「アジア」の検索結果

10,000件以上


せいゆうろく(セイイウ‥)【西遊録】

精選版 日本国語大辞典
中国の地理書。一巻。元の耶律楚材撰。ジンギス汗の西征に加わって体験した史実や西アジア諸都市の有様を記す。当代の中央・西アジアの地理、風俗を…

Armènia

伊和中辞典 2版
[名](女)⸨固名⸩ 1 アルメニア(アジア西部の古代国家). 2 アルメニア(南西アジアの共和国). 3 アルメニア(南米コロンビア中西部の都市).

クジャクシダ

百科事典マイペディア
世界の温〜亜熱帯に分布し,林地などにはえるホウライシダ科の夏緑性シダ。ときに庭に植栽される。葉柄は紫褐色針金状。葉はクジャクの羽のような特…

セデス George Coedès

山川 世界史小辞典 改訂新版
1886~1969フランス人の東南アジア史家。タイ国立図書館長,フランス極東学院長などを歴任。原史料の読解と研究により,東南アジアの古代・中世史に…

だつあ‐にゅうおう(‥ニフオウ)【脱亜入欧】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アジアを離れ、ヨーロッパの仲間入りをすること。アジアの軽視と、ヨーロッパの重視という姿勢をみせた明治以降の日本の風潮を評していう…

マグサイサイ‐しょう〔‐シヤウ〕【マグサイサイ賞】

デジタル大辞泉
アジア地域で社会に貢献した個人や団体に贈られる賞。フィリピンの元大統領マグサイサイにちなみ、1957年に創設。アジアのノーベル賞と称される。

タンブール(〈ペルシア〉ṭanbūr)

デジタル大辞泉
西アジア・中央アジアのリュート属の撥弦楽器の総称。半球形の木製の胴に長いさおを付け、3~10本の金属弦を張り、指または義甲ではじいて演奏する。

石井米雄 (いしい-よねお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1929-2010 昭和後期-平成時代の東南アジア史学者。昭和4年10月10日生まれ。昭和30年外務省にはいり,タイ大使館勤務となりチュラロンコーン大でまな…

村井吉敬 (むらい-よしのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1943-2013 昭和後期-平成時代の経済学者。昭和18年8月20日生まれ。インドネシアのパジャジャラン大に留学し,農村経済を研究。昭和63年上智大教授。…

ジェフリー ベーダー Jeffrey A. Bader

現代外国人名録2016
職業・肩書元米国国家安全保障会議(NSC)アジア上級部長国籍米国生年月日1945年出生地ニューヨーク学歴エール大学〔1967年〕卒学位Ph.D.(コロンビア大…

ASEM

共同通信ニュース用語解説
アジア欧州会議(ASEM) アジアと欧州の政治・経済関係の強化を目的にした会議の枠組み。1996年、東南アジア諸国連合(ASEAN)の7カ国と日中韓、欧州連…

アジアンオープンフィギュアスケーティングトロフィー

デジタル大辞泉プラス
《Asian Open Figure Skating Trophy》フィギュアスケートの国際大会。アジアフィギュア杯、アジアンオープントロフィーとも。

農業開発基金 のうぎょうかいはつききん Special Fund for the Agricultural Development of Southeast Asia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1966年 12月東京で開かれた第1回東南アジア農業開発会議の席上,設置が決った東南アジア農業開発のための特別基金で,アジア開発銀行のなかに設けら…

アナトリア Anatolia

旺文社世界史事典 三訂版
アジアの西端,地中海と黒海の間に突出する半島の古代名小アジアともいい,現在ではアナトリア高原としてトルコの広い山岳地帯をさす。

パリア‐けん【パリア犬】

デジタル大辞泉
《pariah dog》バルカン半島・北アフリカ・小アジア・イラン・インド・東南アジアなどに分布する野良犬。一定の品種ではない。

アジヤ(Asia)

デジタル大辞泉
⇒アジア

福田ドクトリン ふくだドクトリン Manila Speech

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1977年8月,東南アジア諸国連合 ASEAN諸国歴訪中の福田首相がマニラで行なった政策演説で,マニラスピーチ,東南アジア外交三原則ともいわれる。 197…

アジア女性基金 あじあじょせいききん

日本大百科全書(ニッポニカ)
元従軍慰安婦に対して見舞金を支給するための民間基金。「女性のためのアジア平和国民基金」の略称。[編集部][参照項目] | 女性のためのアジア平和…

ミャンマー

百科事典マイペディア
◎正式名称−ミャンマー連邦共和国Pyidaungsu Myanmar Naingandaw/Republic of the Union of Myanmar。◎面積−67万6590km2。◎人口−5142万人(2014)。◎…

セルジュク‐トルコ

精選版 日本国語大辞典
( Seljuk Turks ) 中央アジアのトルコ民族系のグズ族の一派セルジュク‐トルコ族の建てた王国(一〇三八‐一一五七)。一一世紀はじめ族長セルジュクの…

アジア競技大会【アジアきょうぎたいかい】

百科事典マイペディア
国際オリンピック委員会(IOC)の公認するアジア地域の総合スポーツ大会。英語でAsian Games。第2次世界大戦前までは,極東選手権競技大会と西アジ…

アジア通貨単位

知恵蔵
ASEAN(東南アジア諸国連合)と日中韓の計13カ国(ASEAN+3)の通貨に各国の経済力や貿易額を反映した加重平均値を算出し、為替管理に役立てる指標。欧州…

ACU

知恵蔵
ASEAN(東南アジア諸国連合)と日中韓の計13カ国(ASEAN+3)の通貨に各国の経済力や貿易額を反映した加重平均値を算出し、為替管理に役立てる指標。欧州…

ゆうぼく‐みんぞく〔イウボク‐〕【遊牧民族】

デジタル大辞泉
遊牧して生活する民族。中央アジア・西アジア・アフリカなどの砂漠や草原に分布。[類語]農耕民族・狩猟民族

ホラズム(Khorezm)

デジタル大辞泉
中央アジアのアムダリア下流域の古称。中央アジア古代文明の一中心地。現在はウズベキスタン・トルクメニスタンに所属。コラズム。フワーリズム。[補…

グラニコスの戦い グラニコスのたたかい Granikos

旺文社世界史事典 三訂版
前334年に行われたアレクサンドロス大王とアケメネス朝との戦争小アジアに軍を進めた大王は,グラニコス川河畔でアケメネス朝の大軍を撃滅し,小アジ…

ナザニエル・ボーマン セイヤー Nathaniel Bowman Thayer

20世紀西洋人名事典
1929 - 米国の政治学者。 ジョーンズ・ホプキンス大学準教授,東アジア研究学科長,アジア研究学会会員。 ニューヨーク生まれ。 大学卒業後、1958年…

キム・ジェボム 金 宰範 Kim Jae-bum

現代外国人名録2016
職業・肩書柔道選手 ロンドン五輪柔道男子81キロ級金メダリスト国籍韓国生年月日1985年1月25日出生地慶尚北道学歴龍仁大学経歴2005年柔道のアジア選…

アジアたいへいよう‐せんそう〔‐タイヘイヤウセンサウ〕【アジア太平洋戦争】

デジタル大辞泉
太平洋戦争の別称。また、昭和6年(1931)の満州事変から始まる十五年戦争の別称。アジアから太平洋にかけての広い地域で行われた戦争であることから…

バヒト サルセクバエフ Bakhyt Sarsekbayev ボクシング

最新 世界スポーツ人名事典
ボクシング選手 北京五輪金メダリスト生年月日:1981年11月29日国籍:カザフスタン経歴:2002年釜山アジア大会ボクシング・ライトウエルター級銅メダ…

新興工業経済地域(NIES)(しんこうこうぎょうけいざいちいき) Newly Industrializing Economies

山川 世界史小辞典 改訂新版
1960年代から70年代に輸出主導型の経済成長政策によって高度経済成長をなしとげ,1人当りの国民所得も中進国レベルに達した国々の総称。アジアでは韓…

あじあのこじ【《アジアの孤児》】

改訂新版 世界大百科事典

エーペック【APEC】

精選版 日本国語大辞典
( Asia-Pacific Economic Cooperation の略 ) アジア太平洋経済協力。アジア太平洋経済協力会議とも。

Zentral=asien

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
中央アジア.

古アジア諸族 こアジアしょぞく Palaeoasiatics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アジアの北東隅の極地に古くから住むと考えられている住民の総称。チュクチ族,ユカギール族,コリャーク族,カムチャダール族などの諸民族,あるい…

橘瑞超 たちばなずいちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1890.1.7.[没]1968.11.4.明治の末から大正にかけて活躍したアジア探検家。大谷光瑞の第2次,第3次中央アジア探検隊(→大谷探検隊)の一員。中央…

アジ研ワールド・トレンド

デジタル大辞泉プラス
日本貿易振興機構アジア経済研究所が発行していた月刊情報誌。アジアなど開発途上地域の動向に関する情報・分析を掲載。1995年創刊。2018年3・4月合…

メキシコ‐ぎん【メキシコ銀】

デジタル大辞泉
16世紀以降、スペインがメキシコ産の銀で鋳造した銀貨。東洋貿易に使用されてアジア各地に流通、アジアの近代的貨幣制度の発達を促した。メキシコ‐ド…

シナ−チベット語族 シナ−チベットごぞく Sino-Tibetan

旺文社世界史事典 三訂版
西はインドのカシミールから東は中国大陸,台湾,北は中央アジアから南は東南アジアに至る広大な地域に分布する語族の総称シナ−タイ語族,チベット−…

エルトールがた‐コレラきん【エルトール型コレラ菌】

デジタル大辞泉
《El Tor Cholera bacillus》コレラ菌の一種。かつてのアジア型コレラ菌に代わり、原因菌の主流である。東南アジア・アフリカで毎年流行がみられる。

かわ‐ひばりがい〔かはひばりがひ〕【川雲=雀貝】

デジタル大辞泉
イガイ科の二枚貝。やや丸みを帯びた三角形で殻長約3センチ。東アジアから東南アジアの淡水に生息し、岩などに足糸そくしで付着する。日本では特定外…

ジェームス・L. スチュアート James L. Stewart

20世紀西洋人名事典
1912 - 米国のジャーナリスト。 アジア財団日本代表。 神戸生まれ。 18歳まで日本で育ち、米国に渡りデューク大学で学び、AP通信を経て陸軍に勤務…

東南アジア諸国連合【とうなんアジアしょこくれんごう】

百科事典マイペディア
Association of South-East Asian Nations。略称ASEAN(アセアン)。域内の経済的・社会的基盤の確立と国家開発をめざす協力機構。1967年東南アジア連…

マレー‐しじょうちゅう〔‐シジヤウチユウ〕【マレー糸状虫】

デジタル大辞泉
東南アジアから西南アジアにかけて分布する糸状虫。主にヌマカ属の蚊を介して人に感染し、リンパ系フィラリア症を起こす。

オバマ政権のアジア外交

共同通信ニュース用語解説
2011年にオバマ米政権は政治、軍事、経済分野にわたるアジア重視戦略「リバランス(バランス調整)」を打ち出した。01年の中枢同時テロ後、「テロとの…

南下政策 なんかせいさく

旺文社世界史事典 三訂版
バルカン半島・小アジア方面への勢力拡大をねらう帝政ロシアの伝統的政策ピョートル1世以来,不凍港獲得の目的で開始され,特に19世紀にはいると積…

日仏協約 にちふつきょうやく

旺文社日本史事典 三訂版
1907年,日本とフランスとの間で結ばれたアジアに関する条約清国の独立と領土保全に同意し,アジアにおける相互の地位・領土の尊重を約した。1905年…

鶴見 良行 ツルミ ヨシユキ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の評論家 龍谷大学経済学部教授。 生年大正15(1926)年4月28日 没年平成6(1994)年12月16日 出生地米国・ロサンゼルス 学歴〔年〕東京大…

東アジア首脳会議 ひがしあじあしゅのうかいぎ East Asia Summit

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本、中国、アメリカ、インド、東南アジア諸国連合(ASEAN(アセアン))諸国、ロシアなど18か国が東アジア地域の経済や安全保障問題などについて協議…

オナガー おながー

日本大百科全書(ニッポニカ)
→アジアノロバ

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android