ティディケルト平原 ティディケルトへいげん Tidikelt
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルジェリア中央部,サハラ砂漠中のオアシス地区。セブハメルケルガン湖北方に位置し,インサラー,アウレフなどのオアシスが含まれ,フォガラと呼…
バルバロス・ハイレッディン・パシャ Barbaros Hayreddin Paşa 生没年:1483?-1546
- 改訂新版 世界大百科事典
- 16世紀のオスマン帝国海軍の提督。バルバロスはあだ名で〈赤髯〉を意味し,本名はフズル・レイスという。エーゲ海中のミディルリ島に生まれ,父ヤク…
サハラ‐さばく【サハラ砂漠】
- デジタル大辞泉
- 《Saharaはアラビア語で平坦な砂漠の意》アフリカ大陸北部にある世界最大の砂漠。面積約860万平方キロメートルで、アルジェリア・リビア・エジプトの…
ガート(Ghat)
- デジタル大辞泉
- リビア南西内陸部、フェザン地方のオアシスにある町。アルジェリアとの国境近くに位置する。トゥアレグ族が多く居住する。世界遺産(文化遺産)に登…
ベルベル
- 百科事典マイペディア
- アルジェリア,モロッコなど北アフリカ一帯の先住民でベルベル諸語を話す人びと。約1000万人。〈ベルベル〉はラテン語のバルバルス(文明化されてい…
インサラー In Salah
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アインサラー Aïn Salahともいう。アルジェリアのほぼ中心に位置するオアシスの都市。首都アルジェ南方 1070km,タデマイト高原の南麓に位置する。ア…
アルジェリア
- 小学館 和伊中辞典 2版
- Algeria(女)(アフリカ北部の国) ◇algerino
アルジェリア al-Jazā'ir[アラビア],Algérie[フランス]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- マグリブの中央部に位置する国で,西はモロッコ,東はチュニジアと国境を接する。全人口のうちアラブ系が約80%,ベルベル系が約20%。ムスリムは99.…
タメルザ(Tamerza)
- デジタル大辞泉
- チュニジア南部の山岳オアシスの村。アルジェリアとの国境近くに位置する。古代ローマ時代より知られる地。ベルベル人の住居跡のほか、荒涼とした峡…
アルジェリアくみきょく【アルジェリア組曲】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈フランス〉Suite algérienne》サン=サーンスの管弦楽曲。1880年作曲。全5曲。アルジェリア旅行の印象に基づく作品。第4曲「フランス軍隊…
マグレブ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [アラビア語] Maghreb 「日の没する所」の意 ) アラブ世界の西端、アフリカ大陸の北西部をいう。リビアのトリポリタニアからチュニジア、アルジェ…
アルジェ〔県〕 アルジェ Alger; Algers
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルジェリア北部,地中海にのぞむ県。県都は首都のアルジェ。東西約 110km,南北約 30~40kmの小さな県だが,人口は同国最大。気候はしのぎやすい。…
ティパサ Tipasa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルジェリア北部の村。首都アルジェの西約 70kmの地中海沿岸に位置する。前5世紀,フェニキアの植民町として建設され,ローマに引き継がれたのち,5…
フランスぐんたいこうしんきょく〔グンタイカウシンキヨク〕【フランス軍隊行進曲】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈フランス〉Marche militaire française》サン=サーンスの管弦楽曲「アルジェリア組曲」の第4曲。単独で演奏されることが多く、作曲者自身…
カミュ Albert Camus
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1913~60フランスの作家。アルジェリア生まれであるが,1942年パリに出て反ナチス抵抗運動に参加し『コンバ』(闘争)紙の主筆となる。戦後『ペスト』…
アトラン
- 百科事典マイペディア
- フランスの画家。アルジェリア生れ。ソルボンヌで哲学を専攻した後,絵画に転じ,熱帯性の幻想的な生物を思わせる独特の形態をもった作品を描いた。…
ワルグラ(Ouargla)
- デジタル大辞泉
- アルジェリア東部、サハラ砂漠にあるオアシス都市。10世紀に建設。フランス植民地時代、同地方の支配拠点となった。ナツメヤシ、穀物、柑橘かんきつ…
ポンピドゥー Georges Pompidou 生没年:1911-74
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの政治家。1944年にド・ゴール将軍の官房に入って以来長くその側近の位置にあり,58年6月ド・ゴール政権成立とともに官房長官となる。61年ア…
アルジェリア民族解放戦線 アルジェリアみんぞくかいほうせんせん
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ 民族解放戦線
ベシャール(Béchar)
- デジタル大辞泉
- アルジェリア西部のオアシス都市。旧称コロンベシャール。サハラ砂漠の北端、モロッコとの国境近くに位置する。20世紀初頭にフランス軍の駐屯地が置…
モスタガネム(Mostaganem)
- デジタル大辞泉
- アルジェリア北西部の港湾都市。地中海に面する。12世紀に建設。16世紀にオスマン帝国の海軍提督バルバロス=ハイレッディン=パシャにより陥落され…
ムラービト朝美術 ムラービトちょうびじゅつ Almoravid art
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 11世紀なかばから約1世紀間,現在のモロッコ,アルジェリア,チュニジアなどマグレブ地方において展開したムラービト朝下のイスラム美術。アルジェ,…
インアメナス In Aménas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルジェリア東部,リビア国境に近い町。首都アルジェ南東 1100kmに位置する。石油が発見されて有名になった。周辺のザルザイティーヌ,ティゲントゥ…
ダルラン Darlan, (Jean-Louis-Xavier-) François
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1881.8.7. ロエガロンヌ,ネラック[没]1942.12.24. アルジェフランスの軍人,政治家。 1939年海軍元帥。 41年ビシー政権に副首相兼外相として参…
ロア Roy, Jules
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1907.10.22. アルジェリア,ロビゴ[没]2000.6.15. フランス,ベズレーフランスの小説家。長年空軍に勤務。ヒューマニズムあふれる筆致で戦争を扱…
アルジェリア
- 小学館 和西辞典
- Argelia;〔形容詞〕argelino[na];〔首都〕Argel
ジジェル Jijel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 旧称ジジェリ Djidjeli。アルジェリア北東部,コンスタンティーヌ県の海港都市。首都アルジェ東方約 260km。古代フェニキア人の貿易基地で,ローマ時…
オラン おらん Oran
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北アフリカ、アルジェリアの地中海沿岸西部、オラン湾に面した港湾都市。オラン県の県都。アラビア語ではワフラーンWahranという。人口65万5852(199…
異邦人〔映画〕
- デジタル大辞泉プラス
- 1967年製作のイタリア・フランス・アルジェリア合作映画。原題《Lo Straniero》。アルベール・カミュの同名小説の映画化。監督:ルキノ・ビスコンテ…
ウジュダ
- 百科事典マイペディア
- モロッコ北東部,アルジェリアとの国境に近い都市。農産物の取引が盛んで,鉄道の中心地。付近に石炭,鉛,マンガンの鉱山がある。10世紀末に創設さ…
タッシリ‐ナジェール(Tassili n'Ajjer)
- デジタル大辞泉
- アルジェリア南東部、リビアとの国境付近のサハラ砂漠中央部にある岩山の山地。およそ8000年から2000年前に描かれた岩絵が多く残る。1982年、世界遺…
ベシャール
- 百科事典マイペディア
- アルジェリア北西部,モロッコとの国境に近い都市。バシャールとも。旧称はコロン・ベシャール。鉄道の要地で,付近に鉄鉱,銅,マンガン,石炭など…
マグレブビジョン Maghrebvision
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ大陸北西部の沿岸地域 (マグレブ) にあるアルジェリア,チュニジア,モロッコの3ヵ国の放送機関がテレビ番組の交換や番組の共同制作,技術面…
アルジェ(Alger)
- デジタル大辞泉
- アルジェリア民主共和国の首都。アラビア語名アルジャザイル。地中海に臨む。フェニキア人の交易拠点に起源し、古代ローマ時代にはイコシウムという…
ベニ・ハンマード要塞 ベニ・ハンマードようさい Al Qal'a of Beni Hammad
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルジェリア北東部,首都アルジェの南東約 190kmの山中にある 11世紀の要塞跡。 1007年ハンマード朝創始者のベルベル人ズィリ・ブロギンヌによって…
ベジャイア(Béjaïa)
- デジタル大辞泉
- アルジェリア北東部の港湾都市。地中海のベジャイア湾に面する。旧称ブージー。古くはカビリア地方の蜜蝋みつろうの輸出で栄えた。内陸のハッシメサ…
民族解放戦線[アルジェリア] みんぞくかいほうせんせん[アルジェリア]
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オーレス山地 オーレスさんち Aurès
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルジェリア北東部の褶曲山地。サハラアトラス山脈の東にあるホドナ山脈の延長上にあり,北はけわしい絶壁だが,南はサハラ砂漠に向ってアビオドと…
ムザブ Mzab
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルジェリア南東部,オアシス地方の北部にある主要なオアシス。首都アルジェ南方 470kmのガルダイアを中心とする。 1012年,テルアトラス山脈アトラ…
アフリカ・ハイウェー あふりかはいうぇー African Highway
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国連アフリカ経済委員会(ECA)が中心となって進めている、アフリカ大陸における国際道路計画。次の5路線からなる。(1)サハラ横断道路(アルジェリア…
サハラ砂漠 サハラさばく Sahara
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アフリカ大陸北部を占める世界最大の砂漠サハラはアラビア語で「荒地」の意。1830年アルジェを占領したフランスが,しきりに南進と探検を行い,1890…
キルタ Cirta
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代北アフリカ,ヌミディアの首都。現アルジェリアのコンスタンティーヌ。前3世紀イタリア商人の根拠地となる。ローマ領となり2~3世紀には穀物,鉱…
エー‐エム‐ユー【AMU】[Arab Maghreb Union]
- デジタル大辞泉
- 《Arab Maghreb Union》アラブ・マグレブ連合。北アフリカ5か国(リビア、チュニジア、アルジェリア、モロッコ、モーリタニア)で構成。政策協力の推…
アトラス‐さんみゃく【アトラス山脈】
- 精選版 日本国語大辞典
- アフリカ北西部の海岸と平行に走る褶曲(しゅうきょく)山脈。モロッコ、アルジェリア、チュニジアにまたがり、第三紀層から成る。アトラス[ 一 ]が住…
di・nar, [di.nár;đi.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] ディナール.(1) アルジェリア,イラク,クウェート,チュニジア,バーレーン,リビア,ユーゴスラビアの通貨単位.(2) イランの補助貨幣.(3) …
Zou・ave /zuάːv/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 〔時にz-〕ズアーブ兵(◇1831年アルジェリア人を基本に編制したフランスの歩兵).1a (特に南北戦争当時の)ズアーブ兵の服装をした義勇…
タズルト Tazoult
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルジェリア北東部,バトナ県南西部の町。ローマ時代の重要な軍事基地ランベシスで,周辺には当時の遺跡が多い。 1852年フランスの流刑囚の居留地が…
Algerian government forces
- 英和 用語・用例辞典
- アルジェリア政府軍Algerian government forcesの用例Algerian government forces launched an attack on the armed Islamist group, reflecting its…
アルジェリア
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- Algérie [女] →国
カスバ qaṣaba
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラビア語で国または都市の域内をカサバといい,そこから軍隊の駐留する城砦や城砦をもつ一地方の中心都市をさすようになった。マグレブ諸国ではカ…