辞泉プラス
アメリカのソウル/R&Bシンガー、ウィルソン・ピケットの曲。1965年に発表。全米R&Bチャート第1位、ポップチャート第21位を記録。マーサ&ザ・ヴァンデ…

クレイトン=ブルワー条約 クレイトン=ブルワーじょうやく Treaty of Clayton-Bulwer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1850年4月 19日調印されたイギリス,アメリカ間の条約。中央アメリカにおけるアメリカ,イギリスの利害の調停を目的とした。アメリカの国務長官 J.ク…

マーシャル・プラン Marshall Plan

山川 世界史小辞典 改訂新版
1947年6月にアメリカのマーシャル国務長官が発表したヨーロッパに対する経済援助計画。表向きはソ連を含むヨーロッパ全域を対象にするものであったが…

pan・a・me・ri・ca・no, na, [pa.na.me.ri.ká.no, -.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[形]1 汎(はん)アメリカの,(北中南米を含んだ)全アメリカの.congreso panamericano|全アメリカ会議.juegos panamericanos|全米選手権.2 汎ア…

トルーマン宣言 とるーまんせんげん Truman Proclamations

日本大百科全書(ニッポニカ)
1945年9月28日にアメリカの大統領トルーマンが行ったアメリカの海洋政策に関する二つの宣言。「大陸棚の地下及び海床の天然資源に関する合衆国の政策…

グラスボロ会談 グラスボロかいだん Glassboro Conference

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1967年6月 23日,25日の2回にわたってアメリカのニュージャージー州の小都市グラスボロで,アメリカの L.ジョンソン大統領とソ連の A.N.コスイギン首…

ケネディ=フルシチョフ会談 ケネディ=フルシチョフかいだん Kennedy-Khrushchev Conference

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1961年6月3,4両日ウィーンで行われたアメリカの J.ケネディ大統領とソ連の N.フルシチョフ首相の会談。これは,「KK時代」の到来として,米ソ話合い…

コステラネッツ こすてらねっつ André Kostelanetz (1901―1980)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの指揮者。ロシアのペテルブルグに生まれる。同市の音楽院を卒業後、歌劇場の指揮者に就任。1922年アメリカに移住。歌劇の仕事を経て31年にC…

バイ・アメリカン ばいあめりかん Buy American

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの自国製品優先購入政策をいう。アメリカは1933年バイ・アメリカン法Buy American Actを制定し、アメリカ政府の公共事業で使用する物資・サ…

me・so・a・me・ri・ca・no, na, [me.so.a.me.ri.ká.no, -.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] メソアメリカの.━[男] [女] メソアメリカ人.

アメリカ学派 アメリカがくは

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

強いアメリカ つよいアメリカ

旺文社世界史事典 三訂版
アメリカ大統領レーガン(在任1981〜89)が掲げたスローガンレーガンは合衆国第40代大統領。共和党の候補として,民主党の現職大統領カーターを破り…

フロンティア学説(フロンティアがくせつ) frontier thesis

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカ史におけるフロンティアの意義に関するアメリカの歴史学者ターナーの見解。彼は19世紀末から20世紀初めにかけていくつかの論文を発表し,フ…

大西洋憲章 たいせいようけんしょう Atlantic Charter

日本大百科全書(ニッポニカ)
1941年8月14日に発表されたイギリス、アメリカ両国の世界政治に対する原則の共同宣言。英米共同宣言ともいわれる。第二次世界大戦が勃発(ぼっぱつ)し…

マーシャル‐プラン Marshall plan

旺文社日本史事典 三訂版
1947年6月,アメリカが提案したヨーロッパ経済復興援助計画発案者の国務長官マーシャルの名によって命名。トルーマン大統領のソ連圏の封じこめ政策…

コモン・センス Common Sense

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスとアメリカ両国で活動した著述家トマス・ペインが 1776年1月フィラデルフィアにおいて匿名で出版した 47ページのパンフレット。アメリカ独立…

チャールズ・ドーリトル ウォルコット Charles Doolittl Walcott

20世紀西洋人名事典
1850 - 1927 米国の地質・古生物学者。 スミソニアン研究所第4代事務局長。 ニューヨーク州生まれ。 独学で地質学を学び、アメリカ地質調査所に勤…

コールマン・R. ホーキンス Coleman Randolph Hawkins

20世紀西洋人名事典
1901.11.21 - 1969.5.19 米国のテナーサックス奏者。 ミズーリ州セントジョセフ生まれ。 アメリカのソロ楽器としてのテナー・サックスのパイオニア…

latino-américain, e

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]ラテンアメリカの.━[名]((L~))ラテンアメリカ人.

プロコフィエフ(Sergey Sergeevich Prokof'ev)

デジタル大辞泉
[1891~1953]ソ連の作曲家・ピアノ奏者・指揮者。ロシア革命後アメリカへ亡命、のち帰国。大衆性をもつ曲が多い。作品に、音楽物語「ピーターと狼…

アチソン Dean Gooderham Acheson

山川 世界史小辞典 改訂新版
1893~1971アメリカの国務長官(在任1949~53)。国務次官在任中トルーマン・ドクトリンに関与。国務長官就任後はソ連に対する「力の立場」を唱え,北…

シヌック(Chinook)

デジタル大辞泉
《「チヌーク」とも》アメリカのロッキー山脈東側に吹き下ろす乾燥した暖風。また、アメリカのワシントン・オレゴン両州の太平洋岸に吹く湿気を帯び…

*cen・tro・a・me・ri・ca・no, na, [θen.tro.a.me.ri.ká.no, -.na/sen.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 中央アメリカの,中米(人)の.━[男] [女] 中央アメリカの人.

アメリカ英語【アメリカえいご】

百科事典マイペディア
イギリス英語に対して,米国で用いられる英語をさす。米国独立後も両者に差はなかったが多民族間の共通語として使用され,独自性をもつようになった…

猿谷要 (さるや-かなめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1923-2011 昭和後期-平成時代のアメリカ史学者。大正12年7月19日生まれ。ハーバード大,コロンビア大などの客員研究員,日大教授をへて,昭和46年東京…

アメリカの学者 あめりかのがくしゃ The American Scholar

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの思想家R・W・エマソンの講演。1837年8月31日、ハーバード大学の有名なフラターニティ(男子学生の社交クラブ)「ファイ・ベータ・カパ」の…

極東委員会 きょくとういいんかい Far Eastern Commission

旺文社日本史事典 三訂版
略称FEC。第二次世界大戦後,連合国が設けた対日政策決定機関1945年12月,モスクワでアメリカ・イギリス・ソ連の三国外相会議で設置を決定。1946年2…

americano

伊和中辞典 2版
[形]〔英 American〕アメリカの;アメリカ合衆国の il continente ~|アメリカ大陸 all'americana|アメリカふう[式]の partenza all'americana|…

ソ連承認問題 ソれんしょうにんもんだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1917年ロシアに成立したソビエト政権に対する諸外国の承認問題。ソビエト政権は同年 11月8日に「平和の布告」を発表,すべての交戦諸国 (第1次世界大…

アメリカのぼつらく【アメリカの没落】

デジタル大辞泉
《原題The Fall of America》米国の詩人ギンズバーグの詩集。1973年刊。

人工衛星 じんこうえいせい artificial satellite

旺文社世界史事典 三訂版
人工的にロケットで打ち上げられ,地球のまわりを公転しつづけるよう軌道にのせられた物体1957年10月4日,ソ連が人類最初の人工衛星スプートニク1…

アメリカン航空[会社]【アメリカンこうくう】

百科事典マイペディア
略称AA。テキサスに本社を置くアメリカ航空最大手。1934年設立。シカゴ,ダラス,マイアミ,プエルト・リコを拠点に中米,南米,ヨーロッパに161の路…

hispano-américain, e

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]スペイン系ラテンアメリカの.━[名]((H~))スペイン系ラテンアメリカ人.

アメリカの悲劇 (アメリカのひげき) An American Tragedy

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの作家ドライサーの小説。1920年に着手,5年の歳月をかけて完成され,出版(1925)後1年間に5万部を売り,読書界にセンセーションをまきおこ…

アメリカの息子 あめりかのむすこ Native Son

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの黒人作家R・ライトの長編小説。1940年刊。誤って白人娘を殺し、さらにその犯罪の発覚を恐れて自分の情婦まで殺し、裁判の結果、電気椅子(…

日米行政協定 にちべいぎょうせいきょうてい

旺文社日本史事典 三訂版
1952年2月,日本・アメリカ両国間で結ばれた,アメリカ軍駐留に関する協定日米安全保障条約第3条に基づき,在日アメリカ軍の配備を規律する条件を…

アメリカの悲劇 あめりかのひげき An American Tragedy

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの作家、ドライサーの長編小説。1925年刊。貧しい伝道師の息子クライド・グリフィスは伯父の工場で働くうち、女工ロバータに心をひかれ、深…

リトビノフ Litvinov, Maksim Maksimovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1876.7.17. ポーランド,ビャリストク[没]1951.12.31. ロシア,モスクワソ連の外交官。本名 Meir Walach。ユダヤ人中流階級の出身。 1898年ロシ…

シップ・アメリカン しっぷあめりかん Ship American

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのドル防衛策の一環としてとられたもので、アメリカ船を優先的に使用する政策をいう。第二次世界大戦後、アメリカは大規模な経済援助と軍事…

ウォルコット(Charles Doolittle Walcott) うぉるこっと Charles Doolittle Walcott (1850―1927)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの地質・古生物学者。ニューヨーク州生まれ。独学で地質学を学び、アメリカ地質調査所に勤務し、1907年からスミソニアン研究所の第4代事務局…

セーフガードABM計画 セーフガードエービーエムけいかく Safeguard ABM Program (System)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1969年にアメリカ合衆国のニクソン政権によってセンチネルABM計画から変更された弾道ミサイル迎撃ミサイル ABM配備方式。センチネルABM計画の目的は…

アメリカ‐ふよう【アメリカ芙蓉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アオイ科の多年草。アメリカ南部の沼地に野生し、園芸種として栽培される。茎は高さ二~二・五メートルになるが、冬、地上部は枯れる。葉…

アメリカ‐すぎ【アメリカ杉】

デジタル大辞泉
ヒノキ科の常緑高木。北アメリカ西海岸地方に産し、建築・土木用材として輸入。米杉べいすぎ。アメリカネズコ。

アメリカ‐まつ【アメリカ松】

デジタル大辞泉
マツ科の常緑高木。高さ100メートルに達する。材はややもろいが、建築材・杭木用。米国北西部に産する。米松べいまつ。ダグラスもみ。アメリカとがさ…

レオニド.I. セドフ Leonid I. Sedov

20世紀西洋人名事典
1907 - ソ連の宇宙科学者。 モスクワ国立大学教授。 液体力学研究所を経て、1937年モスクワ国立大学教授となる。’47年より中央航空発動機製作研究…

ママ・トールド・ミー

デジタル大辞泉プラス
イギリスのロック・バンド、アニマルズのボーカル、エリック・バードンの曲。初のソロ・アルバム(1966年)に収録。アメリカのシンガー・ソングライ…

ドル‐がいこう(‥グヮイカウ)【ドル外交】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 二〇世紀初頭のアメリカの外交政策。特に中央アメリカ、カリブ海など戦略的に重要な地域における商業的・金融的利益追求のため政府権力を…

ストロング すとろんぐ Anna Louise Strong (1885―1970)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのジャーナリスト。ネブラスカ州で宗教家の家庭に生まれる。1908年シカゴ大学で哲学博士号を得る。1921年フレンド派教会から当時のソ連に派…

ハッチンソン Hutchinson, George Evelyn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1903.1.30. ケンブリッジ[没]1991.5.17. ロンドンイギリス生れのアメリカの動物学者。ケンブリッジ大学卒業後,南アフリカのウィットウォーター…

ブルー・レディーに紅いバラ

デジタル大辞泉プラス
アメリカのソングライター、シド・テッパーとロイ・ベネットの曲。1948年に発表。翌年、全米第4位を記録。1964年にドイツのベルト・ケンプフェルトが…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android