パレスチナ難民
- 共同通信ニュース用語解説
- 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)などによると、1948年、地中海東岸のパレスチナにイスラエルが建国されて居住地を追われ、周辺国などへの移…
an・glo・á・ra・be, [aŋ.ɡlo.á.ra.ƀe]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] アングロアラブ種の.━[男] [女] アングロアラブ種の馬:サラブレッド種とアラブ種の交配種.
アラブ音楽 (アラブおんがく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- かつてのイスラム帝国の範囲のうち,イランとトルコ,スペインを除き,アラブを主とする地域の音楽。この地域には,マシュリクと呼ばれる地域(おも…
カワーキビー al-Kawākibī
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1849. シリア,ハラブ[没]1903イスラム近代の思想家。民族主義者。反トルコの立場からアラブ民族独立の思想を説き,アラブと非アラブをきびしく…
arabisme
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]アラビア語法;アラブの風習;アラブ民族主義.
アント人 (アントじん) Anty
- 改訂新版 世界大百科事典
- スラブ人の古い一族。ヨルダネスによれば6世紀のスラブ人は北のウェネド人,南西のスクラベン人,南東のアント人からなっており,あとの2者は土器以…
イラクリオン(Iraklion/Ηράκλειον)
- デジタル大辞泉
- ギリシャ南部、クレタ島の港湾都市。イタリア語、およびトルコ語での呼称はカンディア。同島中央部の北岸に位置し、エーゲ海に臨む。9世紀頃にアラブ…
バル・サウマー Bar Ṣaumā 生没年:420ころ-490ころ
- 改訂新版 世界大百科事典
- ネストリウス派教会の指導者。ギリシア名バルスマスBarsoumas。同派のペルシア領への拡大に尽力した。エデッサ主教イバスIbas(在位435-457)の弟子…
アラブ(ウマ) あらぶ Arab
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 哺乳(ほにゅう)綱奇蹄(きてい)目ウマ科の動物。同科の1種ウマの1品種。体高と体長のほぼ等しい方形馬で、頭は小さく額は広く、目は大きく丸い。鼻孔…
アラブ文学 (アラブぶんがく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 ジャーヒリーヤ時代 イスラム初期 アッバース朝時代 モンゴル,マムルーク,トルコ支配時代 近現代の文学アラビア語を用いて創…
バーレーン‐ようさい〔‐エウサイ〕【バーレーン要塞】
- デジタル大辞泉
- 《Qala'at al-Bahrain》バーレーンにある遺跡。首都マナーマの西約5キロメートル、バーレーン島北部に位置し、ペルシア湾に面する。14世紀にアラブ人…
ジョン・B. グラッブ John Bagot Glubb
- 20世紀西洋人名事典
- 1897.4.16 - 1981 英国の軍人,著述家。 別名Pasha〉 パシャ(Glubb グラッブ。 学校卒業後、第一次大戦に従軍、その後中東へ赴任しトランスヨルダン…
キリキア Kilikia; Cilicia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 小アジア南東部の地中海沿岸を占める古代の地域名。現在のトルコ共和国の一部。東はアマヌス山脈,北と西はタウロス山脈によって区切られ,東部は肥…
パレスチナ Palestina
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 地中海南東岸,シリアとエジプトの間の地域。古名はカナーン。ユダヤ教・キリスト教・イスラームの聖地イェルサレムがあるユダヤ(ヘブライ)人が初…
ラムラ Ramla
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イスラエル中西部,テルアビブヤフォの南東 20km,シャロン平原に位置する都市。パレスチナでアラブ人の創設した唯一の都市で,ウマイア朝カリフのス…
panàrabo
- 伊和中辞典 2版
- [形]汎アラブ主義の, アラブ民族統一の.
あら・ぶ【荒ぶ】
- デジタル大辞泉
- [動バ上二]1 暴れる。荒れる。「―・ぶる蝦夷えみしどもを言向ことむけ」〈記・中〉2 気持ちが離れる。疎遠になる。「島の宮上の池なる放ち鳥―・…
pan・a・ra・bis・mo, [pa.na.ra.ƀís.mo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 汎(はん)アラブ主義,全アラブ主義.
モハメド リャド Mahmoud Ryad
- 20世紀西洋人名事典
- 1917 - アラブ首長国連邦の政治家。 元・アラブ連合外相。 1954年外務省アラブ局長となり、’55〜58年駐シリア大使を務める。’58〜62年大統領顧問の…
中東白書 ちゅうとうはくしょ White Papers on the Middle East
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1922~39年に出された,中東問題に関する5つのイギリスの外交白書。 (1) 22年の白書はチャーチル白書とも呼ばれ,バルフォア宣言はパレスチナをユダ…
あら‐・ぶ【荒】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 自動詞 バ上二段活用 〙 ( 形容詞「あらし(荒)」の語幹に、そのような様子をしたり、そのような状態にあることを表わす接尾語「ぶ」が付いたも…
カフターン Qahtān
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南アラブ族の祖先とされる伝説上の人物。イスラム教徒の系譜学者は,旧約聖書のヨクタンと同一としている。6世紀には南アラブ族も北方に移住し,同じ…
ユダヤ人問題 ユダヤじんもんだい
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 古代・中世から現代にいたるまで,ユダヤ人が各地で反ユダヤ感情(anti-semitism)と衝突した問題ディアスポラ(民族離散)の運命のもとに,ユダヤ人…
フセイニー ふせいにー Amīn al-usaynī (1897―1974)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- パレスチナ・アラブの政治的・宗教的指導者。パレスチナにユダヤ人国家ができることに徹底して反対した人物。イスラム教徒。エルサレムの名家フセイ…
エー‐エム‐エフ【AMF】[Arab Monetary Fund]
- デジタル大辞泉
- 《Arab Monetary Fund》アラブ通貨基金。アラブ諸国への国際収支援助、保証業務などをおこなう。1976年設立。本部はアラブ首長国連邦のアブダビ。
arabisation /arabizasjɔ̃/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女] (特に独立後のアラブ諸国における)アラブ化.
アズーリー Najīb `Azūrī 生没年:?-1916
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラブの民族主義ジャーナリスト。レバノンのマロン派キリスト教徒の出身。1904年パリとカイロでアラブ愛国同盟を結成し,翌年出版した《アラブ民族…
ファーラービー al-Fārābī 生没年:870ころ-950
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラブの哲学者。ラテン名アルファラビウスAlpharabius。中央アジアのファーラーブ地方のワシージュに生まれたトルコ系のアラブ人。ブハラで音楽を学…
パラツキー
- 百科事典マイペディア
- チェコの歴史家,政治家。1831年民族文化団体〈マチツェ・チェスカー〉の創設に尽力。《ボヘミア・モラビア民族史》5巻(1836年―1867年),《フス戦…
アドルフ2世[ホルシュタイン伯] アドルフにせい[ホルシュタインはく] Adolf II, Graf von Holstein
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]1164東方植民時代初期のホルシュタイン伯 (在位 1128~64) 。ウェルフェン家の東方政策にそって,ウェストファリアやフリースラントのドイ…
イドリーシー al-Idrīsī 生没年:1100-65
- 改訂新版 世界大百科事典
- シチリアのノルマン王国のアラブ人地理学者。セウタに生まれ,コルドバで学ぶ。スペインと北アフリカの各地を旅した後,ノルマン王国国王ルッジェー…
ことダマスクス【古都ダマスクス】
- 世界遺産詳解
- 1979年に登録されたシリアの世界遺産(文化遺産)。首都ダマスカスは、エジプトとメソポタミア、地中海地域を結ぶ交通・交易の要衝として、紀元前300…
アラブ‐の‐はる【アラブの春】
- デジタル大辞泉
- 2010年12月にチュニジアで起きた民主化運動(ジャスミン革命)を発端として、北アフリカ・中東のアラブ諸国に波及した民主化要求運動。2011年1月には…
アラブ民族主義【アラブみんぞくしゅぎ】
- 百科事典マイペディア
- アラブの民族的自覚を背景として,国家の枠を超えてアラブの一体性を実現しようとする運動。特に1948年のイスラエル建国に危機を感じて活発化し,同…
カルタゴ Carthago
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 北アフリカ北岸のフェニキア人の植民市。前9世紀にティルスの植民者によって建設されたといわれる。前6世紀に西地中海の通商権を掌握し,コルシカ,…
セム語族【セムごぞく】
- 百科事典マイペディア
- 古代のメソポタミア,シリア・パレスティナ,アラビア半島,エチオピア,現代ではさらにアフリカ北岸からチャド湖に達する地域まで広がる大語族。Sem…
a・ra・bi・zar, [a.ra.ƀi.θár/-.sár]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [97][他] アラブ[アラビア]風にする,アラビア様式に変える.━~・se[再] アラブ[アラビア]風になる.
アンタル物語 あんたるものがたり Sīrat ‘Antar
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アラブの民衆の間でもっとも人気のある長編のロマンス。バスラの学者アル・アスマイーal-Asma‘ī(828ころ没)が、カリフ、ハールーン・アッラシード…
arabisant, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [名]アラビア語学者;アラブ問題専門家.━[形]アラブ化する.
ダヤン Dayan, Moshe
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1915.5.20. デガニア[没]1981.10.16. テルアビブイスラエルの軍人,政治家。 1936~39年のアラブ人による反ユダヤ活動の高まりの時期に,ユダヤ…
arabisant, ante /arabizɑ̃, ɑ̃ːt/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [名] アラビア語学者,アラブ学者;アラブ問題専門家.
a・ra・bi・za・ción, [a.ra.ƀi.θa.θjón/-.sa.sjón]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] アラブ化,アラビア化.◆アラブ諸国において社会・文化全般に見られる民族主義的な変革.
Pàn-Árabism
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]汎(はん)アラブ主義,全アラブ主義.Pàn-Árab(ic)[形]
アラブ民族 アラブみんぞく Arabs
- 旺文社世界史事典 三訂版
- イスラーム世界の中で,セム系のアラビア人と融合してアラブ化した民族の総称純粋のアラビア人も,南部と北部では大きな差があり,統一はされなかっ…
バース党【バースとう】
- 百科事典マイペディア
- アラブ復興社会党の略称。〈バースbath〉は復興,再生の意。シリアのダマスカスに本部を置き,アラブ諸国に支部をもつアラブ民族主義政党。1953年ア…
アラブ[種] Arab
- 改訂新版 世界大百科事典
- ウマの1品種で乗用馬として用いられる。原産地はアラビア半島で,中心部の砂漠地帯で生産された血統の正しいものを貴種アラブと呼んで,その他のもの…
外国人労働力 がいこくじんろうどうりょく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 生活水準の向上に伴い,先進各国では単純労働分野で人材が不足し,成長の足かせにもなっているが,中小企業やサービス業などのいわゆる 3K職場では周…
アングロ=アラブ種 アングロ=アラブしゅ Anglo-Arab
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス南西部原産の馬。純血種,軽種,乗用馬に属する。サラブレッド種とアラブ種,また本種相互の交配と戻し交配によって成立したもので,体高は…
アフリカ経済開発アラブ銀行 あふりかけいざいかいはつあらぶぎんこう Arab Bank for Economic Development in Africa
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 略称ABEDA。アフリカの非アラブ諸国の経済開発に寄与し、アフリカとアラブ諸国との間の経済、金融、技術協力を助長することを目的とする地域金融機関…
パラッツォーロ‐アクレイデ(Palazzolo Acreide)
- デジタル大辞泉
- イタリア南部、シチリア島、シチリア自治州の町。同島南部のイブレイ山地、標高670メートルに位置する。紀元前7世紀に古代ギリシャの植民都市アクラ…